文字
背景
行間
ブログ
ながやま日記
うれしかった!
あいさつ週間で、児童の玄関の前に立って子供たちと挨拶を交わし合っています。こちらから挨拶をしたのですが、昨日も一昨日も目は合わせるものの、うつむき加減であいさつをすることができなかった人がいました。でも、今日、しっかりとこっちらを向き、小声でしたが、あいさつを返してくれました。きっとドキドキしながらあいさつをしてくれたのだと思います。すっごく、うれしかったです!
校庭では元気に遊ぶ永山キッズの姿が見られ、なんだか一人で「うれしかったモード」に浸ってしまいました。
校庭では元気に遊ぶ永山キッズの姿が見られ、なんだか一人で「うれしかったモード」に浸ってしまいました。
街も秋色に
今日は、11月7日(木)です。しばらく良い天気が続きそうです。うれしいですね。毎朝、永山駅で降りて学校に向かうのですが、駅の周りの木々もだんだん色づいてきました。さえずりの森が色づくころは、きっときれいでしょうね。駅周辺にはイルミネーションも設置され始めています。冬支度も始まっているのですね。
自主学習のすすめ
5年生の教室で見つけました。「自主学習」での取り組みが紹介されていました。自分でテーマや題材を決め、調べたり、自分なりの考えや考察をしたりしながら取り組んだものでした。
与えられた課題にしっかりと取り組み、やり遂げる力はとても大切です。宿題もそのひとつです。その力を土台として、「自主学習」に取り組む習慣、意欲が高まっていくといいな、と思います。「自分で課題を見出し、課題解決のための筋道、方法、考察に取り組み、自分なりのまとめをしていく。」これからの学習の在り方として、とても重要になります。
中学生になると、定期試験や受験勉強なども乗り越えていかなければなりません。特に高学年の人たちには、自ら進んで学習に取り組む「自主学習」の習慣を、身に着けてほしいな、と願っています。
与えられた課題にしっかりと取り組み、やり遂げる力はとても大切です。宿題もそのひとつです。その力を土台として、「自主学習」に取り組む習慣、意欲が高まっていくといいな、と思います。「自分で課題を見出し、課題解決のための筋道、方法、考察に取り組み、自分なりのまとめをしていく。」これからの学習の在り方として、とても重要になります。
中学生になると、定期試験や受験勉強なども乗り越えていかなければなりません。特に高学年の人たちには、自ら進んで学習に取り組む「自主学習」の習慣を、身に着けてほしいな、と願っています。
紅葉が楽しみです
校庭の木々も少しずつ秋色に姿を変えてきています。たくさんの木々に囲まれた永山小学校の校庭。もう少し秋が深まると、とてもきれいになることでしょう。楽しみです!
きょうも快晴!
今日は、11月6日(水)です。今日も雲一つない晴天です。昼間の日差しは暖かさを感じますが、朝晩はぐっと気温が下がってきました。北海道などでは、最低気温がマイナスになるところも増えてきました。気温が下がり、昼間との気温差も大きいためか少し風邪気味の人もいるようです。空気も徐々に乾燥してきています。手洗いやうがい、調整しやすい上手な重ね着等も心掛けながら元気に過ごせるようにしていきましょう。
あいさつ週間2日目。今日も元気なあいさつで一日がスタートしました。
あいさつ週間2日目。今日も元気なあいさつで一日がスタートしました。
身体を動かそう!
