文字
背景
行間
ブログ
ながやま日記
ていねいに音読しよう!
1年生の国語の学習です。音読をしている様子です。最初に、どこを読んでいるのかを、しっかりとわかるために、指を添えて読む文章を追っていきました。その後、もう一度みんなで音読をしました。こういうステップをしっかりと踏みながら、丁寧に音読をする力を高めたいですね。丁寧に読むことで、お話の意味がわかったり、様子をイメージしたりする力もついてきます。だんだん、指で追わなくても読めるようになっていきますが、今は手間をかけ、丁寧に、大事に読んでいくことが大切です。
がんばっています!
5年生の家庭科の授業です。針と糸を使って、手縫い作業の学習に取り組んでいました。道具の正しい使い方を確認し、糸を針の穴に通し、糸の末端を処理して、生地にさしたり抜いたりしていきます。玉止め、玉結びなどの技術も学んでいきます。
もちろん、集中力が必要ですね。「朝、1時間目だから大変なんだよー!」と言いつつも、頑張っている人もいました。集中力も必要ですし、目と手や指先が協応して動作を進めていく力が求められます。意外ですが、空間認知の力なども必要になるはずです。
かくいう私も、苦手な分野でしたが、なぜか嫌いでなく、好きな活動でした。中学生の頃は、破れた野球の練習着を自分で縫ったものです。仕上がりは・・・それなりでしたが。
もちろん、集中力が必要ですね。「朝、1時間目だから大変なんだよー!」と言いつつも、頑張っている人もいました。集中力も必要ですし、目と手や指先が協応して動作を進めていく力が求められます。意外ですが、空間認知の力なども必要になるはずです。
かくいう私も、苦手な分野でしたが、なぜか嫌いでなく、好きな活動でした。中学生の頃は、破れた野球の練習着を自分で縫ったものです。仕上がりは・・・それなりでしたが。
ずいぶん背が伸びました!
今日は、7月9日(木)です。登校の頃はどうにか雨に降られずに済みましたが、雨降り模様の一日です。
東昇降口を出ると、ずいぶん背が伸びたヒマワリたちがいます。もう、子どもたちの身長くらいに伸びているのではないでしょうか。まだ花は咲いていませんが、夏の花ヒマワリは、開花に向けて、エネルギーを貯めているところです。
東昇降口を出ると、ずいぶん背が伸びたヒマワリたちがいます。もう、子どもたちの身長くらいに伸びているのではないでしょうか。まだ花は咲いていませんが、夏の花ヒマワリは、開花に向けて、エネルギーを貯めているところです。
雲のご機嫌
今日は、7月8日(水)です。全国的に見ると、今日も各地で強い雨が降っています。多摩市では、時折雨が降り、強い風も吹きましたが、晴れ間が見えたり、午後には雨も上がりました。外遊びができて、子供たちもうれしそうでした。
雲の表情も様々。その表情から雲のご機嫌が見えるようです。午後に見た雲は、なんだか起こっているような表情でした。もしも、雷様や風神様がいるのであれば、こんな雲の上に乗っているのかなぁ・・・そんなことを考えてしまいました。
雲の表情も様々。その表情から雲のご機嫌が見えるようです。午後に見た雲は、なんだか起こっているような表情でした。もしも、雷様や風神様がいるのであれば、こんな雲の上に乗っているのかなぁ・・・そんなことを考えてしまいました。
紫陽花の花畑
街中でも、まだまだきれいな紫陽花の花を見かけますが、校舎の中にもすてきな紫陽花の花畑ができています。2年生の作品です。以前に染めた紙を指先でちぎり、紫陽花の花びらを作りました。台紙になる画用紙の色は、それぞれ自分で選択した色を使いました。
とってもきれいに、そして花びらなどは、まるで本物みたいに貼られています。
いいですねー。ぜひ、紫陽花の花を鑑賞してください!
とってもきれいに、そして花びらなどは、まるで本物みたいに貼られています。
いいですねー。ぜひ、紫陽花の花を鑑賞してください!
ごみの量、どれくらい?
