今日の東寺方小

今日の東寺方小

3月4日(月)ひな祭りはどうでしたか?

3月3日は女の子の節句でひな祭りでした。各ご家庭では、いかがお過ごしだったでしょうか。お祝いをしたり、お出かけをしたり、お食事に行ってりした子供達が多かったようですね。成長を喜び合う節目があるのはとてもいいですね。

私も、元もとの家族の誕生日(子供達は巣立っていきましたので家族の原型と呼んでいます)、子供たちのそれぞれの連れ合いの誕生日、孫の誕生日と、記念日と出費が増えて、ばーばは嬉しいような苦しいような??気持ちです。しかし物は考えようです。健康で、今を輝いて、生き生きとしたイベントがある人生を過ごしていくのもいいことですね!

 

さて、明日は6年生を送る会があります。1~5年生の子供達はこの日のために、出し物を考えて練習してきました。この1年間、学校行事の中心となり、学校のために尽くしてくれた6年生に最大の感謝を込めておれいをするために開かれる6年生を送る会、ひとよんで「6送会」と言います。

あす、大成功をしますように!!

 

今朝は、雨雨で、2回も延期になった集会委員会の「ボール送りゲーム大会」がやっとできました。集会委員会の子供達のてきぱきとした司会で、なんと4回戦まで死闘が??繰り広げられました。普通のボールの時はよいのですが、小さい卓球の球は、やりにくいです。どのクラスも頑張ってボール送りを楽しんでいました!!

見ものは、先生方の踊りです。特に1年生の先生方は、さすが、パフォーマンスがうまいです。お尻を振って、リズムに合わせて踊って子供達を鼓舞していました。

 

 

 

今日は3時間目に3年2組の授業を見に行きました。理科「物の重さ」です。両手で例えば、鉛筆や消しゴムを持ってどちらが重いか体感してみる。そして気づいたことや不思議に思ったことを出し合いました。

 

 

 清掃時には、予告なしの避難訓練を実施。1月の能登半島の地震もありましたが、近頃では頻繁に千葉の方でも地震が発生しています。災害はいつどこで起きるかわかりません。自分の身は自分で守ることを確認しました。

 

6時間目は5年1組の授業を見に行きました。社会「私たちの生活と森林」です。日本の森林の特徴を調べ、課題を立てたりする授業でした。森林が自分たちの暮らしにどのように役立っているのかを考えてグループごとに意見をホワイトボードにまとめました。

 

 

 

 

 6日、7日と保護者会があります。来年度の変更点と、週の時数についてや、通知表のファイルの回収のこと、登校時間が変わること等お伝えします。

合わせて、学校にお越しの際には、1Fの落し物コーナーを覗いていただき、お子さんのものをお持ちいただきたいと思います。21日には処分する予定です。また、上履きを借りたままになっていませんでしょうか。未返却の上履きはきれいに洗濯して19日までにお子さんのもたせてください。ご協力をお願いします。

3月1日(金)6年 調理実習1組の巻

昨日に引き続き、本日は6年1組が調理実習を行いました。今日は保護者の方がお見えでなかったのですが、担任・松崎先生・田口先生でてきぱきと、各グループで調理を進めていました。おいしそうなにおいと共に、どんどん料理が仕上がっていきます。

 

 

 

 

 

 

食べることは生きること。「あなたは、あなたが食べたものでできている。」という言葉を聞いたことがあります。別にトマトを食べなくても死ぬわけではありません。カレーライスが嫌いでも死ぬわけでもありません。しかい、自分の好みだけで、好き嫌いだけで食生活を送るのは、なんともったいない、なんと寂しいことでしょうか。アレルギー等特殊な場合を除いては、子供たちにはいろいろな食材を食べたりしてほしいなと考えます。

先日の給食事故を受けて、多摩市の栄養教諭が作成してくださったビデオを見ました。よく噛んで食べること等大事なことが分かります。昨日メール配信もさせていただきましたので、ご家庭でも見ていただいたと思います。

1年生の教室に行ってみました。ビデオを見た後給食の準備をしていました。「よく噛んで食べましょうね!」と一声かけました。

 

 

当たり前のことですが、よく噛むとか、行儀よく食べるとか、食べているときはおどかさないとか、子供たちがやりがちなことも改めて指導しています。ぜひご覧ください!

 

今日の2時間目は、4年2組の社会を見に行きました。小笠原諸島の魅力を、自分たちが島民になった気持ちでアピールできるように、資料を調べ、ロイロノートを使ってポスターを作成しました。最後に自分が作ったポスターを友達に見せながら小笠原の海の魅力についてプレゼンし合いました。今日は海の魅力でしたが、次の陸の魅力も楽しみです!!

 

 

 

 

 今日は、3時間目にバオバブ保育園の園児たちが来てくれました。1年生と楽しく交流した後、校内を探検しにちょうど階段を登っていくところに出会いました。かわいいお友達!4月の入学式に待っていますよ!

 

クラスによっては、インフルエンザでの欠席者が7人ほどにのぼるところもあります。(休日に罹患し学校に来ていないケースのため閉鎖にはなりませんでした。)この土日も感染症に気を付けていただきますようお願いいたします。

また、特に月曜日は欠席者が増え、連絡がない方が多くなるため安否確認に時間を取られ、1時間目の授業に支障が出ています。必ず、グーグルフォームに入力していただくか、お電話でのご連絡をお願いします。どうかどうか、ご理解ご協力をお願いします。

2月29日(木)2月最終日!