今朝は放送朝会を行いました。実はこの3連休、頑張りました!1日目は、13kmくらいのランニング。2日目は、10kmくらいのウォーキング、3日目は、低山ですが18kmくらいの山歩きをしました。おかげで、両足は筋肉痛で困ってます。そんな話から始めました。
私に比べれば、永山キッズは若い!(当たり前ですが・・・)細胞も生きが良く、これからどんどん成長をしていくわけです。特に、小学校の6年間での体つくりや、運動能力の向上は、これから長く生きていくための土台となります。いい季節にもなったので、積極的に身体を動かしていこう! そんな話をしました。
先週末に、本年度の体力テストの結果(個票)一人一人に渡しました。ご家庭でもご覧になったことと思います。他人との比較ではなく、今の自分の記録をベースにして、自分なりの目標をたてながら、運動に取り組んでいけるといいな、と思っています。ぜひ、それぞれのご家庭でも話題にしたり、目標作りのサポートをしたりしていただけるとうれしいです。
私に比べれば、永山キッズは若い!(当たり前ですが・・・)細胞も生きが良く、これからどんどん成長をしていくわけです。特に、小学校の6年間での体つくりや、運動能力の向上は、これから長く生きていくための土台となります。いい季節にもなったので、積極的に身体を動かしていこう! そんな話をしました。
先週末に、本年度の体力テストの結果(個票)一人一人に渡しました。ご家庭でもご覧になったことと思います。他人との比較ではなく、今の自分の記録をベースにして、自分なりの目標をたてながら、運動に取り組んでいけるといいな、と思っています。ぜひ、それぞれのご家庭でも話題にしたり、目標作りのサポートをしたりしていただけるとうれしいです。
クリーン大作戦
給食終了後、「クリーン活動」に取り組みました。もうすぐ展覧会もあり、学校にたくさんのお客様をお迎えします。また、きれいな環境で気持ちよく生活をしていこう、という気持ちも込めながら、校庭を中心に清掃活動を行いました。
たてわり班ごとに集まり、担当する場所で落ち葉や木の枝、雑草や小石等を拾い集めました。6年生を中心に、班で声をかけあいながら取り組むことができました。
よく頑張りました。
たてわり班ごとに集まり、担当する場所で落ち葉や木の枝、雑草や小石等を拾い集めました。6年生を中心に、班で声をかけあいながら取り組むことができました。
よく頑張りました。
あいさつ週間です!
今日は、11月5日(火)です。3連休明けの朝は、青空広がる気持ちの良い朝となりました。今週も頑張りましょう。
今週は「あいさつ週間」です。日ごろから気持ちのよいあいさつができる永山小学校の子どもたちですが、いつも以上に気持ちを込めて、気持ちの良いあいさつを交わしあえるといいなーと思っています。私たち大人も、良きお手本となりながら、気持ちの良いあいさつを交わしあいましょう。いつも言いますが、「あいさつ週間」が良き「あいさつ習慣」になることを願っています。
今週は「あいさつ週間」です。日ごろから気持ちのよいあいさつができる永山小学校の子どもたちですが、いつも以上に気持ちを込めて、気持ちの良いあいさつを交わしあえるといいなーと思っています。私たち大人も、良きお手本となりながら、気持ちの良いあいさつを交わしあいましょう。いつも言いますが、「あいさつ週間」が良き「あいさつ習慣」になることを願っています。
おいしくできたよ!・・・わかくさ
3時間目と4時間目。家庭科室でわかくさ学級が調理学習に取り組みました。今日は、ポップコーン作りです。以前にもやったことはありますが、今日は、出来上がったポップコーンにどんな味をつけるのか・・・。リーダーを中心に班で話し合い、5種類の味のポップコーンが出来上がりました。
楽しい調理ですが、火を使う場面もあり、集中して、しっかりと注意を向けていくことも大切です。また、グループで進めるので、自分勝手に進めてはいけません。担った役割をしっかりと果たすことも大切です。できあがったそれぞれの味のポップコーン。おいしかったです。
これから他の学年との交流給食がありますが、その時にポップコーンを作って、一緒に食べる予定です。今日は、その良き練習となりました。
楽しい調理ですが、火を使う場面もあり、集中して、しっかりと注意を向けていくことも大切です。また、グループで進めるので、自分勝手に進めてはいけません。担った役割をしっかりと果たすことも大切です。できあがったそれぞれの味のポップコーン。おいしかったです。
これから他の学年との交流給食がありますが、その時にポップコーンを作って、一緒に食べる予定です。今日は、その良き練習となりました。
お米の学習・・・5年生
5年生は午後、コスモスホールでお米に関わる学習に取り組みました。パルシステムの方に来ていただき、稲やお米のことについてレクチャーしていただいた後、先日学校で収穫した稲から、自分たちの手で脱穀したり、もみ殻を取り除いて玄米を取り出す作業に取り組みました。
すり鉢ボールにもみ殻付きの米を入れ、野球のボールでこするようにしてもみ殻を取り除いていきます。うまく息を吹きかけると、ボールに玄米が残るわけです。今は機会があるので、こういう作業はあっという間に、そしてきれいに行われるわけですが、機械などない頃は、人の手でこつこつとやっていたのでしょう。
すり鉢ボールにもみ殻付きの米を入れ、野球のボールでこするようにしてもみ殻を取り除いていきます。うまく息を吹きかけると、ボールに玄米が残るわけです。今は機会があるので、こういう作業はあっという間に、そしてきれいに行われるわけですが、機械などない頃は、人の手でこつこつとやっていたのでしょう。
カウンタ
1
1
2
0
0
5
1
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。