文字
背景
行間
ブログ
2018年11月の記事一覧
本番さながらの舞台で・・・
学芸会の学習。各学年意欲的に取り組んでいます。体育館には、いよいよ照明設備も付きました。照明に照らされると、また気持ちも変わってきます。本番さながらの舞台で、永山小学校の役者達、今日も頑張ります。
頑張ってます!代表委員のみなさん
今日は、11月8日(木)です。今日は良い天気で、暑くさえ感じる一日となりました。今週はあいさつ週間。代表委員会の人たちは、朝早めに集合して準備をし、全校の人たちをあいさつで迎えた後、毎日振り返り・反省をしています。その日の反省を踏まえ、一日一日しっかりとした取り組みへとレベルアップしています。こういう成長する姿がうれしいですね。代表委員会のみんな。頑張ってます!
気持ちよくあいさつを!
昨日から「あいさつ週間」の取り組みが始まっています。代表委員会の人たちが、それぞれの昇降口の辺りで、登校してくる人たちをあいさつで迎えます。あいさつを交わし、代表委員会の人とじゃんけんをして、それぞれ教室に向かっていきます。
代表委員会の人たちは、「あいさつせずにじゃんけんをしてしまう人や、あいさつせずに、すり抜けて行ってしまう人がいる。」と振り返り、明日以降の取り組みについて確認をしていました。
「あいさつ」は大切。「あいさつ」は心を育てます。「あいさつ」は心のバロメーターにもなります。「あいさつ週間」が「あいさつ習慣」になると良いですね。
代表委員会の人たちは、「あいさつせずにじゃんけんをしてしまう人や、あいさつせずに、すり抜けて行ってしまう人がいる。」と振り返り、明日以降の取り組みについて確認をしていました。
「あいさつ」は大切。「あいさつ」は心を育てます。「あいさつ」は心のバロメーターにもなります。「あいさつ週間」が「あいさつ習慣」になると良いですね。
雨でも元気に!
今日は、11月6日(火)です。雨の火曜日。それでもあまり寒さは感じない朝となりました。傘をさし、安全に気をつけ、元気に登校してくる永山キッズ。今日も頑張りましょう。
あきとともだちになろう! 3
少しだけ時間を作り、芝生の広場で遊びの時間を作りました。秋の雰囲気を味わいながら、仲間と一緒に楽しい時間を過ごす。ホッとする場面です。
最後に、学年で大きな輪になり、代表の人がするおもしろい動作を、みんなでまねをするゲームで楽しみました。
最後に、学年で大きな輪になり、代表の人がするおもしろい動作を、みんなでまねをするゲームで楽しみました。
あきとともだちになろう! 2
まずは、公園の木がたくさ生えているところで、秋探しをしました。決められた範囲をしっかりと守りながら行動できました。いいぞ!
それぞれ持ってきたビニール袋に、見つけた葉っぱや木の実、小枝などうれしそうに拾っていました。互いに見せあう場面もありました。
それぞれ持ってきたビニール袋に、見つけた葉っぱや木の実、小枝などうれしそうに拾っていました。互いに見せあう場面もありました。
あきとともだちになろう! 1
1年生は、今生活科の学習で、「あきとともだちになろう」という単元を設定しながら活動に取り組んでいます。先日、学校の中で秋の植物や生き物を探したり、観察したり、集めたりしました。今日は、近くの永山北公園へ出かけ、秋探しをしました。子供たちは、「あきビンゴ」のカードを持ちながら活動し、見つけたら印をつけたり、イラストを描き込んだりしていました。たくさん見つかるかなぁ。
色濃くなってきました。
今日は、11月5日(月)です。3日の天気は良かったのですが、昨日は雨が降るところもあり、だいぶ気温も下がりましたね。金曜日から二日しか経っていないのですが、木々の葉の色づきが濃くなったように感じます。これから一日ごとに、色濃くなっていくことでしょう。
今日は、体育館で全校朝会を行いました。まず最初に、今日から永山小学校の一員になる5年生を紹介しました。しっかりとした自己紹介、温かな拍手。素敵でした。
校長の話。今日は、オリンピック・パラリンピックに関わる三択クイズをやりました。
問題のひとつに、「前回、東京オリンピックが行われた時、校長先生は・・・?」という問題を出しました。選択肢は・・・
1 まだ生まれていない
2 かわいい3才の子ども
3 言うことを聞かない、12才の小学6年生
さて、答えは・・・。」
今日は、体育館で全校朝会を行いました。まず最初に、今日から永山小学校の一員になる5年生を紹介しました。しっかりとした自己紹介、温かな拍手。素敵でした。
校長の話。今日は、オリンピック・パラリンピックに関わる三択クイズをやりました。
問題のひとつに、「前回、東京オリンピックが行われた時、校長先生は・・・?」という問題を出しました。選択肢は・・・
1 まだ生まれていない
2 かわいい3才の子ども
3 言うことを聞かない、12才の小学6年生
さて、答えは・・・。」
お互いの姿を見守りながら
今日も、いくつかの学年が体育館で学芸会の学習に取り組みました。体育館のステージが舞台となりますが、舞台からつながるひな壇、両サイドに置かれたひな壇もコール隊の大切な舞台となります。台詞や演技で頑張り、自分の役割をしっかり果たしていくことが大切ですが、仲間達の動き・頑張りをお互いに見守り、良かったことは讃え合い、うまくいかなかったことは励まし合い、みんなでしっかりとスクラムを組みながら取り組んでいきましょう!