早いものであっという間に2月が終わってしまいました。うるう年ですね。子供のころから、29日生まれの人は、2月が28日しかない時、誕生日はどうするのかな~~と思っていたことを思い出します。

今朝は全校朝会がありました。わたしの方からは、この時期は、今の学年の総仕上げではあるけれど、生きる力を磨いてほしいということと、生きる力とは、幸せを感じ取る力であるということ、ぜひアンテナを磨いて幸せな人生を送ってほしいという話をしました。

 

 

 

今日は、6年2組が調理実習を行いました。最後の自由調理です。6グループに分かれての調理なのでグループごとに作るものが違います。グループで話し合って、だいたいの出費金額が同じようになるように相場を調べて材料をもちよったようです。チャーハンあり、スイートポテトあり、ラーメンあり、おいしそうな高級イチゴのパフェあり!!大量のマカロニサラダもできていました。

 

 

 

 

家庭科室は、レストランのようないい匂いが漂っていました。まさに宝庫!「食の玉手箱や~~」という声が聞こえてきそうでした。家でも今日のこの調理の経験を生かして、家族に作ってあげるといいですね!きっと家族が喜んでくれると思います。お手伝いいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました!!

  

4時間目は4年2組の図工を見に行きました。「雪に咲く花」 の作品の鑑賞です。自分の作品のよいところや気に入ったところを見付け、例えば「かわいい」というキーワードだったら、「かわいい」と思った友達の作品を鑑賞し、その友達の作品からまた今度は、「バランスがいい」と思ったらまた、その「バランスがいい」と感じた友達の作品を鑑賞するという具合に、どんどんつながって鑑賞していきました。

 

 

 

 

明日から3月です。明日はB時程です。まだまだ寒いですが、時間にゆとりをもって登校して来てください。明日も元気に学校にきてくださいね。

2月28日(水)今日の読み聞かせ

今日は、1年生、2年生、3年生、5年生の読み聞かせがありました。朝の支度が終わったら、読み聞かせの準備をさっとして集中してお話を聞いていました。保護者の皆さま、ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大谷グローブは引き続き子供たちの人気です。

 

 

 

今日は風がおさまっていたか?外体育の3年1組の様子です

 

 

最後の委員会活動です。これは体育委員会でした

 

 

放課後子ども教室では、外で遊ぶ子供たちも伸び伸びとしています

 

 

未来塾の様子です

 

 

明日で2月が終わります。後1か月、今の学年の総仕上げに入っていきます!ご家庭のバックアップもお願いいたします。

明日も元気に学校に来てくださいね!

 

2月27日(火) 花粉が飛んだ~~

昨日からの花粉がすごい量ですね。ひのきの森の花粉も風が跳び散らかしているようです。子供の中には、名物!花粉対応ゴーグルを完全装備で身に付けて登校してきている子もいます。

それぞれがいろいろな工夫をしているようです。今まではなんともなかった私も、今回ばかりは、鼻水は垂れる、咳はごぼごぼ出る、耳は痒いで、とうとう、花粉症になってしまったかと恨めしく思っています。「花粉が飛んだ~~」と「カモメがとんだ日」の曲がエンドレスで流れているようです。

先週末から、HPの更新が滞っておりすみません!ダイジェストでお届けします。

まず、その前に、昨日の報道にはびっくり致しました。ウズラの卵もおちおち食べれないのか、その危険性をニュースで知り、胸を痛めています。低学年は特に歯の生え変わりの時期でもあり、前歯でいったんかむこともできない場合もあるでしょう。慌てて食物を吸い込んでしまったりしないようにと願うばかりです。本日の給食の時間に放送で全校に呼びかけました。

また、このところの暴風で、学校内の施設や遊具の危険がないか、物は飛んでいかないかも含めて用務さんが丁寧に点検してくれています。どんなに気を付けても事故が無くなるわけではありませんが、こどもたちの安心安全のためには注意が必要です。登下校中も、看板が倒れてきたりということのないように、どうぞご家庭でも話し合ってみてください。

 

 

今朝はウインズの演奏で音楽集会を行いました。「宝島」の曲に合わせて手拍子を全校で行い楽しむことができました。

 

 

  

1時間目は6年1組の算数の授業参観でした。追加単元の「ペグゲーム」です。タブレットを使って、解決方法を考える中で、帰納的な考え方、記号化すると規則性が見つかり、記号化の考え方の良さを経験することができていました。

 

 

 

2時間目は、6年全体で特活室で「ピコの会」の方々による読み聞かせがありました。

 

 

 

同じく2時間目は、5年2組の算数を見に行きました。正方形を30個棒で作るとき、棒が何本必要かという課題です。図や式、表を使って決まりを見付けようと、子供たちはまず自分で考え、グループで考えを出し合っていました。

 

 

 

3時間目は、1年1組でバオバブ小さな家保育園の園児たち15名を迎えて交流会を行いました。

 

 

4時間目は1年3組の道徳の授業を見に行きました。自分の好きなことや、いいところについて考えたりお友達から認められたりすることができました。

 

 

 

昼休みに校長室のドアをノックする音が聞こえました。誰かな?と思ったらなんと4年2組の子供たちです。

「校長先生、聞いてください!私たちは、なんと今日欠席者が8人も9人もいたのに給食を完食しました~~~!!」と報告してくれました。「まあ素晴らしい!!完食なんてなかなかできないことです。SDGsにとりくめているね~~。ところで、おなかは大丈夫??」と聞くと「大丈夫です!これから外で遊んできます!」と気持ちのよい返事が返ってきました。たくましい4年生です!!

