文字
背景
行間
ブログ
2020年10月の記事一覧
手作業で・・・
5年生が、先日刈り取った稲穂から手作業でお米を収穫していました。割りばしやフォークなども使いながら、進めていました。
1年生 撮影!
1年生が、これまでたくさん練習してきた表現運動。今日、最初から最後まで通して映像に収めるための撮影を行いました。いくつか動きを確認した後、撮影をしました。
「笑顔で踊ろね!」踊る前に先生が言った言葉を受け止め、みんな素敵な笑顔で踊ることができていました。1年生、頑張りました!
「笑顔で踊ろね!」踊る前に先生が言った言葉を受け止め、みんな素敵な笑顔で踊ることができていました。1年生、頑張りました!
3年生 理科の学習
この実験には絶好の天気だったのではないでしょうか。3年生が理科の学習に取り組んでいました。「校長先生もよかったらやりませんか。」とお誘いをいただいたので、子どもに戻ったつもりで一緒にやらせてもらいました。光の集まり方、集まった光の大きさと光の強さ、熱さ(煙が出るのか・・・)などを観察しあいながら進めました。
間違った使い方をしたり、ふざけたりするととても危険な実験ですが、そこはさすが3年生たちです。落ち着いた行動、確かな道具の扱い方をみんな心がけており、安心してみていることができました。いいね!
間違った使い方をしたり、ふざけたりするととても危険な実験ですが、そこはさすが3年生たちです。落ち着いた行動、確かな道具の扱い方をみんな心がけており、安心してみていることができました。いいね!
2年生頑張っています。
赤と緑の羽織をまとった2年生たちが元気に校庭に飛び出してきました。表現運動の学習に取り組みました。これまでと少し違った隊形を練習したり、見学席から自分の立ち位置に移動していく流れを確認&練習したりしました。頑張っていました!
雲一つなく・・・
今日は、10月29日(木)です。朝は、本当に雲一つない青空が広がっていました。秋の花たちも、気持ちよーく背伸びをしていたかもしれませんね。今日は木曜日。そして中一日挟んで、土曜日はNAGAりんピックですね。しっかり体調を整えつつ、心と身体にエネルギーを蓄えつつ、頑張っていきましょう!
少々話は変わりますが・・・。(元気に頑張るためには大切なこと!です。)先日、校長が集まる会議があったのですが、わざわざ多摩警察署の交通課の方がお見えになり、東京都下の交通事故の状況についてお話ししてくださいました。
都内で児童生徒が交通事故に遭う件数が多くなっているそうです。交差点の事故も多いのですが、「信号のない横断歩道」での事故が多くなっているそうです。本来、そういう場所では、横断歩道の手前に◇のマークがついており、ドライバーは原則をしたり、歩行者がいたら停まらなければなりません。でも現実には、そうしないドライバーも多く、事故になってしまうことが多いとのことです。「ドライバーが悪い!」と言っていても事故は無くなりません。歩行者側も、車の動きを確認し、安全が確認できてから横断歩道を渡らなくてはいけません。
事故にあってほしくないと思い、給食の時に放送で校長からみんなに伝えました。また、小学生が自転車に乗っていて、高齢者の方にぶつかり、重傷を負わせてしまったという事故もあったそうです。今一度、自転車の安全な乗り方、ルールについて確認していきましょう。
少々話は変わりますが・・・。(元気に頑張るためには大切なこと!です。)先日、校長が集まる会議があったのですが、わざわざ多摩警察署の交通課の方がお見えになり、東京都下の交通事故の状況についてお話ししてくださいました。
都内で児童生徒が交通事故に遭う件数が多くなっているそうです。交差点の事故も多いのですが、「信号のない横断歩道」での事故が多くなっているそうです。本来、そういう場所では、横断歩道の手前に◇のマークがついており、ドライバーは原則をしたり、歩行者がいたら停まらなければなりません。でも現実には、そうしないドライバーも多く、事故になってしまうことが多いとのことです。「ドライバーが悪い!」と言っていても事故は無くなりません。歩行者側も、車の動きを確認し、安全が確認できてから横断歩道を渡らなくてはいけません。
事故にあってほしくないと思い、給食の時に放送で校長からみんなに伝えました。また、小学生が自転車に乗っていて、高齢者の方にぶつかり、重傷を負わせてしまったという事故もあったそうです。今一度、自転車の安全な乗り方、ルールについて確認していきましょう。
カウンタ
1
1
1
5
7
6
0
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。