ブログ

2020年11月の記事一覧

にっこり 最後まで、踊りに磨きをかけて!

 頑張って取り組んできた表現運動の学習も、いよいよ大詰め。土曜日の発表会でフィナーレを迎えます。わかくさ学級の5年生たち。担任の先生と一緒になり、教え合い励まし合いながら、自分たちの踊りに磨きをかけていました。本当にながやまキッズは皆、頑張り屋さんです。

にっこり その気持ちを大事にね!

 今日は、11月12日(木)です。今日はぐっと気温が下がったように感じます。登校してくる子供たちの服装も、秋から冬模様になってきています。ちょっと気になるのは、ポケットに手を入れて歩いている人が目立つことです。手先が寒いのはわかるのですが、いざというときに、危険回避の行動がとれないこともあります。ポケットに手を入れて歩かない。どうしても寒い時は、手袋をうまく使う、というのも良いでしょう。
 校庭では1年生が表現運動の学習に取り組んでいました。最初のあいさつから踊り、そして最後のあいさつまで、発表会の流れに沿って練習&確認をしました。少し早めに終わったのですが、1年生たちの中から「えーっ、もっと踊りたーい!」という声が上がりました。担任の先生からは、「その気持ちを大事にして、土曜日の本番のためにとっておきましょう!」と言葉かけがありました。そしてこれまで、みんなで頑張ってきたことを互いに認め合いながら最後の練習を終えました。さぁ、土曜日の発表会。力を出し切って、笑顔で踊りましょう!

にっこり 街中 秋がいっぱいです!

 今日は、11月11日(水)です。今日は、「1」ならびの日ですね。毎年朝には、「よし、11時11分11秒には時計を見るぞ!」と決意するのですが、だいたい忘れてしまうのもですね。今日もしっかりと忘れてしまいました。
 今日は、諏訪にある「多摩市教育センター」で会議がありました。学校から歩いて向かうと、途中には諏訪北公園、諏訪南公園を通ります。公園にはもちろんですが、途中の遊歩道脇にも、きれいに色づいた木々がたくさんあり、速足で通り過ぎてしまうのがもったいない程です。きっと、私なんかより、みなさんの方がたくさん街中の秋を見つけていることでしょう。

ノート・レポート 5年生 表現運動の学習

 午後、校庭で5年生が表現運動の学習に取り組みました。2年生と同じように、全体で踊ったあと、グループごとに踊りました。順番を待っている間にも、曲が流れると、あちらこちらでみんなが踊っています。少しでも、自分の動きを磨き、高めようとする意欲や、チームの仲間と一緒に力を合わせて取り組もうとする姿勢が感じられます。

にっこり グループごとに踊ろう!

 2年生の表現運動の学習です。今日は、学年全体で踊った後、グループごとに踊りました。いつも身に付けている法被ではなく、映画の主人公が来ている法被と同じデザインのものを身に付けて踊りました。きっと、いつもとは違う気分で踊れたのではないでしょうか。