 

5時間目は4年1組の理科授業でした。水が沸騰した時に出てくる泡の正体を調べようという実験をしました。

 

 

 

 

木曜日の6時間目に6年生のキャリア教育が実施されました。お越しいただき貴重な職業体験のお話をしてただいた職員や保護者の皆様には心より感謝いたします。ありがとうございました!!

 

 本田さんです

池埜さんです

 木村さんです

 塩沢さんです

村本さんです

 

昨日はウイズチャイルドさくらがおか幼保園、ウイズチャイルドさくらがおかみなみ園、ウイズチャイルドさくらがおかこども園の年長さん23名が来てくれました。

 

楽しんでくれたかな?また遊びに来てくださいね!!

2月22日(木)こま学級算数の様子

4時間目にこま学級の算数授業を参観しました。信澤先生の算数グループでは、「三角形と四角形」の学習にとり組みました。

様々な形の中から直角を見付けたり直角について復習をしました。正方形や長方形を折ったり、線をひいたりして直角三角形を作ってみました。

 

 

 

 

 しっかりと直角を探すことができていました。

今日の5時間めのキャリア教育の様子は月曜日にお伝えします。

2月21日(水)今日の1日の様子

今朝は、1年生と6年生の朝読みが行われました。雨の中お越しいただき貴重なお時間を本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、和光園に見学に行かせていただいた際、入り口にきれいなお雛様が飾ってありました。「そうだー!!お雛様を飾り忘れた~~」と気づき、今日、早速代表委員会の子供たちに依頼したところ、中休みにお雛様を飾り付けてくれました!!代表委員会の皆さん、ありがとうございました!!

 

 

 

 

4時間目は6年生のキャリア教育が実施されました。保護者や職員の皆様のご協力のおかげで、6年生たちにいろいろな職業を通して、「なりたい自分になる」ために様々な視点から仕事のお話をしていただきました。働くとは実際にどのようなことがあるのか、実際の体験について知ったり、職業に関する理解を深めることが出来ました。貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました!!

 

 竹田さんです

 小泉さんです

 久武さんです

 吉岡さんです

尾崎さんです

2月20日(火)5年生 寺方米を炊きました!!

今日は2時間目に5年2組が調理実習を行いました。家庭科「食べて元気に」の単元での調理実習です。

 

収穫した寺方米をブレンドしてご飯を炊きました。伝統的な日常食である米と味噌汁の作り方を理解して、適切に調理することができるようになるのがねらいです。各グループで力を合わせて上手にお米を鍋で炊くことができました。どこからか「あれ~~焦げてる匂いがする~~」と子供たちの心配ありげな声が聞こえてきましたが、どの班も多少のおこげがまたおいしそうで、しっかりと炊き上がりました。試食させてもらったのですが、煮干しから出汁を採った味噌汁も絶品でした!明日は5年1組、5年3組と実習します。

1時間目は3年1組の授業観察「体育」を見に行きました。子供たちは、体の各部位を意識しながら、しっかりと動かして準備体操に臨んでいました。表現でしたが、先生からのお話をもとにイメージを膨らませながら、宝島に行ってお宝を見付けるというストーリーに従って、各グループごとに協力して見事な体の動きを考えて表現していました。

 

  

2時間目には、1年2組に「関戸みどりの保育園」から年長さんたち、13名を迎えて、楽しく交流会をもつことができました。初めの言葉のあと、1年生の子供たちからプレゼント、一緒に「1年生になったら」を大合唱し、園児さんたちから言葉をもらって終わりのことばでサヨウナラをしました。「校長先生、俺の後輩たちだよ。」「あらま、後輩たちなんだね。来年優しく教えてあげてね。」「まかしといて」と随分お兄さんになったような口の利き方に思わず、噴き出してしまいました。

1年生たちも園児たちもどっちもかわいいですね~~。ニタニタした顔を引き締めることができませんでした。笑

 3時間目は同じく授業観察1年1組の「体育」を見に行きました。小さな1年生ですが、「とび箱遊び」にしっかりと取り組んでいました。スピードジェット、両手またぎの術、両足乗りの術、この3つの動きについてバランスよく取り組み技能を伸ばすことがねらいです。安全に跳び箱運動に取り組めるようにと担任からの声掛けも念入りに行っていました。子供はてきぱきととび箱の準備や片付けも行っていて、感心しました。

 

 

5・6時間目は、4年1組が総合的な学習「人にやさしい街作り」の一環学習で、2組に次いで地域の「和光園」に行きました。2回目の訪問も快く受け入れてくださいました。ありがとうございました!!

 

 

自分たちやお年寄りの方々とお互いに自己紹介をし、お手玉ゲームをしました。最後に歌のプレゼント「上を向いて歩こう」を大合唱しました。子供たちもお年寄りの方々より、やさしいパワーをたくさんいただいて学校に戻ってきました。実際に触れ合える貴重な時間がうれしかったです。

明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

2月19日(月)かわいい保育園のお友達が来たよ!

2時間目に、かわいいやまと保育園・やまとさくら保育園の園児たちが学校に来てくれました。1年生は、生活科で「もうすぐ2年生」という単元を学習しています。役割を分担してみんなでなかよく交流の準備をすることや、友達と協力して新しい1年生に喜んでもらえる交流会を開くことがめあてです。

園児たちと楽しく一緒に交流することができたようです。

ちょうど2時間目が授業観察だったので、5分休みの学校見学の時に会ってごあいさつだけできたのですが、園児たちはしっかり歩いて図書室の見学を行っていました。入学式が楽しみですね!

