文字
背景
行間
ブログ
2020年8月の記事一覧
でっかい曇!
今日は、8月30日(日)です。厳しい暑さが続きますが、週末は元気に過ごせましたか。明日から夏休み明けの第2週が始まります。みんなで頑張りましょう。
日曜日の夕方、西の空にでっかい雲が見えました。山梨県の、大月辺りにできた大きな曇のようです。「かなとこ曇」というそうで、その雲の下では、ゲリラ雷雨になっていることが多いそうです。
なかなか迫力がありました!
日曜日の夕方、西の空にでっかい雲が見えました。山梨県の、大月辺りにできた大きな曇のようです。「かなとこ曇」というそうで、その雲の下では、ゲリラ雷雨になっていることが多いそうです。
なかなか迫力がありました!
天気は不安定・・・
今日は、8月27日(木)です。昨晩も少し雨が降ったようです。朝空を見ると、夏の積乱雲もあれば、空の高い所には、秋を感じさせるようなすじ状の雲もあり、少し不思議な空模様でした。昼前には、空が灰色になり、雨がぱらつく時間帯もありました。少々天気は不安定なようです。一日とても蒸し暑かったですね。
残暑厳しい日が続きますが、秋の気配もあちらこちらに。プールのそばにある木には、緑色のどんぐりたちが、たくさん実っていました。これから少しずつ熟していくのでしょう。
残暑厳しい日が続きますが、秋の気配もあちらこちらに。プールのそばにある木には、緑色のどんぐりたちが、たくさん実っていました。これから少しずつ熟していくのでしょう。
保健室から
まだまだ熱中症への配慮をしながらの生活が続きます。今、保健室前の廊下の壁に熱中症対策に関わる資料が掲示されています。熱中症にならないための心構え、なってしまった時の対処法、夏に望ましい、熱中症になりにくい衣服など、いろいろな内容で掲示されています。
ぜひ、一度見てみましょう。
ぜひ、一度見てみましょう。
地震災害に備えて
今日、地震発生を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報を受け、最初の揺れに対して自分の身を守るための行動、指示をしっかりと聞き、校庭への速やかで安全な避難を行いました。「自分の命は自分で守る」そのために必要な心構えをみんなで確認をしました。
外はとても暑かったのですが、命にかかわる大切な避難行動なので、全児童校庭への避難をしました。短い時間でまとめをし、解散しました。わかくさ学級では少し校庭に残り、避難の仕方や並び方、移動の仕方などをみんなで振り返り、確認をしました。
外はとても暑かったのですが、命にかかわる大切な避難行動なので、全児童校庭への避難をしました。短い時間でまとめをし、解散しました。わかくさ学級では少し校庭に残り、避難の仕方や並び方、移動の仕方などをみんなで振り返り、確認をしました。
夏の花たちも もうひと頑張り
今日は、8月26日(水)です。週の真ん中水曜日。今日も暑い一日ですが、頑張っています!なんだか今日はセミの鳴き声が大きく、たくさん聞こえるような感じがしました。セミたちも、ファイトしているのでしょう。ひまわりなど夏の花々も、枯れてしまったものもありますが、まだまだ暑さに負けずきれいに咲いています。
残暑、手ごわいなー
今日は、8月25日(火)です。暑さの厳しさはピークを越えたのかも知れませんが、今日は、しっかりと暑かったですね。やっぱり、今年の残暑は手ごわそうです。そんな中ですが、今日も頑張って登校し、仲間とともに一生懸命取り組んだ永山キッズ。
えいらぞ!
えいらぞ!
放送朝会
久しぶりの放送朝会でした。校長からは、とにかく心と身体の健康を整え、生活リズムを取り戻しながら頑張っていこう、と話しました。「正直に言うと、私自身もエンジン全開100%の状態ではないので・・・」と伝えるとともに、すぐに生活ズムを整えることを決意表明しました!