4年生の社会科の学習場面です。子どもたちは、自分の家で一週間で出るごみの量を調べてきました。(5リットル・10リットル・20リットル・40リットルの袋に換算して調べてきたようです。)それぞれ聞き取り、集計してみると・・・なんと、このクラスだけで 915リットル のごみが出たことがわかりました。学校全体ではどれくらいなのだろう、すべての学校ではどれくらいだろう、多摩市全体ではどれくらいだろう・・・。とイメージを高めたり、課題意識を高めたりしながら、めあてである「清掃工場の働き」へと学習を進めていきました。
避難訓練
今日は、避難訓練を実施しました。今日は、校舎内から火事が発生したという想定で、命を守るための避難をするという訓練です。残念ながら、雨のため各学級廊下に並び、人員確認をし、避難の経路を確認するところまで行いました。火事の発生地点により、使えない階段や通路があります。また、「お・か・し・も」をしっかりと意識すること、実際の行動に反映させることが大切です。
人員の確認ができた後、放送で話をしました。
火災の怖さは、火の怖さもありますが、煙の怖さがあり、この煙のために命を失うことが多いのです。大人が走るくらいの速さで煙は迫ってくるといいます。火災で発生する煙は温度がとても高く、有害な物質も入っています。素早く逃げること、そしてハンカチ等で口や鼻をふさぎ、煙を防ぐことが大切です。
先日、静岡県で工場の火災があり、火事を消す消防士さんたちが、命を失ってしまうということがありました。火災では予測のつかない状況になることもあるのです。
火災に限らず、災害や事故から、自分の命を守り、安全に避難するためには、まず「指示や話をしっかり聞く」「指示の内容を理解する」ということが大切です。この力は、日頃の授業、学習の場面で磨かれていく力です。また、「自分の命は、自分で守る!」という心構えをしっかりと持つことが、何よりも大切です。
人員の確認ができた後、放送で話をしました。
火災の怖さは、火の怖さもありますが、煙の怖さがあり、この煙のために命を失うことが多いのです。大人が走るくらいの速さで煙は迫ってくるといいます。火災で発生する煙は温度がとても高く、有害な物質も入っています。素早く逃げること、そしてハンカチ等で口や鼻をふさぎ、煙を防ぐことが大切です。
先日、静岡県で工場の火災があり、火事を消す消防士さんたちが、命を失ってしまうということがありました。火災では予測のつかない状況になることもあるのです。
火災に限らず、災害や事故から、自分の命を守り、安全に避難するためには、まず「指示や話をしっかり聞く」「指示の内容を理解する」ということが大切です。この力は、日頃の授業、学習の場面で磨かれていく力です。また、「自分の命は、自分で守る!」という心構えをしっかりと持つことが、何よりも大切です。
雨が心配です・・・
今日は、7月7日(火)です。今日は七夕の日ですね。1年生の笹飾りも完成しました。みんなどんなお願い事を書いたのかな・・・。全国的に天気は悪く、お星さまは見えないかもしれません。でも、雲のはるか先に輝いている無数の星をイメージしながら願いを伝えてみましょう。
願いというと、やはり記録的な大雨が続き、大きな被害が出ている地域で、少しでも早く天気が回復し、安心できる状況が戻ってくることです。それを強く、強く願います。
願いというと、やはり記録的な大雨が続き、大きな被害が出ている地域で、少しでも早く天気が回復し、安心できる状況が戻ってくることです。それを強く、強く願います。
委員会活動スタート!
今日の7時間目。5年生と6年生が委員会活動に取り組みました。それぞれ自分が担う委員会は決まっていますが、まだ委員会全体で一堂に会することはできません。でも、クラス内で委員会ごとに相談をしたり、必要に応じて、担当の先生から指示やアドバイスをもらいながら、常時活動をスタートさせていくための確認や話し合いを進めました。もちろん、ソーシャルディスタンスに気を配りながら・・・。
今の状況ではできないこともありますが、逆に、今だからこそできることはないか・・・。みんなで考え、アイディアを出し合うなど、活発に進めることができました。
5年生、6年生たちの姿を見ていて、なんだかとっても頼もしく見えました。委員会の活動に期待しています!
今の状況ではできないこともありますが、逆に、今だからこそできることはないか・・・。みんなで考え、アイディアを出し合うなど、活発に進めることができました。
5年生、6年生たちの姿を見ていて、なんだかとっても頼もしく見えました。委員会の活動に期待しています!