 

 

2時間目は、6年2組の授業観察でした。道徳「わたしには夢がある」でした。公正公平・社会正義が価値項目です。社会的な差別や偏見などに向き合い、正義の実現に努めようとする判断力を育てることがこの資料を通じてのめあてです。6年生なりに、自分だったらどうするかということを深く考えることができました。

 

 

6時間目は3年生たちがクラブ見学を行いました。来年どんなクラブに入りたいか、今年のクラブを見学して入りたいクラブを決めたり、創ってみたいクラブを考えたりするために見学をします。

各クラブをぞろぞろと見回る3年生の目はキラキラかがやいていました!4年生からのクラブが楽しみですね!!運動系のクラブ、文科系のクラブ、様々あります!!

 

 

 

 

 

 

 

明日は集会委員会が企画した「ボール送りゲーム集会」があります。ゆとりをもって登校してください。明日も元気に学校に来てくださいね。

5年生スキー教室リポート7

あっという間にレッスン終了です。

「滑れるようになった!」と子供たちも上達を感じていました。閉校式です。お世話になりました。

 

昼食です。

食べ終わったので、これから出発し、学校へと向かいます。

2月16日(金)1~4年生Everlyさんのコンサート

昨年度もお越しいただきましたEverlyさんのミニコンサートを実施しました。

Everlyさんは、クラシックからポップスに至るまで、変幻自在なハイブリッドサウンドをもつプロの音楽家の皆さんです。昨年度は確かピアノとバイオリンでした。本年度は、ユーフォニアムとピアノでのコンサートとなりました。ファミリーを中心として日本各地で演奏活動を繰り広げているEverlyさんです。学校には、宣伝活動も兼ねて生演奏を披露してくださいました。

 

 

 

 

3時間目は1・2・こま学級、4時間目は3・4年生と2回に分けての公演でした。途中では、ユーフォニアムの体験も代表児童がさせていただきました。

ステップを踏んだり、手拍子で拍を打ったりと、あっという間の30分でした。アンコールでは、なんと東寺方小学校の校歌をみんなで歌って大盛況のうちに終わりとなりました。

Everlyさんのコンサートのチラシをもって帰りましたので、ぜひ子供たちから感想を聞いていただきたいと思います。

「音楽のコンサートを聴きに行ったことがある人?」と聞かれて手があがった人が少なく、行ったことがない人の方が意外に多く、そうか~~と思いました。

小さい時に本物の音楽に触れることも素晴らしいことです。ぜひお出かけください!!

3月17日は、立川のリスルホールでのコンサートがあるようです。

 

 

今日は、世話人会のスクサポの皆さんが、図書室の環境整備に来てくださり、本のラベル交換をてきぱきとおこなってくださっていました。貴重なお時間を本当にありがとうございます!!

 

 

 

今日は5年生が帰校します。たのしい思い出がたくさんできているといいです。

月曜日は3年生のクラブ見学の日です。楽しみですね。月曜日も元気に学校に来てくださいね。

2月16日5年生スキー教室リポート5

2日目が始まりました。

夜中は雷雨で心配しましたが、快晴です。

絶好のスキー日和です。

眠そうでしたが、朝会と朝食もスムーズに終えました。

次は掃除です。感謝の気持ちで「来た時よりも美しく」を目指して一生懸命掃除しました。

閉所式です。短い時間でしたがお世話になりました。

来年度もよろしくお願いします。

さあ2日目のスキー、スタートです。

5年生スキー教室リポート4

少年自然の家に到着。入所式です。

夕食です。協力して準備します。

お腹一杯食べました。

お土産も買えました。

1日の最後、室長会議です。

明日も早いです。おやすみなさい。

本日はこれで終了です。

2月15日(木)今日の一日

今日は、朝早く5年生が八ヶ岳に出発しました。いつもは校長が引率ですが、諸事情があり副校長先生が引率をしてくださっています。

1月29日~2月2日まで保健委員会が取り組んだ「ハンカチチェック」の結果が出ました。

100%全員がハンカチを持ってきているクラスは素晴らしいですね!!

 

子供は手が汚れるものです。遊んだり、学習したり、物をもったりするだけで、手は汚れます。休み時間に遊んだ後は必ず手を洗うように指導しています。しかしながら、ハンカチはというと・・・

手を拭くものがない時は子供たちは、上着のおなかで手を拭いたり、ズボンのお尻にこすりつけたり、あるいは学級のトイレットペーパー等で手を拭いたりしているようです。

給食でパンが出るときには、パンを素手でちぎったりしながら食べます。給食時に口を拭いたりもするので、遊んだ後のハンカチとは分けて給食用のハンカチも用意しておくとよいでしょう。冬場は乾燥して感染症も流行りますので、しっかり手洗いはさせたいと思います。ご協力お願いします。

 

 2年3組の子供たちが大根を抜いていました。小さいのあり大きい太いのありです。家に持って帰ってお料理してもらってね!!と声をかけると「は~~い」と元気な声が返ってきました。葉っぱもお味噌汁に入れてもらってね~~

 

 

 

 

 

 

 

本日4年生は、ゲストティーチャーをお招きして、タグラグビーの出前授業を体験していました。実際に教えていただいた講師の先生方はなんと!寺小の出身ということもあり、子どもたちは大喜びです。タグラグビーの基本的な動き方を楽しく教えていただきました。校庭からは、雄たけびのような大きな声が響いてきました!!