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大等、先行きの見えにくい状況、見通しの見えにく状況があり、予定が変わったり、やりたいことができなくなったりしてしまう今、見えないことを悩んだり、不安になるよりも、目の前の一日一日を大切にしていくこと、仲間とともに、丁寧に過ごしていくことの大切さを話しました。一日一日の意味を大きなものにしていくこと、そしてどんな状況になっても自信をもって取り組んでいける力と自信をつけていくことを目指して、永山小のみんなで頑張っていきたいです。
看護当番の先生から、今週の目標「学校生活のリズムを取りもどそう」についてお話がありました。まずは、5個のチェックポイントから・・・。
①夜早く寝た(22時まで)朝早く起きた(7時まで)
②朝、家族に自分からあいさつをした。
③朝ご飯を食べた。
④友達・先生、自分から10人以上にあいさつをした。
⑤遅刻せず、忘れ物せずに来られた。
子供たち(大人たちも・・・)自分がどうだったかを、チェックポイントに沿って振り返りました。
「残念ながらなかなかできなかった人も大丈夫!」ということで、まずは最初の3日間で心がける目標を話してくれました。
まずは1日目。「いろいろなあいさつをしっかりとしよう。」です。あいさつをすることで、自分自身の「学校スイッチ」が入ります。
2日目。「時間を守って生活する」です。時間を守ることは、生活リズムを整える大切な力です。
そして3日目。「忘れ物『ゼロ』」です。前日にしっかり準備することで、次の日の朝の行動へとつながっていきます。
さぁ、みんながんばれそうですか。私も頑張ります!
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大等、先行きの見えにくい状況、見通しの見えにく状況があり、予定が変わったり、やりたいことができなくなったりしてしまう今、見えないことを悩んだり、不安になるよりも、目の前の一日一日を大切にしていくこと、仲間とともに、丁寧に過ごしていくことの大切さを話しました。一日一日の意味を大きなものにしていくこと、そしてどんな状況になっても自信をもって取り組んでいける力と自信をつけていくことを目指して、永山小のみんなで頑張っていきたいです。
看護当番の先生から、今週の目標「学校生活のリズムを取りもどそう」についてお話がありました。まずは、5個のチェックポイントから・・・。
①夜早く寝た(22時まで)朝早く起きた(7時まで)
②朝、家族に自分からあいさつをした。
③朝ご飯を食べた。
④友達・先生、自分から10人以上にあいさつをした。
⑤遅刻せず、忘れ物せずに来られた。
子供たち(大人たちも・・・)自分がどうだったかを、チェックポイントに沿って振り返りました。
「残念ながらなかなかできなかった人も大丈夫!」ということで、まずは最初の3日間で心がける目標を話してくれました。
まずは1日目。「いろいろなあいさつをしっかりとしよう。」です。あいさつをすることで、自分自身の「学校スイッチ」が入ります。
2日目。「時間を守って生活する」です。時間を守ることは、生活リズムを整える大切な力です。
そして3日目。「忘れ物『ゼロ』」です。前日にしっかり準備することで、次の日の朝の行動へとつながっていきます。
さぁ、みんながんばれそうですか。私も頑張ります!
お久しぶりです!
今日は、8月24日(月)です。例年よりも短い夏休みが終わり、今日から学校が再開します。本年度は「2期制」になったので、新学期の始まりではないのですが、久しぶりの登校で、やっぱり新鮮な心持となります。暑いのは暑いのですが、朝は気持ちの良い風も吹くなど、登校してくる子供たちを応援してくれているようでした。
暑い日はまだまだ続くと思いますが、生活リズムを整え、頑張っていきましょう!
暑い日はまだまだ続くと思いますが、生活リズムを整え、頑張っていきましょう!
少しずつ準備を!
今日は、8月18日(火)です。連日暑さが厳しいですね。元気ですかぁ。
あと1週間すると、夏休みも終わります。多摩市周辺の学校では、登校が再開しているところもあるようです。
まだ、夏休みは続きますが、24日の再開に向けて、生活のリズムを整えていきましょう。生活のリズムを整えることは、感染症や熱中症にならないためにも大切です。
また、検温や健康観察なども、しっかり続けていきましょう。
あと1週間すると、夏休みも終わります。多摩市周辺の学校では、登校が再開しているところもあるようです。
まだ、夏休みは続きますが、24日の再開に向けて、生活のリズムを整えていきましょう。生活のリズムを整えることは、感染症や熱中症にならないためにも大切です。
また、検温や健康観察なども、しっかり続けていきましょう。
風の通り道
今日は、8月17日(月)です。今日も厳しい暑さと上手に付き合っていかねばなりませんね。体調に気を配りながら、元気に過ごしていきましょう。外はもちろん暑いのですが、所々、他の場所とは違い、涼しく感じるところがあります。日陰の部分もそうなのですが、どうやら地形や周りの建物の関係で、風が通りやすい場所、「風の通り道」があるようです。しばしそこで立ち止まると、噴き出していた汗も落ち着くくらい気持ちが良いです。写真の場所、どこだかわかりますよね。
みんなで平和な世界を!