1年生をご案内
わかくさ学級の学習の様子です。今日は、2年生たちが、1年生に学校のいろいろな場所へ案内し、どんな部屋なのかを紹介していました。
校長室にもやってきてくれました。「こうちょうしつは、こうちょうせんせいがいる部屋です・・・・」と丁寧に伝えていました。「こうちょうせんせいは、とってもやさしいです。」と紹介してくれていました。うれしかったですねー。思わずほくそ笑んでしまいました。
わかくさ学級の2年生の皆さん。頑張りましたね!お疲れさま。
校長室にもやってきてくれました。「こうちょうしつは、こうちょうせんせいがいる部屋です・・・・」と丁寧に伝えていました。「こうちょうせんせいは、とってもやさしいです。」と紹介してくれていました。うれしかったですねー。思わずほくそ笑んでしまいました。
わかくさ学級の2年生の皆さん。頑張りましたね!お疲れさま。
自然の力
今日は、7月6日(月)です。強い雨と強い風の中、7月第2週が始まりました。時折強く吹く風で、傘の扱いに苦労をしている人もいましたが、みんな頑張って登校してきました。
ニュースでも報道されていましたが、九州地方では、これまで降ったことのないような量の強い雨が降り、大きな川が氾濫したり、堤防が壊れたりしてしまいました。多くの家屋や施設などが浸水してしまいました。土砂崩れが起きてしまった場所もあるようです。そして、多くの尊い命が失われてしまいました。今はただ、ご冥福をお祈りするとともに、災害に遭われた方々の安心できる日常が一日も早く戻ることを願うのみです。
今日の放送朝会で、このニュースについ触れました。いつどこで同じような自然災害が起きるかわかりません。自然災害もそうですが、感染症のこと、熱中症のことなど、自分事としてとらえ、心構えをもち、日々意識的に行動することが大切です。
自然の力はとても大きく、圧倒的かもしれません。でも、私たち人間は、これからの時代を生きていくために、しっかりと立ち向かい、たくましく乗り越えていかなければなりません。それも、新たな時代を生きていくための「生きる力」です。
家族と、そして友達と話題にしてほしい、そんな思いを伝えました。
ニュースでも報道されていましたが、九州地方では、これまで降ったことのないような量の強い雨が降り、大きな川が氾濫したり、堤防が壊れたりしてしまいました。多くの家屋や施設などが浸水してしまいました。土砂崩れが起きてしまった場所もあるようです。そして、多くの尊い命が失われてしまいました。今はただ、ご冥福をお祈りするとともに、災害に遭われた方々の安心できる日常が一日も早く戻ることを願うのみです。
今日の放送朝会で、このニュースについ触れました。いつどこで同じような自然災害が起きるかわかりません。自然災害もそうですが、感染症のこと、熱中症のことなど、自分事としてとらえ、心構えをもち、日々意識的に行動することが大切です。
自然の力はとても大きく、圧倒的かもしれません。でも、私たち人間は、これからの時代を生きていくために、しっかりと立ち向かい、たくましく乗り越えていかなければなりません。それも、新たな時代を生きていくための「生きる力」です。
家族と、そして友達と話題にしてほしい、そんな思いを伝えました。
7月第1週目。頑張りました!
今日は、7月3日(金)です。午後にはパラパラと雨も降りだしました。どうやら週末は雨降り模様のようですね。来週は七夕を迎えますね。天気予報では晴れマークがないようですが、天気になって、お星さまが見られるといいですねー。
笹を彩った飾りもきれいでしたが、1年生の教室の窓にも飾りが張られています。なかなかいいですねー。
笹を彩った飾りもきれいでしたが、1年生の教室の窓にも飾りが張られています。なかなかいいですねー。
来たか、真夏っ!
今日は、7月2日(木)です。朝は雲一つなく、日差しは強く、真夏を思わせる天気。なんとなく目に見える風景も、夏本番のような感じでした。熱中症に気を付けながらの一日でしたが、気持ちよく吹く風に、助けられたような気がします。
「レジ袋」に何を学ぶか・・・
スーパーマーケットなどでは、すでにレジ袋が有料化されてきました。また、ニュース等でも報じられていますが、コンビニエンスストアをはじめとする、日本全国の小売店でもこの7月1日からレジ袋が有料化されます。
今、大きな問題となっているのが、5ミリ以下に砕けた「マイクロプラスチック」による深刻な海洋汚染です。先日ニュースを見ていたら、「北極で生きている小さな生き物の体内からも、マイクロプラスチックが見つかった。」と報じられていました。
今回の有料化は、レジ袋の利用を抑えて、プラスチックごみを減らしていくことが目的になっています。
もちろんこれが唯一の解決策ではありません。また、世の中では、有料化をよく思わない意見や考えもあるようです。さて、私たちは、一人一人この問題とどう向き合い、考え、学ばなければならないのでしょうか・・・。ぜひ、機会を見つけて、友達と、家族と話題にしてほしいな、と思います。
6年生のある教室には、このプラスチックに関わる問題を取り上げた新聞記事が掲示してありました。
