文字
背景
行間
ブログ
ながやま日記
永山小の冬休み1228
いよいよ2018年、平成30年も残すところ3日と少しになりました。「平成」で年末年始を迎えるのも、これが最後です。新しい時代を、新鮮な気持ちで迎えたいですね。
永山小学校の冬休み。明日29日から年明けの1月3日までは、いわゆる「閉庁日」になります。しばし、「永山小学校」もお休みです。
今年も、永山小学校の子供たちのために、様々な皆さまに、たくさんのお力添えをいただきました。本当にありがとうございました。来年も、何かと忙しい1年になるのかとは思いますが、充実した毎日であること、そして一人一人の笑顔が光り輝く1年になることを願っています。
1年間、本当にありがとうございました。
新しい年。みんなが幸せな1年になりますように・・・。
永山小学校の冬休み。明日29日から年明けの1月3日までは、いわゆる「閉庁日」になります。しばし、「永山小学校」もお休みです。
今年も、永山小学校の子供たちのために、様々な皆さまに、たくさんのお力添えをいただきました。本当にありがとうございました。来年も、何かと忙しい1年になるのかとは思いますが、充実した毎日であること、そして一人一人の笑顔が光り輝く1年になることを願っています。
1年間、本当にありがとうございました。
新しい年。みんなが幸せな1年になりますように・・・。
永山小の冬休み1228
今日は、12月28日(金)です。「おっ、寒いぞ!」と思いつつも、お日様は元気で、気持ちの良い一日です。永山キッズは、みんな元気に過ごしているでしょうか。
静かな校舎内を回っていると、日差しがたっぷりで温かな場所があり、ついつい足を止めてしまいます。
静かな校舎内を回っていると、日差しがたっぷりで温かな場所があり、ついつい足を止めてしまいます。
永山小の冬休み
子供たちがいない学校。静かで、なんだか寂しいものです。また3学期の始業式に、元気に永山キッズが戻ってくるのを楽しみにしましょう。
永山小の冬休み
今日は、12月25日(火)です。永山小学校は冬休みが始まっています。みんな、元気に過ごしていますか。今日終業式という学校も多いことと思います。一足先に冬休みが始まったのだから、家でお手伝いなどもたくさんできますね!
これから年末にかけて寒波が来るとの予報もありますが、今日はとっても良い天気です。外に出て身体を動かすのもいいですよ!
これから年末にかけて寒波が来るとの予報もありますが、今日はとっても良い天気です。外に出て身体を動かすのもいいですよ!
2学期が終わりました!
子供たちが一人一人下校していきます。「さようなら」のあいさつはもちろんですが、
「校長先生おせわになりました!」「ありがとうございました」と声をかけてくれる人がたくさんいて、うれしくなってしまいました。「良いお年を!」などと言葉を交わし合いながら子供たちとわかれました。
ホッとする思いもありますが、なんだか寂しくもある終業式のひと場面。
夕焼け空が、一層寂しさと募らせます・・・
「校長先生おせわになりました!」「ありがとうございました」と声をかけてくれる人がたくさんいて、うれしくなってしまいました。「良いお年を!」などと言葉を交わし合いながら子供たちとわかれました。
ホッとする思いもありますが、なんだか寂しくもある終業式のひと場面。
夕焼け空が、一層寂しさと募らせます・・・
2学期終業式 2
終業式。校長の話では、まず2学期の頑張りが素晴らしかった!ということを伝えました。「自己ベストをめざそう」で始まった2学期。きっと一人一人に、自分なりの自己ベストがあったに違いありません。
そして3学期をどう迎えるか。その心構えについて話をしました。進学・進級の準備が大切と言われますが、大切なのは今の学年として、やるべきこと、やりたいこと、乗り越えていきたいことに全力投球すること、やり切ることであると伝えました。そのこと事態がきっと、進学や進級の良きエネルギーになるはずです。頑張れ!
そのためにも、冬休み中、事故や事件に巻き込まれ、傷ついたり命を落としたりしては絶対にいけない。そのことを強く伝えました。
児童代表の言葉は、2年生・4年生・わかくさの代表の人たちでした。2学期の頑張りや成長できた手応え、3学期に向けた抱負などをしっかりと発表しました。
とても素敵でした!
終業式の最後は、校歌を全員で歌って終わりました。
そして3学期をどう迎えるか。その心構えについて話をしました。進学・進級の準備が大切と言われますが、大切なのは今の学年として、やるべきこと、やりたいこと、乗り越えていきたいことに全力投球すること、やり切ることであると伝えました。そのこと事態がきっと、進学や進級の良きエネルギーになるはずです。頑張れ!