 

 

 

 

今日はこま学級の給食試食会を実施しました。子供たちと一緒にお給食を召し上がっていただきました。計画実施してくださった世話人会の池埜会長はじめ役員の皆様ありがとうございました。また、給食センターからも丁寧な、給食についてのお話を説明に来ていただきありがとうございました。今年度は合計7回もお越しいただき、誠に有りがとうございました!!

 

 

  

本日、学校備蓄品の配布を行います。各学年ごとに配布されるものは違っていますが、水は2本ずつとスラッカーかアルファ米の持ち帰りです。下校中に飲食しないこと、必ず家に持ち帰ることを指導しました。持ち帰った食品は、家でご活用ください。お友達の頭をぶん殴らないように気を付けてね~!

あしたも元気に学校に来てくださいね。

 

 

 

 

 

 

2月15日(木)危険な車道への飛び出し!!

昨日本日と、立て続けに地域の方より学校にご連絡をいただいています。朝の登校時、昨日はセブンイレブンを過ぎたあたりの細い車道に児童が飛び出してきたようです。

「車を運転していたら、急に歩道から車道に降りて走って学校に向かっている子供がいる。非常に危険である。クラクションを鳴らしても、窓を開けて危ないよと声をかけても振り向きもしないで走っていく」とのことです。本日も同じように車道に飛び出る形で走って学校に行っているというものでした。

クラクションを鳴らされても気づかない、突然車道に降りて走って、後ろからの車に気づかない、危ない!!と声をかけられてもわからない等は大変危険な行為です。

再三、学校でも地域の方々より情報をいただくたびに指導していますが、なかなか交通ルールが徹底しません。本日も給食時間にお昼の放送で注意喚起します。

昨日と本日のコースは、明神橋Bオレンジコースを通る子供たち、オレンジコースのセブンイレブン方面に出る東寺方橋青色コース、途中でオレンジコースに合流する明神橋A黄色コースの子供たちが該当します。

時間帯はだいたい8:00前後とのことです。周りにもたくさんの児童が登校してくる中で、お互いに注意したりする様子が見られると良いのですが。。。

明日は教員の方でも通学路に立って見守りたいと思います。ご家庭でも、雪の日同様、お子さんと通学路を歩いて見守りが可能でしたらお声掛けいただけると助かります。ご理解ご協力をお願いします。

他コースでも同じようなご指摘をいただきます。登下校の仕方について、ご家庭でも必ずお子さんと話をしていただきたいと思います。

 

2月15日(木)5年生 スキー教室に出発しました!

朝7:15集合。体調不良等の子どもたちは残念でしたが無事に90名が八ヶ岳に向けて出発しました。

お天気が心配でしたが、何とか向こうも晴れてくれますように!!たくさんの思い出を友達と一緒に作って帰ってきてくださいね!!

 

出発式には、保護者の方や教職員たちが見送ってくれました。また、6年生からは、行ってらっしゃい!!とのまごころの横断幕が届いていました。たくさんの思いを込めて、出発です。

 

 

 

 

 

 

 

2月14日(水)今日の一日

今日は1・2・3・4年生が朝読みを実施しました。おいそがしい中、学校にお越しいただきありがとうございました!

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間目は、4年3組で復籍交流が行われました。丹羽君と共にクラスでみんな仲良くクイズを楽しみました。

 

 

 

 

今日も大谷グローブは大活躍でした!

 

 

 

 

 

明日は、5年生がスキー教室に出かけます。お天気が晴れるといいですね!!楽しんできてくださいね!!

お土産話をたくさん聞きたいです!

明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

 

 

2月13日(火)2年生 こま学級交流会

先週金曜日に2年生が、こま学級との交流会を実施しました。こま学級を訪問し、一緒に遊んだりゲームをして過ごしました。

クイズをしたり、宝探しをしたり、NO.ゲームをしたりしてお互いに交流を深めました。2年生からは、「たのしかった~~」との声が多かったです。

 

 

 

 

今日は朝は冷えましたが、日中は暖かく春のような陽気でした。2年生の畑(学級園)では、大根が立派に育っていました!!収穫が楽しみですね~大根も1本200円とか安くても180円とかしますので、家計が助かりますね!乞うご期待です!

 

 

大谷グローブは順調に子供たちがキャッチボールをしながら使わせてもらっています。毎日どんどん使いましょう!!

 

 

 

ユニセフ募金の集計、寄付が終わりました。子供たちや保護者の皆様にご協力いただいたおかげで全部で73217円もの寄付となりました!!ご理解ご協力ありがとうございました。

 

本日は6年2組で、薬物乱用防止教室を実施しました。学校医の先生にもご講演頂いたのですが、今ニュースでも話題となっていますので、さらに、養護教諭からオーバードーズや、大麻グミの話もしっかりと子供たちにしてもらいました。知らない人からではなく、きっかけは友達や知人からが多いと知り、私自身も改めてその実態を知りました。

 

明日は水曜日ですが、通常の時程です。明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

2月9日(金)4年生 和光園訪問&大谷グローブ始動!!