今日は、8月15日(土)です。今日も容赦のない暑さでした。まだまだ猛烈に暑い日は続きそうですね。今日は、第二次世界大戦という大きくて、悲しい戦争が終わってから、75回目の終戦の日を迎えます。新聞やテレビ等でも、戦争の悲惨さや今なお消えることのない深い悲しみ、また戦争を直接に経験された方々が、だんだん少なくなり、後世に伝えていく事の難しさなどについて報道されていました。
平和な社会は、当たり前ではありません。誰かが用意してくれるものでもありません。一人一人が共生社会の担い手であることを、今おかれた立場で自覚しながら、平和への道筋を、丁寧に一歩一歩、あるいていくことが大切なのだと思います。
難しい命題ではありますが、自分たちなりに「平和」「幸せ」って何なのかを、考える良い機会としてきましょう。
平和な社会は、当たり前ではありません。誰かが用意してくれるものでもありません。一人一人が共生社会の担い手であることを、今おかれた立場で自覚しながら、平和への道筋を、丁寧に一歩一歩、あるいていくことが大切なのだと思います。
難しい命題ではありますが、自分たちなりに「平和」「幸せ」って何なのかを、考える良い機会としてきましょう。
今日も暑かった!ですね。
今日は、8月14日(金)です。今日も暑かったですね。四国では、40度近くにまで気温が上がった場所があったようです。皆さん、体調はどうですか。元気ですか。
ロングウォーキングに出ましたが、お日様の力に勝てず、程々で帰りました。ショートウォーキングでも、いいですよね。
ロングウォーキングに出ましたが、お日様の力に勝てず、程々で帰りました。ショートウォーキングでも、いいですよね。
with 酷暑の夏 元気ですか!
今日は、8月12日(水)です。昨日は、最高気温が40度を越えた場所もあるなど、酷暑の日々が続きますね。皆さん、元気に過ごしていますか。水分をこまめに摂ることはもちろん大切。水分だけでなく、食事でしっかりと栄養を摂りましょう。暑くて食欲が落ちてしまう時期かもしれませんが、頑張って食べましょう!
日中は、暑くて外で活動することは控えた方が良いと思いますが、朝や夕方など気温が落ち着いている時間帯に身体を動かせると良いですね。身体が暑さと向き合い、発汗することで本来持っている対応調節の力を整えておくことも大切です。もちろん、水分を摂りながら。 私も頑張ります!ほどほどに・・・。
日中は、暑くて外で活動することは控えた方が良いと思いますが、朝や夕方など気温が落ち着いている時間帯に身体を動かせると良いですね。身体が暑さと向き合い、発汗することで本来持っている対応調節の力を整えておくことも大切です。もちろん、水分を摂りながら。 私も頑張ります!ほどほどに・・・。
頑張った わかくさ学級 2
今年は総勢28名のわかくさ学級。毎日元気に、楽しく学習に取り組みました。長いお休み、いつもと違う学校生活の中で、戸惑いや不安を感じることもあったことでしょう。この4月からわかくさ学級の仲間となり、頑張っている人たちは、環境が大きく変わったことを受け留めながら頑張り、だんだん自分の良さ、自分のもつ力を発揮できるようになりました。
一人一人得意なこともあれば、苦手なこともあります。そんな自分と向き合いながら、ひとつひとつ、積み木を積み重ねるがごとく、力を蓄えています。成長した自分に手ごたえを感じ、自信へと高めていけるよう、わかくさ学級の先生たちと子供たちは、日々ファイトしています。
わかくさ学級のみんな。頑張りました!
一人一人得意なこともあれば、苦手なこともあります。そんな自分と向き合いながら、ひとつひとつ、積み木を積み重ねるがごとく、力を蓄えています。成長した自分に手ごたえを感じ、自信へと高めていけるよう、わかくさ学級の先生たちと子供たちは、日々ファイトしています。
わかくさ学級のみんな。頑張りました!
