文字
背景
行間
ながやま日記
演劇鑑賞教室
今日は、PTA主催の「劇団風の子」による演劇鑑賞教室がありました。演目は、「ソノヒカギリ美術館」という、子供たちも参加できる舞台でした。教員の飛び入り参加もありました。役者さんの演技に吸い込まれながら、後半は子供たちも額縁の中でポーズをとって楽しみました。今日は、低学年・中学年の鑑賞日でした。明日は高学年です。楽しみですね。
わかくさの先生のステキな「モナリザ」
6年生 社会科見学
昭和館で、戦時中や戦後の暮らしの展示をグループで見学し、熱心にメモをとっていました。戦地に行った兵隊さんからの手紙や空襲後の写真の展示もあり、ウクライナと重ね合わせて考える人もいました。
国会の参議院を見学しました。議場の傍聴席に座りました。国会の建物の重厚さに触れ、日本の政治がここで行われていることに感心していました。
5年生 音楽集会〜音楽発表会に向けて〜
明日、パルテノン多摩で多摩市公立小学校の音楽発表会が3年ぶりに開かれます。本校では、5年生が参加します。今朝の集会では、4年生と保護者に向けて体育館で発表しました。他の学年は教室でオンライン中継です。
代表児童が曲紹介をします。
「船で行こう」の合唱です。きれいな声が響きました。
「彼こそが海賊」の合奏です。指揮に合わせて、まとまりのある素晴らしい演奏でした。来年、出演することになる4年生も感心していました。明日、練習した成果が披露できることを期待しています。
収穫に向けて
3年生が植えた大根が畑からたくましく顔を出しています。もうすぐ収穫が近いですね。
そして、こちらは1年生の朝顔!すっかり蔓がすてきなリースに様変わり!
2年生 子ども郵便局
毎日、子ども郵便屋さんが、赤いポストバッグを斜めがけして、ハガキを配達してくれます。校内のポスト集荷、仕分け、消印押し、配達とさながら本当の郵便局みたいです。今日までの活動でしたが、配達する人も受け取る人もお互い楽しかったです。
ユニセフ募金
昨日、代表委員会のユニセフ集会があり、募金の呼びかけに、登校した子供たちが寄付をしてくれました。代表委員の大きな募金呼びかけの声が昇降口付近に響いた朝でした。募金は28日までです。
中学生の職場体験
11月22日から25日まで多摩永山中学校2年生2名が職場体験に来ています。朝から昇降口前に立って、挨拶を交わし、子供たちを迎えてくれています。
1年生・わかくさ学級の焼き芋!
1年生とわかくさ学級が育てた焼き芋が大豊作!用務さんは朝から焼き芋の準備と火の番。家庭科室では、お手伝いの保護者の方が、お芋を洗ったり、切ってアルミホイルに包んだりする作業をしてくださいました。とうとう焼き上がり、青空の下、みんなでホクホクしたお芋をいただきました。
アルミホイルでくるんだお芋を入れます。
「いただきまーす!」
「うん、ホクホクしておいしい!でも、給食、食べられるかな…」
オープンデー
今週は、オープンデーとして、時間指定授業参観を行いました。多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。久しぶりに教室内での子供たちの様子を見ていただくことができました。子供たちも張り切って学習をしていました。
5年生の少人数算数の様子
高学年の作った「言葉の力」の表示です。答え合わせができておもしろい!
4年2組 研究授業
16日に多摩市小学校教育研究会社会科部会で、佐藤教諭が社会の研究授業を行いました。市内の先生方が参観する中、子供たちは熱心に「どんど焼き」についての授業に取り組んでいました。
地域清掃
12日の土曜日に、青少協主催の地域清掃がありました。地域の委員の方々と永山小学童の先生と子供たちが、学校の周りの落ち葉掃きをしてくれました。お陰様ですっかり北門と南門周りがきれいになりました。ありがとうございました。
全校朝会で発表してくれました!