昨日4年生は総合的な学習「みんなにやさしい街作り」の学習の取り組みで、「お年よりと交流しよう」というめあてで地域の施設「和光園」に出かけてきました。受け入れていただき本当にありがとうございました。

 

 

 

 

あまり大勢で押し掛けることはできませんのでクラスごとに訪問する予定です。昨日は4年2組が訪問させていただきました。

元気な子どもたちとゲームをしたり、子供たちから歌のプレゼントをさせていただきました。子供たちにとってもお年寄りと触れ合うことで、目上の方にはどう接したらよいのか、またお年寄りを大切にしたいという心情が育ちます。和光園の皆様にとっても子供たちの元気なパワーを体に感じていただけたことと思います。

 

 

この地域に長くお住まいの大先輩方に「カントリ―ロード」の歌をプレゼントさせていただき、じ~~んときました。再来週には1組3組がお世話になります!!

 

大谷グローブが使用開始となりました。キャッチボールの場所は、校庭前方、花壇の近くということで他学年に怪我のないように設定しました。

 

昨日は4年生の番でした。今後もたくさんキャッチボールをして遊んでくださいね!!

 

5年生が丹精込めて作った寺方米!ついに、精米が済みました。立派に30キロほどの収穫量となりました。5年生の子供たち全員に少しずつですが持って帰れるようにします。家で味わってくださいね~~!

2月8日(木)今日の一日

今朝は、まだ雪も残って足もとが滑る状況でしたが、1年生の読み聞かせが行われました。子供たちのために本当にありがとうございました!

 

 

それぞれのクラスを覗くと、1年生たちは合いの手?を入れながら読み聞かせを楽しんでいました。とてもかわいい風景でした!

 

 10時ごろには予告なしの避難訓練が行われました。今日がXデーだとは、先生方も知りません。

校庭でさっと避難する2年3組

図書室前の3年生

さてさて、上手に訓練ができるかと心配でしたが、子供たちはきちんと黙って廊下に整列していました。校庭がぬかるんでいたので廊下までの避難できたが、すくっと背筋を伸ばし、体育すわりをして誰もおしゃべりをしていません。2階の図書室廊下に並んだ3年2組は特に立派でした!「おかしもち」の話をしました。

 3時間目は、かわいい2年生たちが、各部署で仕事をしている先生方や事務の職員の方々にインタビューをしていました。

 校長室でのインタビュー

 職員室で野インタビュー 副校長先生に

 事務室で野インタビュー

 校長室のメンバー

「どんな仕事をしているのですか?」「学校には何時に来るのですか?」等、2年1・2・3組がそれぞれグループに分かれてインタビューを試みていました。発表会もあるそうです。

中休みには、2・4・6年生の体力向上プログラムの反復横跳びの練習が繰り広げられました。

 

 

体育館の渡り廊下では、1・2年生の子供たちが一輪車に乗って遊んでいました。とても上手です。

 

5・6時間目は4年生と一緒に和光園の施設訪問に出かけました。その様子は明日のブログでお伝えします!

明日も元気に学校に来てくださいね!!

2月7日(水)きさらぎ読書旬間&体力向上プロ

昨日は大雪で校庭がぬかるみ、外で遊ぶことができませんでした。

 

 

休み時間はただいま絶賛実施中の「きさらぎ読書旬間」のクイズラリーに子どもたちは挑戦しています。

校舎内のあちこちに貼っているクイズを解いていくというものです。お題に沿った本を図書室で探し、回答をするのですが、カードを持って走り回る姿はかわいいやら、危ないやらです。

毎年お馴染みの風景が繰り広げられます!!

 

本は心の友達!たくさん読んでほしいと思います。

 

 

20分休みは、体力向上の取り組みで、1・3・5年生対象の反復横跳びの練習が体育館で行われました。5年生は昨日学級閉鎖も出ましたのでちょっと参加を見合わせました。

 

体育館では、1年3年生が、体育委員会のお姉さんお兄さんに見守られながら数を数えてもらい練習をしていました。

友達とペアになって数えたりしている微笑ましい姿があちこちで見られました。

あまりに寒い体育館で、ストーブを焚きました。少しは温かかったようです!!

明日は、2・4・6年生対象で体六向上プログラムを実施します!

2月6日(火)2年生 障がい理解授業

昨日2年生は、学年で障がい理解授業を実施しました。特活室に関澤かおりさんと「ももちゃん」にお越しいただきました。

毎年、ももちゃんとお母さんにはお越しいただき子供たちにお話をしてもらっています。社会には、様々な事情を抱えた人がいるということを理解し、差別をしないという態度を養うことがねらいです。

 

 

 

ももちゃんが産まれれた時の様子、ご飯が食べられないのでチューブで栄養を採っている写真などを見せていただいていた時、思わず子供の中から「かわいそう」というつぶやきが出ました。

しかし、関澤さんは、「このままのももちゃんがこのままだからかわいそうと思わないんだよ。」「ももちゃんのお姉さんも、産まれた時からももちゃんがこのままだったから、ありのままのももちゃんとして普通なんだよ。」と教えてくださいました。子供たちにはストンと関澤さんの思いが通じたようでした。

障がいがある人もそうでない人も、共に生きることができる社会「共生社会」を目指すためには、このようにお話を聞いたりして理解していくことが大切だと感じます。保護者の皆様には、特にお聞きしていただきたい内容だといつも思います。子供たちは、また一つ大切なことを学ばせていただきました。関澤さん、ももちゃん、どうも有難うございました!

 

 

2月6日(火)感染症にご注意ください!!