頑張ったわかくさ学級1
今年、わかくさ学級は7人の1年生がやってきました。長くお休みが続いたり、なかなかみんなと会えなかったりして、不安なこともあったことと思います。でも、ひとつひとつの場面、活動を丁寧に経験していくことで、見通しが持てるようになり、明るく元気に過ごすことができるようになっています。友達との関わり合いや、先生との活動も積極的に取り組んでいます。
途中で、友達の一人が転校することになってしまいました。淋しい気持ちはありますが、きっとお互いにそれぞれの場所で頑張りあっていける。そう思います。
わかくさ学級1年生。頑張りました!
途中で、友達の一人が転校することになってしまいました。淋しい気持ちはありますが、きっとお互いにそれぞれの場所で頑張りあっていける。そう思います。
わかくさ学級1年生。頑張りました!
頑張った6年生
一番悔しい思いをしているのはきっと、われ等がエース、6年生たちでしょう。最高学年としてどうあるべきか、永山小のリーダーとして何を担うのか。これまでの生活の中で積み重ねてきた経験を基に、しっかりとイメージできていたことでしょう。実際、1年生たちへのサポートやたて割り班の活動を行うことができず、持てる力を発揮できない状況となってしまっています。
でも、モチベーションを落とさないよう、クラスの仲間たちと、そして学年全体で相談しあい、励ましあいながら頑張っています。その姿、その姿そのものが「リーダーシップ」の一つの在り方です。直接関わったり、サポートをしたりしなくても、自分たちが嬉々として頑張る姿を伝えていく。立派な「リーダーシップ」です。
6年生。頑張りました!
でも、モチベーションを落とさないよう、クラスの仲間たちと、そして学年全体で相談しあい、励ましあいながら頑張っています。その姿、その姿そのものが「リーダーシップ」の一つの在り方です。直接関わったり、サポートをしたりしなくても、自分たちが嬉々として頑張る姿を伝えていく。立派な「リーダーシップ」です。
6年生。頑張りました!
頑張った5年生
「高学年としてのスタート!」そんな思いを持ちながら新年度の春を迎えたであろう5年生たち。自分自身のこと・高学年としての役割のことなど、一人一人心に期すものがあったに違いありません。なかなか具体的な活動の場がなく、難しさと直面しながらではありますが、「高学年とは・・・」という命題と向き合っています。仲間と学びあい、時にぶつかり合い、また先生たちとのぶつかり合いも、きっとこれからの5年生たちの心根を作っていくに違いありません。自分たちは実感しているかわかりませんが、高学年らしい表情やしぐさを見つけることが多くなりました。
5年生。頑張りました!
5年生。頑張りました!
頑張った4年生
4年生と言えば、だんだん次なる「高学年」としてのステップを意識していく時期です。例えば社会科の授業などでも、自分の身近なところから、どんどん視野を広げて調べたり、考えたりする活動を求められます。国語の説明文などでも、感覚に頼るだけでなく、文章の構成から筆者の考えやねらいを理解したりと、骨太な学習に取り組んでいきます。生活面でも、「誰かに言われるから」「やらないと怒られるから」という状況から脱し、「なんのためにするのか」「自ら取り組めるか」という姿が求められます。良き試行錯誤を繰り返しながら、学んでいるのです。
4年生。頑張りました!
4年生。頑張りました!
頑張った3年生
低学年を卒業し、いよいよ中学年の仲間入り。よく「ギャングエイジ」なんて言われる時期になりました。「ギャングエイジ」と言うと聞こえが悪いかも知れませんが、子どもたちの成長、発達を見守る上で、とっても大切な時期なんです。「自分」への理解が高まり、「自分と他者・集団」との兼ね合いを通して学ぶことで、その後に生きる大事な土台が築かれます。勉強の量と質がぐっと高まり、集団の中での役割や責任も担いながらの学校生活。
3年生。頑張りました!
3年生。頑張りました!
頑張った2年生
2年生は、1年生という後輩を迎え、お兄さん・お姉さんとして活躍することを楽しみにしていました。やる気はたっぷりあるのに、なかなか具体的な活躍場面が作れない状況もあり、力を発揮しきれずにいたことでしょう。でも、必ずそのチャンスは来ます。今は2年生として、良き先輩として、しっかり頑張れる力を蓄えておくことが大切です。自分たちの目標を感じながら、丁寧に取り組んできました。
2年生。頑張りました!