8日の皆既月食の様子を望遠鏡で撮った写真や解説をスライドにまとめて、天体に詳しい4年生のお姉さんと1年生の弟のきょうだいが全校児童の前で発表してくれました。
天王星が赤銅色の月の影に隠れようとする様子も写真で見せてくれました。この神秘的な月食について、全校児童が感心して聞いていました。次の惑星食が見られるのは422年後だそうです。長生きしなきゃ…。
4年生 社会科見学
晴れ渡った青空の下、社会科見学に行きました。午前中は、江東区有明の虹の下水道館を見学しました。
お昼ご飯を食べた後は、スカイツリーに向かいました。館内はとてもたくさんの人で溢れていて、エレベーターの待ち時間が多かったですが、天空回廊からの景色は絶景でした。子供たちも「すごーい!」と都心の景色に驚嘆の声を出していました。
スカイツリーの混雑と交通渋滞で帰校が遅くなり申し訳ありませんでした。
4年生 点字体験
福祉体験授業でボランティアの方に点字のついて説明をしていただき、実際に打つ体験をしてみました。時間がかかって難しかったですが、点字があるおかげで、目が見えない方が必要な情報を得ることができることに気付きました。
永山防災の日
5日土曜日は、永山防災の日として、地域の防災訓練に6年生が参加させていただいたり、各学年で防災授業を行なったりしました。授業や訓練の様子を保護者の方もご覧いただき、ご家族で話し合う機会になれば、嬉しいです。
4年生 食育の観点からの防災授業
5年生体験
3年生 消火器訓練
5年生 もみすり体験
先月の稲刈りで収穫して、干しておいた稲のもみすりを行いました。パルシステムのゲストティーチャーの方に教わりながら、野球ボールを使って、集中してもみすりをしていた子供たち。白米になってご飯として食べられることは、とても労力のかかることなのだなと感じていたようです。
3年生 野球教室
今日の2、3校時にジャイアンツの野球教室がありました。ジャイアンツの方々が2名来てくださり、ボールの投げ方などを教えていただきました。最後にはチームに分かれて野球ゲームをやり、子供たちはとても楽しそうでした。
5年生 音楽発表会に向けて〜音楽授業〜
雲一つない爽やかな青空が美しい日です。
音楽室では、5年2組の子供たちが、わかくさの5年生と一緒に「船で行こう」の歌を歌っていました。12月の音楽発表会で歌う歌です。きれいな歌声が教室中に響いていました。練習、頑張ってくださいね。
生のオーケストラの音楽に触れて
今日は、東京都の「子どもを笑顔にするプロジェクト」の事業で、オーケストラを本校に呼ぶことができました。東京シンフォニック管弦楽団というプロのオーケストラです。コロナ以来、初めて全校児童が体育館に集まり、素晴らしい音楽に浸ることができました。耳慣れているハンガリー舞曲や歌劇カルメンの前奏曲、6年生の指揮者体験など、多彩なプログラムをみんなで楽しみました。
こんなに大きな編成での学校公演は珍しいです。
ラデツキーマーチでオーケストラの演奏に合わせて手拍子をして楽しみました。
わかくさ学級 合同遠足
27日はお天気にも恵まれ、多摩動物公園に行ってきました。市内3校の特別支援学級と合同でとても楽しい一日を過ごしました。
開会式の様子です。
ライオンバスの中からライオンを見つけ、大興奮!
お待ちかねのお弁当です。
縦割り班遊び
昼休みに縦割り班遊びがありました。今日はとても寒い日だったのですが、校庭で鬼ごっこやドッジボールをして、思いっきり体を動かして楽しみました。運動会後の疲れも吹き飛んでいました。
わかくさ4組 読み聞かせ
盛会に終わったながリンピック(運動会)のやり切った満足感に溢れる子供たちが登校してきました。今朝は、保護者の方による読み聞かせがありました。みんなが大好きな「ぐりとぐら」の絵本です。大きな卵からできた大きなカステラをみんなで食べるシーンはとても心が温まりましたね。ありがとうございました。
ながリンピック(運動会)が終わりました!
子供たち一人一人が輝いた「ながリンピック」が大盛況に終わりました。午前中の開催でしたが、仲間と共に力を合わせて頑張った運動会が皆のすてきな笑顔に包まれて終わったことに感謝申し上げます。
準備や当日のお手伝いをしてくださったPTAの皆様、校庭に残って片付けを手伝ってくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
応援団の応援を受けて、真剣に走る子供たち。
低学年のチェッコリ玉入れはダンスも楽しい!
ながやまでやってみた‼︎
四つ竹の音が空まで響きます。
祈りとも言える魂の踊り。
ながリンピック(運動会)リハーサル
昨日は、永山フラワーガーデンのお手入れにPTAの方々が来てくださり、秋らしい素敵な花壇にしてくださいました。ありがとうございました。
すくっと伸びたコスモスが見守る中、今日は、リハーサルです。1年生から6年生まで、競技や演技のリハーサルを行いました。皆、力を合わせて頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
低学年の徒競走のリハーサルです。
中学年のえんぎです。法被姿に四つ竹の音が響きます。
高学年の騎馬戦のリハーサルです。一騎討ちです。
ながリンピック(運動会)全校練習
久々の秋晴れが気持ちのよい朝です。初めて校庭での全校練習を行いました。開閉会式と応援練習でしたが、子供たちは意欲的に取り組みました。手拍子や掛け声が青空に響き、子供たちが運動会を楽しみにしている様子が見られました。22日のお天気もまずまずの予報です。よい運動会になりそうです。私たち教職員もチーム永山で頑張ります!