市内の学校では、まだまだ感染症による学級閉鎖や学校閉鎖が見受けられます。本校でもすでに1月には学級閉鎖も2クラスほど出ました。猛烈な勢いですので警戒はしておりましたが、聞きしに勝る勢いです。どうぞお気を付けください。

5年2組では、一気に発熱者が9名、本日学校での発熱者も1名、そのほかにも風邪症状やインフルなどで欠席が相次ぎ、なんと出席者は11名しかいない状態となってしまいました。速やかに校医の先生ともご相談しました。本日午後~9日までの閉鎖となりました。

5年生はスキー教室を15.16日と控えていますので、しっかり休養し、スキー教室に備えてほしいと思います。14日は事前検診もあります。

 

校医さんによると、今はコロナの罹患の方が増えているとのことです。コロナ6割、インフルA、B、、それぞれが2割程度の罹患率のようです。発熱後速やかに受診していただき、コロナやインフルの診断が出ましたら学校の方に報告していただくようご家庭にはお願いをしております。ご理解ご協力をお願いします。

風邪かと思ってそのまま1~2日で登校してしまうと感染が広がってしまうケースもありますので、体調がすぐれない時は、無理しないで休養してください。

 

 

 

2月6日(火)子供たちが登校してきました!8:00

校庭は、べちゃべちゃの状態ですので突っ切ることのないように、コーンを立てています。ひのきの森方面からくるときは、ぐるっと畑の方角に回ってコンクリート上を歩いて昇降口までくるようにさせています。

先生方は雪かきや教室環境を早々とすませ、子供たちを待っています。学校のまわりの通学路の点検をしたところ、大きな破損等はないようです。とにかく気を付けて登校するようお声掛けください。

 

 

転びにくい歩き方

1小さな歩幅でそろそろ歩く。

2靴の裏全体を地面につけて歩く。

3地面に垂直に踏み出し体の重心をやや前にして歩く。

4余裕をもってゆっくり歩く。

5歩きはじめと歩く速さを変えるときが要注意

 

付き添っていただきながら登校してくる様子を見ると安心です。ご協力をありがとうございます!

 

2月6日(火)気を付けて登校してください!

本日は、通常の登校となっています。先ほど一斉LINEメールを発信いたしました。

遅刻の場合も、心配ですのでだいたい何時ごろになるか、グーグルフォームにてお知らせください。

また、遅刻の場合は、いつもの通り保護者が付き添っていただけますようお願いいたします。

 

 

 

雪はシャーベット状です。凍結はないようですが、滑りやすいので気を付けて登校するようにお声掛けください。

学校では、子供たちの通路を確保しています。特にひのきの森の入り口は、坂道となっていますので雪かきも行っています。正門前から、昇降口も通路の確保作業を行っています。

保護者や地域で、見守りの可能な方は、お子さんと一緒に他児童への配慮・お声掛けもいただけましたらありがたいです。ご理解ご協力をお願いいたします。

 

2月5日(月)雪の対応について

12:00ごろに、一斉メールにて配信いたしましたが、今日の下校時と明日の登校時に、雪や凍結等による転倒に気を付けることなどを給食の時間に子どもたちに放送いたしました。それぞれの学級で、発達段階を踏まえながら指導しました。

特に歩道を歩くときには車道に出ないように気を付けること。

自転車や自動車に十分に注意を払って歩くこと。

雪に触ったり、うれしくてハイになり道路に出てしまわないこと。

道路わきの側溝などに気をつけること。

自分自身の身の安全を最優先するために、可能な限り両手を空けること。

明日の持ち物についてもご家庭の判断でなるべく減らしていただいて構わないこと。

明日の朝は、可能でしたらご家庭での見守りも近くの道など子供たちの安全を見守っていただけると助かります。

明日の状況により、登校時刻を遅らせる場合や休校する場合は午前7時頃にはLINEメールをしますが、何もなければ通常通りの登校となることをご承知おきください。

明日のお休みや、遅刻等の連絡も、グーグルフォームにてお知らせください。電話が殺到するとつながらない可能性があります。

 

 

2月1日(木)5年生サントリ―出前授業「水育」

5年生は、サントリー出前授業の学習を実施しました。

水が、人・生き物・自然によって共有されていることを理解し、自分に必要な行動は何かを考えることができるようにすることがねらいです。

 飽きさせない軽快なテンポで授業が進みます

 クイズを入れて自分はどう考えるのか、自分の考えを赤と青の紙で示して考えを共有します

 

 AとBの土の違いを確かめます

 様々な実験に感嘆の声が・・・

 

 このように、映像や対話を通して自然の仕組みや大切さを学び、地球上の水環境の中にいる自分たちが、未来に水を引き継ぐために何ができるのかを考える授業は大切だと感じます。子供たちが持続可能な未来に向けて考えを深めることができることは幸せだと感じました。

お土産に、ペットボトルの水も1本ずついただきました!

 

2月1日(木)新1年生保護者説明会を開催しました!

来年度、令和6年度の新1年生の保護者説明会を本日実施しました。

多くの保護者の皆様にお越しいただきました。たくさんの資料があり、入学までの準備等も大変かと思いますが、かわいい子供たちのため、ご理解ご協力をいただきたいと思います。

4月8日が入学式です!ピカピカの1年生の子供たちを職員一同心よりお待ちしています!!