月の動き
4年生の理科の学習活動です。校長室から「何をしているのかなぁー」と思って見ていたのですが、「月の動き」についての学習で、月の位置や方角、様子等を観察し、記録をしていました。天気もよく、半月と太陽が同じ空に見ることができました。9時45分頃に観察をし、11時40分頃にもう一度観察をしました。その後も、何度か観察をしました。それぞれが月の位置を見る目安・基準となる建物などを設定し、月の動きを把握しました。方位磁石も用いながら、方位の確認もしました。ワークシートのその様子を書いていきました。
全校の観察日和となり、良かったです!
全校の観察日和となり、良かったです!
晩秋の趣
今日は、11月2日(金)です。明日は11月3日。文化の日です。
よく、「文化の日は、晴れの特異日」と言われます。実際、過去30年で見てみると、東京では70%の確立で晴れているそうです。ただ、全国を見渡すと、地域によってかなりの差があるようです。明日の文化の日も天気は良さそうです。外で身体を動かす時間を作りましょう!
よく、「文化の日は、晴れの特異日」と言われます。実際、過去30年で見てみると、東京では70%の確立で晴れているそうです。ただ、全国を見渡すと、地域によってかなりの差があるようです。明日の文化の日も天気は良さそうです。外で身体を動かす時間を作りましょう!
舞台の準備ができました!
昨日の午後、6年生を中心に学芸会の会場作りの作業を行いました。まだ照明や座席などはありませんが、舞台と舞台下のひな壇、両サイドのひな壇などを設置しました。フロアからは見えませんが、上手・下手の両舞台そでにスペースができるよう、片付けもしました。6年生のみなさん。お疲れ様でした。フロアには、いくつか大道具も置かれており、雰囲気が高まってきます。
今日は、わかくさ学級も舞台練習に取り組みました。劇の流れを確認しながら、ひとつひとつの場面、一人一人の立ち位置や動き、台詞、歌などを丁寧に確認&練習していました。まだうまくいかないこと、間違えてしまうこともありますが、繰り返し経験していく中で、成長していく姿が楽しみです。
一人一人、得意なこともあれば、不得意なこともあります。劇を楽しめる人もいれば、緊張が大きくなってしまう人もいるでしょう。でも、それが当たり前。そんなみんなが一緒に劇を作っていく中で、喜びや達成感を味わえること、そして一人一人の存在感が大きく膨らんでいくことを願っています。
今日は、わかくさ学級も舞台練習に取り組みました。劇の流れを確認しながら、ひとつひとつの場面、一人一人の立ち位置や動き、台詞、歌などを丁寧に確認&練習していました。まだうまくいかないこと、間違えてしまうこともありますが、繰り返し経験していく中で、成長していく姿が楽しみです。
一人一人、得意なこともあれば、不得意なこともあります。劇を楽しめる人もいれば、緊張が大きくなってしまう人もいるでしょう。でも、それが当たり前。そんなみんなが一緒に劇を作っていく中で、喜びや達成感を味わえること、そして一人一人の存在感が大きく膨らんでいくことを願っています。
協力して作ろう!
4年生。図工の授業の一場面です。新聞紙を細長く丸め、棒状にしたものをパーツにしながら、それを組み合わせて作品を作っていく活動です。個人ではなく、グループで取り組みます。パーツをたくさん作り、アイディアや発想を持ち寄りながら、作品に仕上げていく活動。楽しそうです。
「新聞を細長く丸めていく」簡単なようで、以外と難しくもあります。求める細さにするには、指先の感覚や力の加え方など、調整力も必要です。こういう「手を使う」活動は、子供たちにとって、とても大切なことです。
「新聞を細長く丸めていく」簡単なようで、以外と難しくもあります。求める細さにするには、指先の感覚や力の加え方など、調整力も必要です。こういう「手を使う」活動は、子供たちにとって、とても大切なことです。
きれいな秋の空
今日は、11月1日(木)です。今日から11月がスタートです。秋のきれいな空を見て、大きく深呼吸をして、また気持ちを新たにしながら頑張って行きましょう。
「雲一つない空」ももちろん素敵ですが、雲がいろいろな表情を見せる空も素敵です。
「雲一つない空」ももちろん素敵ですが、雲がいろいろな表情を見せる空も素敵です。
カウンタ
1
1
1
1
5
8
1
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。