1年2組 研究授業
18日5時間目に国語の研究授業がありました。1年2組のみの5時間授業でしたので、昼休みは広い校庭を独り占め!思い切り遊びました。授業は「じどうしゃくらべ」です。クレーン車のクイズを作るということを目標に、一生懸命考えたり、発表したりしました。写真は担任の先生と一緒にクレーン車の腕の部分を真似している様子です。
3・4年生 永炎そでふれ2022
18日はようやく雨が上がり、中学年の練習を校庭で行うことができました。
隊形を覚え、みんなで動きを合わせて、法被を翻して踊る姿は、素晴らしかったです。本番が楽しみです。
永山地域運動会
15日(土)に永山地域運動会が3年ぶりに開催されました。青小協永山・瓜生地区委員会、永山団地自治会、永山児童館の共催で、永山南公園の芝生の上で行われました。本校からもたくさんの児童がいろんなゲームに参加し、楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。写真は水運びリレーの様子です。
「ながリンピック」オンライン全校練習
今日は残念ながら雨模様…。全校練習に関わる係児童は体育館で、他の子供たちとは中継で練習をしました。開会式や準備運動、応援練習など、4〜6年生の係児童の態度が立派で、感心しました。きっと、全校に一生懸命やる姿や運動会を盛り上げようとする気持ちが届いたのではないかと思います。来週、校庭で全校練習ができることを祈ります。
応援歌「ゴーゴーゴー」の練習です。
赤白の応援団も頑張っています。
1・2年生 ながやまでやってみよう
朝から気温が低い日でしたが、校庭では「ながリンピック」の練習に精を出す子供たちの姿が見られました。踊りの振りも揃ってきて、隊形移動にもチャレンジしていました。「もっとやりた〜い!」の子供たちの声も挙がり、楽しんで練習をしている様子です。校長室からの全景です。
ながリンピック(運動会)に向けて
先週、運動会のプログラムをホームページに掲載させていただきましたが、ご覧いただけたでしょうか。
練習明けの今日、1年生の教室では、演技に使うグッズを作っていました。一枚一枚羽を広げる手間がとてもかかっていましたが、きっとキラキラして校庭で演技を引き立てると思います。
6時間目は、高学年の「ダイナミック琉球」の練習です。初めての校庭練習でしたが、踊りと掛け声が素晴らしく、練習なのに涙が出そうでした。子供たちの気迫を感じました。
5年生 ミシンの学習
家庭科でミシンの使い方を学習しています。練習布の直線縫いで、恐る恐るコントローラを踏む子、リズムよくミシンを動かす子など、さまざまですが、なんとなく扱いに慣れてきたようです。今後、どんな作品ができるか楽しみです。
3年生 戦争体験講話
3年生は、国語の授業で「ちいちゃんのかげおくり」を勉強しています。子供たちに、戦争の話を聞かせて、平和な世の中を築いてもらいたいという担任のオファーに地域学校協働本部が願いを叶えてくださいました。市内在住の北条さんが子供たちにご自身が体験した戦時中の話をしてくださり、質問にも的確にお答えくださいました。お陰様でとても素晴らしい学習になりました。ありがとうございました。
1・2年生 生活科見学
6日に生活科見学で多摩動物公園に行きました。1年生は初めての生活科見学です。広い動物園のアジア園中心に2年生がリーダーの班ごとにいろいろな動物を観察しました。2年生が優しく1年生をリードしてくれたのが素晴らしかったです。暑いぐらいの日でしたが、頑張って歩き、電車を乗り継ぎ、学校に帰ってきました。
3・4年生 言葉の広場(掲示コーナー)
2階ランチルーム前に、校内研究の一環として、「言葉の広場」という掲示コーナーがあります。9月は低学年の日記がありましたが、10月は、3年生は「へんとつくり」、4年生は「同音異義語」のクイズが張り出されています。廊下を通る子供たちが楽しそうにクイズに答えていました。
6年生 主体的な授業へ
6年2組の国語の授業です。単元は「やまなし」。5月の幻灯と12月の幻灯を比べて班で話し合う学習でした。タブレットを使い、班で画面を共有する機能を初めて使い、子供たちはキーワードを出し合ったり、考えを共有したりしていました。班の中で子供たちがじっくり考えたり、感じたことを発言したりする姿が随所に見られました。
わかくさ1組 喜んでくれるかな
わかくさ学級1組(1年)の生活単元の授業です。いつもお世話になっている養護の先生に自分たちが育てたアサガオのタネをプレゼントするために作業をしていました。絵を描いたり、袋を作ったり、育て方のシールを貼ったりしました。出来上がってからプレゼントをしたところ、とても喜んでくださったそうです。頑張り甲斐がありましたね。
クリーン大作戦
27日に縦割り班でのクリーン大作戦がありました。6年生がリーダーとなり、班ごとに運動会に向けた石拾いや草むしりをしました。
アオムシ発見!