2年生。頑張りました!
頑張った1年生
小学校生活のスタートは、思いもかけない状況となりました。でも、きっと小学生になったうれしさや、期待感をしっかりと温めながら過ごすことが出来ていたのでしょう。再開した学校生活の中で戸惑うこともたくさんありましたが、ひとつひとつの経験を学びとしながら、笑顔で、元気に、学校生活を送れるようになりました。
1年生。よく頑張りました!
1年生。よく頑張りました!
よく頑張った!夏休みにたどり着くまでの日々・・・
今日は、8月7日(金)です。長い休業期間、そして再開した2か月余りの学校生活。そして、ようやく夏休みにたどり着くことができます。今日は、夏休みに入る前の最後に一日となりました。汗をかきながら登校してくる頑張り屋さんたち。そして、たくさんの荷物を抱えながら、「筋トレだもん!」と言いながら帰っていくたくましい子供たち。ながやまキッズは素晴らしい!本当によく頑張ってきましたね。
どうか、健康で元気に夏休みを過ごしてくださいね。夏休み明け、またみんなで会えること、そして一緒に学校生活を送れることを楽しみにしています。
保護者の皆さま、地域の皆さま、様々なお力添えと子どもたち&教職員への励ましをいただき、本当にありがとうございました!
どうか、健康で元気に夏休みを過ごしてくださいね。夏休み明け、またみんなで会えること、そして一緒に学校生活を送れることを楽しみにしています。
保護者の皆さま、地域の皆さま、様々なお力添えと子どもたち&教職員への励ましをいただき、本当にありがとうございました!
きれいになったかな?
いよいよ夏休み前の学校生活も、残すところあと一日となりました。今日は、それぞれ時間は違いますが、各学級で大掃除に取り組みました。普段使う教室、廊下や階段、共有スペースなど、役割分担をしながら取り組みました。
高学年の人でしょうか。職員室の所へきて、「副校長先生、何か仕事がありますか?」と自分から伝える人がいました。副校長先生から、応接室や校長室前の廊下を掃除機できれいにする仕事を請け負い、嬉々として取り組んでいました。その姿は、実に頼もしく素敵でした。ありがとう!
高学年の人でしょうか。職員室の所へきて、「副校長先生、何か仕事がありますか?」と自分から伝える人がいました。副校長先生から、応接室や校長室前の廊下を掃除機できれいにする仕事を請け負い、嬉々として取り組んでいました。その姿は、実に頼もしく素敵でした。ありがとう!
盛夏に頑張る子供たち!
今日は、8月6日(木)です。やっぱり暑い一日となりました。暑さ指数も数値が上がり、熱中症も気にしながらの生活ですが、子どもたちも大人たちも頑張っています!昇降口の前に設置したミストシャワーも大活躍です!
さて、75年前の8月6日。広島市に世界で初めて原子爆弾が投下されました。何十万という多くの尊い命が奪われ、今なお苦しみと悲しみの中で過ごされている方々もいます。今日、広島市では平和記念式典も行われました。6年生のクラスでは、短い時間ではありましたが、その様子をみんなで観ていました。
例年であれば8月6日は、もう夏休みに入っているので、この日を子どもたちと一緒に過ごすことがありませんでした。良い機会でもあるので、給食の時、放送で子供たちに少しだけ話をしました。難しいことは、私もうまく話せないので、「友達と仲良くできる人、相手の考えや行動を理解し、受け止められる人、自分さえ良ければいい、ではなく周りの人のことも考えられる人、みんながそうなっていけば、戦争なんて起きないのかもしれない」そんな話をしました。
平和な世の中、誰もが幸せな心持で生きていける時代。みんなで作っていきましょう。
さて、75年前の8月6日。広島市に世界で初めて原子爆弾が投下されました。何十万という多くの尊い命が奪われ、今なお苦しみと悲しみの中で過ごされている方々もいます。今日、広島市では平和記念式典も行われました。6年生のクラスでは、短い時間ではありましたが、その様子をみんなで観ていました。
例年であれば8月6日は、もう夏休みに入っているので、この日を子どもたちと一緒に過ごすことがありませんでした。良い機会でもあるので、給食の時、放送で子供たちに少しだけ話をしました。難しいことは、私もうまく話せないので、「友達と仲良くできる人、相手の考えや行動を理解し、受け止められる人、自分さえ良ければいい、ではなく周りの人のことも考えられる人、みんながそうなっていけば、戦争なんて起きないのかもしれない」そんな話をしました。
平和な世の中、誰もが幸せな心持で生きていける時代。みんなで作っていきましょう。
防犯の紙芝居
わかくさ学級で、防犯についての紙芝居を見ながら、防犯(特に不審な人から身を守ること)について学びました。PTAの方々が紙芝居や動作を取り入れながら丁寧に進めてくださいました。自分の両手を広げた間隔を意識すること。防犯ブザーのやくわり。大きな声を出すこと。もしもの時にはランドセルをおろして身軽になって逃げること。大きく4つのことを繰り返し確認しました。これから夏休みに入っていきます。自分の命や安全を守るための心構えや行動力が大切になりますね。
いい仕事しています!
