日誌

カテゴリ:4年生

ベースボール型ゲーム

 4年生は、体育「ベースボール型ゲーム」でゲストティーチャーとして読売巨人軍の「ジャイアンツアカデミー」のコーチを招き、ボールの正しい投げ方や取り方等を楽しく教えていただきました。最後には「トントンクルッ」の合言葉で見事なフォームで投げることができました。

雨水のゆくえ

  理科「雨水のゆくえ」では、水はどのように流れるのか、どのように地面にしみこむのか、また空気中に出ていくことはあるのだろうか、と疑問をもって実験を行っています。一人一人が予想し、結果から考察をすることで理解を深めています。

水道キャラバン

17日(金)に東京都水道局の水道キャラバン隊の方々が「水」について教えてくださいました。普段何気なく使っている水が様々な工程を経て私たちのところまで届いていることの映像資料を見たり水がきれいになる実演を観察したりしながら、追究しました。子供たちも真剣に話を聞きながら水の大切さについて考えていました。

 

 

 

5月26日(木)エコプラザ多摩 校外学習

 4年生は24日(火)に校外学習でエコプラザ多摩へ行きました。エコプラザ多摩では、主にビン・缶・ペットボトルが資源化されている様子の見学や、ビデオや施設の方から話を聞いてメモを取りました。実際に見ることができ、子供たちもごみの多さや施設の方の工夫や苦労について話していました。

 

清掃活動の様子

分担された所を、もくもくと一生懸命きれいにしています。
自分にできることを探して、担当の場所をきれいにする、という素晴らしい力が育っています。

緑のカーテンプロジェクト始動

 「緑のカーテン」はつる性の植物を窓の外側で育てた自然カーテンのことです。植物が直射日光を遮り、また葉っぱから蒸散作用によって室温の上昇を抑える効果があります。
4年生は理科の学習でツルレイシ(ゴーヤ)を植えました。植物の成長に期待しながら、地球温暖化対策としても取り組んでいきます。

立ち上がれねんど

 4月21日(木)4年生の図工の時間に粘土を使った学習を行いました。粘土をどのようにすると立たせることができるのかを工夫をして『立ち上がれねんど』と表現しました。

 

4年 算数の授業

 小数のわり算のあまりについて学習しました。まとめでは「小数点をそのままおろす」となりますが、なぜ17ではなく1.7なのかということについて考えました。
子供たちは「17だと3でわれるから」「0.1が17こあるから」とその理由について説明していきました。

4年 算数の授業

 11月19日(金)の算数の授業では、仮分数を帯分数に直すにはどうしたら良いかを考えました。「数直線をかけばできるけれど、大変だからもっと簡単にできる方法を考えたい」という問いをもち、数直線以外の方法を考えました。黒板に書いてあるものは子供たちの考えの一部だけです。他にどんな考えがあったのかをお知りになりたい方はロイロノートを御覧ください。

ごみの分別

 4年生が総合的な学習の時間「私たちの生活とごみ・資源」でごみの分別の仕方を1年生に動画で教えました。1年生はどのごみが燃えるのか、燃えないのかについて質問し、これからはごみの分別を意識し、生活しようという心をもつことができました。

国語「プラタナスの木」

物語文「プラタナスの木」のどんなことを読み取り、どのようにまとめていきたいかをグループで相談しています。自分たちで学習計画を立てることで、学習意欲が高まっています。

福祉体験

4年生が総合「みんながくらすやすい町」の学習で、福祉体験を行いました。児童玄関前にあるスロープや手すり、点字ブロックを使いながら、車いす体験・視覚障害体験・聴覚障害体験・高齢者疑似体験の4種類を体験しました。今回の体験を生かして、町にあるバリアフリーやユニバーサルデザインについて調べる学習に入っていきます。



諏訪小クリーン作戦

4年生は、総合的な学習の時間で、「諏訪小クリーン作戦」に取り組んでいます。
諏訪小のごみについての問題を解決し、一層きれいな学校になるように、
ごみの分別や、ごみステーションの美化などを全校に向けて呼びかけていきます。

4年生 社会科見学

 東京都の特徴を調べるために、東京港と浅草、東京スカイツリーに行きました。船に乗り、港の様子やお台場、東京オリンピックの選手村などを見学しました。

 また、浅草に来ている人は、海外から来ている人と日本に住む人、どちらが多いかという問いを解決するためにWhere are you from?と海外から来ている方にみんなで質問をしました。50人以上の方とお話をし、英語が伝わる楽しさも感じていました。