そのためにも、冬休み中、事故や事件に巻き込まれ、傷ついたり命を落としたりしては絶対にいけない。そのことを強く伝えました。
児童代表の言葉は、2年生・4年生・わかくさの代表の人たちでした。2学期の頑張りや成長できた手応え、3学期に向けた抱負などをしっかりと発表しました。
とても素敵でした!
終業式の最後は、校歌を全員で歌って終わりました。
2学期終業式 1
5時間目。体育館で2学期終業式を行いました。終業式を始める前に、今日は多摩中央警察の方々が来てくださり、冬休みの交通安全について講話をいただきました。
昨日も、府中市で横断歩道を横断中の小学生が、自家用車にひかれ命を落とすという事故がありました。どれだけ気を付けても、気を付けすぎるということはありません。心して行動しましょう。
警察の方からは「自分の中に『カモ』を育てましょう」の話がありました。「○○すると、○○カモしれない・・・」と、用心する意識が大切であるとのお話がありました。
昨日も、府中市で横断歩道を横断中の小学生が、自家用車にひかれ命を落とすという事故がありました。どれだけ気を付けても、気を付けすぎるということはありません。心して行動しましょう。
警察の方からは「自分の中に『カモ』を育てましょう」の話がありました。「○○すると、○○カモしれない・・・」と、用心する意識が大切であるとのお話がありました。
「あゆみ」・・・頑張った足跡
終業式の今日。各クラスで「あゆみ」を手渡しました。一人一人が頑張ったこと。努力したその足跡を、さらなる成長を!との期待を込めて、各担任が記載し、渡しました。
わかくさ学級でも、一人一人に手渡しました。みんなでお互いの頑張ったことを認め合い、讃え合う大切な時間でした。
わかくさ学級でも、一人一人に手渡しました。みんなでお互いの頑張ったことを認め合い、讃え合う大切な時間でした。
2学期も給食パワーで頑張りました!
2学期も給食をしっかりと食べ、パワーを蓄えながら頑張ってきました。今日のは最後の給食。おいしくいただきました!
冬休みを迎えるために・・・
各クラスで、学級の時間を使い、冬休みを迎えるための活動を頑張っていました。
みんなで机の中の道具類を整理したり、冬休みの生活で心がけることを、確認し合ったりしていました。最近、交通事故も多いです。安全面にもしっかりと気を付けていきましょう。
みんなで机の中の道具類を整理したり、冬休みの生活で心がけることを、確認し合ったりしていました。最近、交通事故も多いです。安全面にもしっかりと気を付けていきましょう。
さぁ、終業式!
今日は、12月21日(金)です。例年は24日や25日が終業式となることが多いのですが、本年度は今日、2学期の終業式を行います。午前中授業を行い、午後5校時に数行式を行います。
空は快晴。心なしか寒さも和らぎ、気持ちの良い一日になりそうです!
空は快晴。心なしか寒さも和らぎ、気持ちの良い一日になりそうです!
富士山がくっきり!
今日は、12月19日(水)です。きりっと寒いですが、青空広がる気持ちの良い天気です。西に目をやると、昨日も今日も、富士山がくっきりと見えています。校長室からも見えるので、とてもうれしいです。
この時期の富士山は、昼間、積もった雪の表面が溶け、それがまた厳しい寒さで凍ります。それを繰り返すので、8合目以上で傾斜がきつくなるところでは、氷の滑り台のような状態になる場所もあります。あえてそこへ行き、雪上訓練に励む人たちもいます。
きれいだけれど、寒く凍てつく山。それが富士山です。
この時期の富士山は、昼間、積もった雪の表面が溶け、それがまた厳しい寒さで凍ります。それを繰り返すので、8合目以上で傾斜がきつくなるところでは、氷の滑り台のような状態になる場所もあります。あえてそこへ行き、雪上訓練に励む人たちもいます。
きれいだけれど、寒く凍てつく山。それが富士山です。
6年生 永山中学校見学
今日5時間目、6年生はお隣の永山中学校に行きました。瓜生小学校の6年生と一緒に、永山中学校の見学をしました。
授業や施設の様子を見学したり、生徒会による学校生活についての説明を聞いたりしました。途中、有志合唱グループの皆さんが、ステキな歌声を披露してくれました。
授業や施設の様子を見学したり、生徒会による学校生活についての説明を聞いたりしました。途中、有志合唱グループの皆さんが、ステキな歌声を披露してくれました。
雨のち晴れ!