階段の踊り場に設置されている掲示板。今、広報委員会の人たちが作成したポスターが何か所に掲示されています。テーマは、新型コロナウイルス感染症に感染防止についての内容です。いろいろな内容について、とても丁寧に作成されています。
いい仕事、していますね!
いい仕事、していますね!
今日も暑い!!
今日は、8月4日(火)です。夏本番を迎え、今日も暑い一日となりました。朝は暑さで目が覚めてしまいました。みんなはしっかりと睡眠がとれていますか?熱中症にならないためには、水分をこまめに摂ることはもちろん大切ですが、しっかりと睡眠をとること、朝昼夕の食事でしっかりと栄養を摂ることがとても大切です。心がけていきましょうね。
交流会をしました!
わかくさ学級の4組(5年生&6年生)は今日、東寺方小学校のこま学級の5年生&6年生と交流会を行いました。「えっ?この時期に交流会?」と思ってしまうかも知れませんが、今日は「Webで交流会!」をやってみました。タブレット端末と大型モニターを使い、お互いの様子をネットで送りあい、楽しいひと時を過ごしました。
お互いの自己紹介から始まり、三択クイズ、出し物での対決(けん玉・ほうきバランス)、最後はじゃんけん対決と進んでいきました。お互いに準備や練習をして今日の会に臨みました。直接会っての交流はできない状況ですが、わかくさ学級の人たちも、こま学級の人たちも、新しい形での交流活動を楽しむことができました。また、これからの時代は、好もうと好まざろうと、インターネット等を活用した生活様式の中で生きていきます。これから学んでいくためにも、とても良い機会となったことと思います。
ちなみにどきどきはらはらしましたが、盛り上がった最後のじゃんけん対決は、わかくさ学級が勝ちました!イェイ!
お互いの自己紹介から始まり、三択クイズ、出し物での対決(けん玉・ほうきバランス)、最後はじゃんけん対決と進んでいきました。お互いに準備や練習をして今日の会に臨みました。直接会っての交流はできない状況ですが、わかくさ学級の人たちも、こま学級の人たちも、新しい形での交流活動を楽しむことができました。また、これからの時代は、好もうと好まざろうと、インターネット等を活用した生活様式の中で生きていきます。これから学んでいくためにも、とても良い機会となったことと思います。
ちなみにどきどきはらはらしましたが、盛り上がった最後のじゃんけん対決は、わかくさ学級が勝ちました!イェイ!
もうすぐ完成?
4年生の図工の学習です。カラーボール紙を使って、ビー玉が通るコースを、思い思いに作っています。立体的にする場合は、土台をどうやって作るか、ビー玉がスムーズに通るためにはどんな工夫をすればいいか。考え、時に試行錯誤しながら頑張って制作に取り組んでいます。だいぶ形になってきたようです。完成が楽しみですね!
さぁ、がんばろう!