今、大きな問題となっているのが、5ミリ以下に砕けた「マイクロプラスチック」による深刻な海洋汚染です。先日ニュースを見ていたら、「北極で生きている小さな生き物の体内からも、マイクロプラスチックが見つかった。」と報じられていました。
今回の有料化は、レジ袋の利用を抑えて、プラスチックごみを減らしていくことが目的になっています。
もちろんこれが唯一の解決策ではありません。また、世の中では、有料化をよく思わない意見や考えもあるようです。さて、私たちは、一人一人この問題とどう向き合い、考え、学ばなければならないのでしょうか・・・。ぜひ、機会を見つけて、友達と、家族と話題にしてほしいな、と思います。
6年生のある教室には、このプラスチックに関わる問題を取り上げた新聞記事が掲示してありました。
きれいな飾りと願い事
今学校の中には、あちらこちらに「笹」が立てられています。先日地域でいただいてきた笹です。各クラスで、飾りを作ったり、それぞれの願い事を短冊に書いたりしています。何もなかった笹が、きれいに飾られています。図書室でも見つけました。
みんなの願い、夢、目標。叶うといいですね。
みんなの願い、夢、目標。叶うといいですね。
天気は少々荒れ模様・・・
今日は、7月1日(水)です。7月が今日からスタートです。朝から強い風が吹き、雨が降ったりやんだり。少々荒れ模様の天気の一日となりました。そんな中、安全に気を付けながら、ながやまキッズは元気に登校してきました。「くもが、すごくはやく動いてるよ!」「遠くのくもは動いてないのに・・・」1年生たちが、目をキラキラさせながら教えてくれました。うーん、いいなぁ。
月替わりは雨
今日は、6月30日(火)です。登校時には時々小雨がぱらついていました。今日から明日にかけて、どうやら雨降り模様です。雨も、しとしと降るのであれば良いのですが、日本各地で、暴風雨を伴い、激しく雨が降ることもあります。ここ数年、大きな被害が出てしまうほどの風水害があり、心配です。いろいろな自然災害への対策、心構え。必要ですね。
6月最終週スタート!
今日は、6月29日(月)です。6月の最終週です。水曜日からは7月が始まりますね。学校が再開して約一か月。みんなで頑張ってきましたね。えらかったです。
今日も青空広がる暑い一日でしたが、これから来るであろう梅雨明け、そして夏の本番を迎えると、お日様のパワーは、更に強くなることでしょう。いつも言うことが同じになってしまいますが、生活リズムをしっかり整え、睡眠・栄養・運動・休養を心がけ、水分摂取を忘れずに、元気で過ごしていける土台しっかり作りましょう。また、東京都では、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が低くなりません。引き続き、健康観察、3密を回避する行動、新しい生活様式を意識した行動を心がけていきましょう。
今日も青空広がる暑い一日でしたが、これから来るであろう梅雨明け、そして夏の本番を迎えると、お日様のパワーは、更に強くなることでしょう。いつも言うことが同じになってしまいますが、生活リズムをしっかり整え、睡眠・栄養・運動・休養を心がけ、水分摂取を忘れずに、元気で過ごしていける土台しっかり作りましょう。また、東京都では、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が低くなりません。引き続き、健康観察、3密を回避する行動、新しい生活様式を意識した行動を心がけていきましょう。
リズムや手話を使って・・・
今週から始まった専科の授業。写真は3年生の音楽の授業の様子です。「思いっきり歌おう!」ができない中での音楽の学習ですが、今日はリズムに焦点を当てた活動や、歌に合わせて手話で表現する活動など、工夫をしながら取り組みました。
できないことがある中ですが、だからこそ、五感をしっかりと駆使しながら、「音楽」つまり「音を楽しむ」ことができるといいな、と思います。
できないことがある中ですが、だからこそ、五感をしっかりと駆使しながら、「音楽」つまり「音を楽しむ」ことができるといいな、と思います。
支柱が立ちました!
今日は、6月26日(金)です。なんだか朝から蒸し暑い一日となりました。それでも雲間から見える青空と、時折吹く風が良い救いになっています。今日は週末金雹日です。今週もみんな、頑張りましたね。
1年生が種を植え、毎日みずやりをしながら育てている朝顔。水やりをしながら、朝顔が育っていく様子を観察しています。「つるがのびてきたよ!」「つぼみみたいのができてるよ!」新しい発見を喜んでいます。だいぶつるがのびたので、先日プランターに支柱を立てました。これからどんな風に育っていくのか。また、新しい発見をしてくださいね。
1年生が種を植え、毎日みずやりをしながら育てている朝顔。水やりをしながら、朝顔が育っていく様子を観察しています。「つるがのびてきたよ!」「つぼみみたいのができてるよ!」新しい発見を喜んでいます。だいぶつるがのびたので、先日プランターに支柱を立てました。これからどんな風に育っていくのか。また、新しい発見をしてくださいね。
カウンタ
1
1
1
3
9
8
5
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。