昨日の朝の登校中、ながやまフラワーガーデンに3年生の男の子が3人集まり、なにやら葉っぱを見て話をしています。「校長先生、アゲハの幼虫がいます!」との声に行ってみると、立派な幼虫が葉っぱに貼り付いていました。「教室に持って行って観察したら?」と言ったところ、「かわいそうだから、ここに置いたまま、また見にきます。」という答えが返ってきました。1年生の国語の「やくそく」(アオムシの話)を思い出し、なんだかほのぼのとした気持ちになりました。
ながリンピック(運動会)練習
運動会の練習が始まりました。1、2年生の合同体育は初めてですので、並ぶだけで大変です。先生の指示で広がり、自分の位置を確認していました。
こちらは3、4年生。体育館で振りを確認して、みんなで踊ります。わかくさの子供たちもよくがんばっていました。
5年生 学校水田
水田の稲の穂がだんだん重くなり、頭が垂れてきました。夏に間、水を切らさないように当番が
田んぼの世話をしてくれたおかげですね。収穫はいつでしょうか。稲刈りが楽しみです。
朝の読み聞かせ
今日は、1、3、5年生の読み聞かせの日です。5年2組は「あらしのよるに」の読み聞かせでした。題名の通り、あらしのよるに、逃げ込んだ物置で、何も見えない、風邪で鼻が詰まっているヤギとオオカミが相手の姿や匂いがわからない中、ビクビク、ドキドキして過ごす話です。保護者の方の声を聞きながら、子供たちもハラハラして聞いていたのではないでしょうか。ありがとうございました。
5年1組 研究授業
5年1組で国語の校内研究授業が行われました。「固有種が教えてくれること」という教科書の説明的文章が教材です。グループに分かれて、使われている資料についての意見交換をし、充実した1時間になりました、私たち教員も子供たちの姿を通して、たくさん学ばせていただきました。
4年生図工 コロコロガーレ
展覧会に向けての作品作りです。カラフルな厚紙や波型になった厚紙で、夢中になって作品を作る子供たち。ビー玉がスムーズに転がるように角度や形を工夫していました。
わかくさ学級 ダンスの練習
ながパーク(運動会)に向けて、各教室でも表現の練習が始まりました。今年は3・4年合同で演技を行います。3組の子供たちが4年の佐藤先生の見本の動画を見ながら、振り付けを覚え、楽しそうに踊っていました。
1年生 初めての水泳指導
今日は本校としても1年生としても初めてのNAS永山での水泳指導です。保護者の皆様、プールに向けての準備と朝の送り出しにご協力いただき、ありがとうございました。学校から担任が引率し、5グループにコーチが一人ついて、丁寧にご指導いただきました。子供たちもとても楽しそうでした。たくさん水慣れし、泳いだので、おうちでしっかり休養をとり、早めに就寝できるとよいですね
1年生 青空の下で
2階の校長室に、「空に向かって書こう!」という元気な声が聞こえてきました。担任の先生と1組の子供たちが校庭前に出て、空に向かって字を書いていました。1年生の「一」、「二」、小学校の「小」を手を高く伸ばし、空いっぱいに書いている子供たちが微笑ましかったです。
土曜授業日・引き取り訓練
2学期始まってすぐの土曜授業日でしたが、子供たちは元気に登校していました。11時半からの引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました。ご家庭でも防災の備えのことや家にいた場合の避難の仕方等を話し合っていただけたら有り難いです。
4年生 水道キャラバン
社会で水道の学習をしている4年生。今日は水道キャラバンの方々が出前授業に来てくださいました。ろ過の実験や映像見て、東京都の水道について学びました。
2学期が始まりました!
朝、玄関前で多くの子供たちと挨拶ができて、嬉しく思いました。身長が伸びた子、表情が大人っぽくなった子…夏休みの間にずいぶん成長するんだなあと改めて感心しました。始業式はオンラインで行い、各学級ではひさしぶりにクラスメートと交友を深める様子が見られました。
夏休みの課題をタブレットに取り込んで、タブレット上で全員の作品などを見せ合うクラスもあり楽しそうでした。
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。