今日は、8月3日(月)です。6月1日に再開した永山小学校の学校生活。今週一週間頑張るといよいよ夏休みに入ります。暑い日が続きますが、生活リズムを整え、熱中症対策&感染症対策を心がけ、頑張っていきましょう。
放送朝会ではこんな話をしました。
「今週は、暑くて過ごしにくい日が続くと思います。心地よく過ごす方法はいろいろあると思いますが、校長先生が考える『過ごしやすくなるための作戦』は・・・お互いの良さを認め合い、仲間と仲良く過ごすことです。どんなに涼しくて過ごしやすい所にいても、友達同士、仲が悪くてぎすぎすしている。自分勝手なことばかりして、良い緊張感がない。他の人をいじめたり、心無い言葉や態度をぶつけたりする。そんな状況で心地よく過ごせようがありません。お互いの良さを大切にし、認め、称えあいながら、皆が気持ちよく過ごせる一週間にしましょう。勉強も大切ですが、仲良く過ごすことのほうがずっと大切です・・・。」
今年は長い期間、仲間と一緒に学ぶことができない状況を経験しました。一日一日の学校生活、仲間と過ごす時間の大切さを学んだはずです。また、互いに不安感を持ちながらも日々頑張っているのに、自分勝手な考えや立場で、人を傷つける言葉や態度をぶつける姿を見かけてしまいます。「なぜ?どうしてなんだろう?」という思いと怒りを感じてしまいます。
お互い人間です。間違えてしまったり、失敗してまったりすることもあります。でも、その間違いに気づき、学び、一皮むけた新しい自分に成長してほしい。
夏休み前最後の一週間だからこそ、今日はそんな話をしました。
放送朝会ではこんな話をしました。
「今週は、暑くて過ごしにくい日が続くと思います。心地よく過ごす方法はいろいろあると思いますが、校長先生が考える『過ごしやすくなるための作戦』は・・・お互いの良さを認め合い、仲間と仲良く過ごすことです。どんなに涼しくて過ごしやすい所にいても、友達同士、仲が悪くてぎすぎすしている。自分勝手なことばかりして、良い緊張感がない。他の人をいじめたり、心無い言葉や態度をぶつけたりする。そんな状況で心地よく過ごせようがありません。お互いの良さを大切にし、認め、称えあいながら、皆が気持ちよく過ごせる一週間にしましょう。勉強も大切ですが、仲良く過ごすことのほうがずっと大切です・・・。」
今年は長い期間、仲間と一緒に学ぶことができない状況を経験しました。一日一日の学校生活、仲間と過ごす時間の大切さを学んだはずです。また、互いに不安感を持ちながらも日々頑張っているのに、自分勝手な考えや立場で、人を傷つける言葉や態度をぶつける姿を見かけてしまいます。「なぜ?どうしてなんだろう?」という思いと怒りを感じてしまいます。
お互い人間です。間違えてしまったり、失敗してまったりすることもあります。でも、その間違いに気づき、学び、一皮むけた新しい自分に成長してほしい。
夏休み前最後の一週間だからこそ、今日はそんな話をしました。
梅雨が明けましたね!
今日は、8月2日(日)です。いよいよ8月がスタートしましたね。8月のスタートに合わせるように、昨日関東甲信越地方も梅雨が明けました。暑いなー、とは思いつつも、夏の空、夏の雲。夏はこうでなくっちゃ!
ワンパターンですが・・・よこやまの道です。すれ違う方々とは距離を気を付けたり、マスクを着用したりしながらとなりますが、頑張って歩き&小走りをしてきました。写真の左下に写っている施設、何だかわかりますか・・・?
そうです。多摩市の給食センターです。永山小学校をはじめ、多摩市の学校の給食がここで作られ、配送されてきます。学校再開後、簡易給食から始まりましたが、夏休みに入る前の最後の日まで、給食を食べることができます。再開した学校を支える、大切な役割を果たしてくれました。いつもありがとうございます!
ワンパターンですが・・・よこやまの道です。すれ違う方々とは距離を気を付けたり、マスクを着用したりしながらとなりますが、頑張って歩き&小走りをしてきました。写真の左下に写っている施設、何だかわかりますか・・・?
そうです。多摩市の給食センターです。永山小学校をはじめ、多摩市の学校の給食がここで作られ、配送されてきます。学校再開後、簡易給食から始まりましたが、夏休みに入る前の最後の日まで、給食を食べることができます。再開した学校を支える、大切な役割を果たしてくれました。いつもありがとうございます!
カウンタ
1
1
1
7
4
2
1
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。