今日は、12月17日(月)です。週明け、雨の中の登校となりましたが、お昼前には青空がだんだん広がってきました。2学期最終週は、雨のち晴れでスタートです!
全校朝会
今朝は、体育館で全校朝会でした。校長からは、もうすぐ「平成」の年号が変わることに触れ、平成にまつわるエピソードを少し話しました。熊本県には「平成」という町があることも伝えると、びっくりしていました。
これから、学期の終わりや、年末年始、そして平成から、新しい時代へと大きな節目を迎えます。こういう節目の時に、新鮮な気持ちを持ちながら、また新たな気持ちで前に進んでいくことができる。永山の子供たちには、そうであってほしいなぁ、と伝えました。もちろん、大人もですね。
生活指導担当の先生からは、「荷物を計画的に持って帰ろう」というお話がありました。
1年生の2人が、モデルとして協力してくれました!
これから、学期の終わりや、年末年始、そして平成から、新しい時代へと大きな節目を迎えます。こういう節目の時に、新鮮な気持ちを持ちながら、また新たな気持ちで前に進んでいくことができる。永山の子供たちには、そうであってほしいなぁ、と伝えました。もちろん、大人もですね。
生活指導担当の先生からは、「荷物を計画的に持って帰ろう」というお話がありました。
1年生の2人が、モデルとして協力してくれました!
素敵なリースが並びました!
1年生教室前の廊下の壁に、素敵なリースが並びました。1年生たちが頑張って作った手作りのリースです。土台になっているのは・・・そうです。芋掘りをしたときに穫り、乾燥させておいた、さつまいもの「つる」です。その土台に、思い思いの飾り付けをし、一人一人オリジナルの素敵なリースができあがりました。
季節感を感じる装飾、いいですねー。
季節感を感じる装飾、いいですねー。
きりっと寒い!快晴の朝
今日は、12月14日(金)です。今朝はまた一段と気温が下がりましたね。車のガラスにも、しっかりと霜が付いていました。でも、見上げる空は快晴。お日様が高くなるにつれて、寒さも少しだけ和らぎました。
避難訓練
児童集会の終了後のタイミングで避難訓練を行いました。体育館で活動中、体育館の放送室から火災が発生したとの想定で、校庭への避難、人員の確認を行いました。
前回よりも、真剣に取り組む人が多くなり、全体的にスムーズで確実な避難ができました。でも、ハンカチをもっていない人がたくさんいるなど、まだまだ意識とスキルを磨いていく必要はあります。これからもしっかりと取り組んでいきましょう。
前回よりも、真剣に取り組む人が多くなり、全体的にスムーズで確実な避難ができました。でも、ハンカチをもっていない人がたくさんいるなど、まだまだ意識とスキルを磨いていく必要はあります。これからもしっかりと取り組んでいきましょう。
今日は児童集会
今日は、12月13日(木)です。雲の多い一日。時々パラパラと雨も降る寒い一日です。今朝は、体育館で児童集会がありました。「サンタさんが煙突に落とした物はなーに?」というクイズで、三択で答えを当てるというゲームです。
サンタクロースに扮した人が、煙突に入れる一瞬を見て、考えます。該当すると思う選択しに手を挙げるときは「おーっ!」とかけ声を良いながら挙げるのがルールです。
集会委員会の人たちが自分たちで考えたオリジナルのゲーム。楽しかったです。また、進行の中で、状況に応じた臨機応変な動きができていたことが素晴らしかったです。
担当の先生方も感心していました。
サンタクロースに扮した人が、煙突に入れる一瞬を見て、考えます。該当すると思う選択しに手を挙げるときは「おーっ!」とかけ声を良いながら挙げるのがルールです。
集会委員会の人たちが自分たちで考えたオリジナルのゲーム。楽しかったです。また、進行の中で、状況に応じた臨機応変な動きができていたことが素晴らしかったです。
担当の先生方も感心していました。
楽しく、仲よく級食交流!
昨日から、わかくさ学級と3年生の級食交流がスタートしました。3年生5~6名がわかくさ学級の調理室に来て、一緒に楽しく級食を食べます。
自己紹介をしたり、自分のお気に入りをお互いに伝え合ったりします。はじめはちょっと緊張する人も、一緒に楽しく食べているうちに、だんだんほぐれてきて、良い笑顔を見せてくれました。
自己紹介をしたり、自分のお気に入りをお互いに伝え合ったりします。はじめはちょっと緊張する人も、一緒に楽しく食べているうちに、だんだんほぐれてきて、良い笑顔を見せてくれました。
カウンタ
1
1
1
2
3
8
6
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。