4年生社会科見学⑤


都心の摩天楼は少しスモッグに霞んでいました。
近くの小学校です。
多摩に比べると校庭は狭くて、しかも土ではなさそうです。体育かな?子供たちの姿が見えました。

4年生社会科見学③

浅草、浅草寺の雷門前で





仲見世では、いろいろな国の言葉が子供たちの耳に飛び込んできました。


『何か聞かれたら何と答えようかな。』と心配する子もいました。


二分の一成人式

4年生が二分の一成人式を行いました。保護者の方々への感謝の言葉とともに、将来に向けた決意を発表しました。多くの保護者の方々にもご参観いただくことができ、子ども達も充実した表情をしていました。



4年生 社会科見学

12月8日に4年生が社会科見学に行ってきました。

まずは、水上バスに乗って、東京港の様子を見学。
港にある様々な施設の役割について学習することができました。

昼食後には、水の科学館、中央防波堤埋立地を見学し、
水やゴミなど、身近な社会の問題について、考えを深めることができました。



4年生社会科見学

4年生が社会科見学で、文化財資料室と旧富澤家住宅に行きました。









昔の道具を体験したり、案内の方の説明を聞いたりして、
昔の人々の暮らしについて調べることができました。

4年 エコプラザ多摩見学

学校のすぐ向かいにある、エコプラザ多摩に行ってきました。

ものすごい悪臭の中で働いていらっしゃる方たちの様子を見て、ペットボトルはキャップを外し、洗ってから出すことと、生ゴミは水気を切ってから捨てるようにしようと誓いました。


見学でわかったことをもとに、自分たちや自分たちの子孫(未来)のためにできることを考えていきます。

花丸 図工

3月1日に紹介した「彫刻刀を使った活動」の続報です。
自分で彫り上げた版画が刷り上がると喜びもひとしおです。
裏から色を塗ると幻想的な雰囲気の作品に仕上がりました。

キラキラ 来年度のクラブ活動に向けて

3年生から5年生は,これから「来年度のクラブ活動」を
何にするか考えていきます。
4年生が国語の学習で,クラブ活動の紹介リーフレットを作りました。
教室前に掲示してあります。読んでみてください。

キラキラ 連合図工展見学

パルテノン多摩に,市内小中学生が作った作品を鑑賞しに行きました。
様々な作品に様々な工夫がたくさんつまっていました。

多摩美術大学美術館の鑑賞もしてきました。

バス 社会科見学

風は強かったのですが,暖かな見学日和となりました。
「東京都水の科学館」見学…水に関する様々な展示や実験,シアターを見たり,体験ができました。
 
  
「水上バス」乗船…波に揺られましたが,青空の下,気持ちの良い景色でした。
 
「中央防波堤埋立地」見学…バスの中から1時間,埋立地を回り,ゴミについて考えました。

情報処理・パソコン 多摩市小学校教育研究会・研究授業

視聴覚部の研究授業が「4年1組・算数」で行われ,市内の教員が参観に来ました。
ICT機器を活用することで,一人一人の取組を
瞬時に大型スクリーンに映すことができたり、
タブレット画面上での操作により図形を切り離したり,
回転させたり,コピーしたりすることができることを生かして,
正方形や長方形が組み合わさった図形の面積の求め方の工夫について考えました。

情報処理・パソコン 国語…タブレットPC活用

短歌・俳句に親しむ授業をタブレットPCを活用して進めていました。
↙↘一人が一台タブレットを使用し,自分の考えをタッチペンを使って書き込んでいきます。
 
一人一人が書き込んだ回答一覧↙や拡大画面↘がスクリーンに映し出されます。
 

ノート・レポート 国語「ごんぎつね」

「ごん、おまえ(おまい)だったのか。いつも、栗をくれたのは。」
と問いかける兵十に、ごんは目を閉じたままうなずく。
兵十の手から火縄銃が落ち、筒口から青い煙が出ていた。

この新美南吉さんの書いた物語は、ここで終わっています。

授業ではこの続きを一人一人が考えて書きました。

教室前廊下壁面に掲示しています。

汗・焦る 体育「走・跳の運動」

校庭にきれいなトラックが引かれ,リレーの学習が行われていました。
今回の授業では,子供たちから出された「スピードをつなぐバトンの受け渡しの工夫」を
クラス全員で共有し,自分たちのチーム練習に取り入れていました。

ノート・レポート 算数室での少人数授業

3年生から6年生の算数は習熟度別で学習を進めています。
1つの学級を2つに分けて実施しているため,
1教室の人数が少人数となり,質問もしやすくなります。

算数室には算数に関わる掲示も充実しています。

割り算の筆算の方法は国によって違っていることを知り、びっくり!

出張・旅行 社会科見学「エコプラザ多摩」

手作業による「ビンの選別・ペットボトルキャップ外し」を実際に見てきました。
 
iPadで写真撮影して,記録もしてきました。
最後にトラックの積み荷重量計で全員の体重合計を量ると…1550kgでした。