 

 

 

2月1日(木)3年生 社会 多摩市の今と昔

昨日、3年生は5時間目に社会「多摩市の今と昔」の学習を行いました。

ゲストティ―チャーには学校運営協議会の会長でもある地域の塩沢三男さんにお越しいただきました。

 

 

 

塩沢さんのお話と共に、貴重な資料を映像で見せていただきながら多摩市の昔の暮らしと今の様子の違いを知ることができました。

今と昔を比べながら様々なことを知る機会は、やはり地域に根ざした方でないと歴史も含めてわかりません。貴重なお話をたくさんしていただき、こどもたちも一生懸命ワークシートにお話をまとめることができました。

弥生時代や縄文時代の土器が出てきたことや、東寺方橋の今と昔の橋の様子の写真を見比べたり、なぜ東寺方という名前がついたのか名前の由来についてもお話を聞きました。

 

 

西にも八王子市の方には寺方というところがあったから、区別する意味で西寺方と東寺方と命名されたこと等いろいろなことを教えていただきました。

山神社の歴史にも触れたり、多くのお寺の名前も教えていただきました。最後にうれしい子供たちの心構えを伝授していただき学習を終わりました。塩沢さん、貴重なお話をありがとうございました!!

1月31日(水)朝会の話&朝読み&表彰

昨日の火曜日は全校朝会がありました。校長からは、大谷選手の話をしました。大谷グローブも学年一回りし全員触って、いよいよ子供たちが順番に休み時間にもキャッチボールをして使えることになりました!

 

おはようございます。

早いもので、今の学年もあと2か月で終わりになります。皆さんが今のクラスになったとき、例えば1年生は、「ひらがなが書けるようになりたいな」2年生は「かけ算九九ができるようになりたいな」とか目標を立てたと思います。

その目標はどうなったか、この2カ月で振り返って総仕上げしてくださいね。

ところで、大谷翔平さんのグローブは全員触ることはできましたか?今日は大谷選手の有名なお話をしたいと思います。

皆さんが4月に1年間の目標を立てたのと同じ、大谷選手も高校1年生になったときに、こんな3年生になってみたいなと目標を立てました。

それは「ドラフト1位指名」です。8つのプロ野球球団から1位指名を受ける!そのために具体的にやることを考えました。これが大谷選手が考えた目標達成シートです。①のシートを見せる。

この表を見てくださいね。この中に「運」があります。運はとても大事ですね。運が悪ければ怪我をしたり、指名されないこともあるでしょう。では、運をよくするためにはどうしたらいいか。大谷選手は考えました。

②の表を見せる。大谷選手は運をよくするために、周りの人が笑顔になることをすれば自分の運もよくなると考えました。この中に「あいさつ」があります。

校長先生も、毎朝皆さんとあいさつをして元気をもらっています。皆さんにも、校長先生から挨拶をして笑顔と元気を伝えたいという気持ちです。

あいさつは、周りの人を笑顔にして元気にする力があります。皆さんも大谷選手のように、自分ができることから頑張ってほしいと思います。これでお話を終わります。

この後、生活委員会の子供たちが、外遊びの8つのよいところを発表してくれました。この生活委員会の子供たちも毎朝のあいさつ運動を推奨してくれています。素晴らしい大きな声を披露してもらいました。 

 

 

今朝も読み聞かせに2年生の教室に行きました。1年5年6年生も予定はありましたが、感染症等の配慮のため中止とさせていただきました。ご予定くださった係の保護者の皆様にはご心配をおかけしました。

 

りんり俳句で4年生の2名が銀賞をいただきました。校長室で表彰式を行いました!!本当におめでとうございます!!

 

 

第22回りんり俳句大賞3学期小学生の部

4年生 銀賞 松永昊大 窓際でかれーほおばる小春日和に

4年生 銀賞 堀本祥吾 気の下で落ち葉の雨が降ってくる

 

大変におめでとうございます!!

 

1月31日(水)こま学級連合図工展の見学とレストラン学習

昨日、こま学級と一緒に多摩センターパルテノン多摩で開催されている多摩市公立小・中学校連合図画工作・美術展に出かけてきました。

 

 

 

本校の1年生~6年生の代表、そしてこま学級の子供たちの作品も出展されています。(出品している児童にはお手紙が渡っていると思います。)展示室には、素晴らしい作品ばかりが並んでいました。壁が真っ黒なので、作品が際立っています。

 

 

 

中学校の美術展も見ました。卒業生の作品もあったりして、子供たちも先生方も卒業生の顔を思い浮かべながら鑑賞しました。子供たちの中には「アッ!お姉ちゃんのダ!」と声を上げながら鑑賞している子もいました。

明日正午まで開催しています。ぜひお出かけください!(入場は11:30までとなっております。)

 

バスに乗って、多摩センターから学校に戻る途中の東寺方総合体育館に行きました。こちらのレストランで昼食を食べました。自分でお金を払い、自分で注文して食事をいただきます。マナーも守り、おいしくいただくことができました。

 

 

ここ何年かは、コロナがあったりでレストラン学習が実施できなかったため久しぶりの学習です。子供たちは、4つのグループに分かれて整然と食べることができました。とってもおいしかったので、皆さんも出かけてみてはいかがでしょうか。カレーやラーメン、ハンバーグプレート、デザートなどもありました。福祉ワークセンターのつくしさんが運営されており、とってもおいしかったです。

 

 

 

1月29日(月)超びっくり!猛スピード!

先週、学校公開のさなかに1年2組が学級閉鎖となり、25日の木曜日しかクラスの公開ができませんでした。1年2組の保護者の皆様には、お仕事も都合をつけていただいておりましたのに大変申し訳ございませんでした。(1日だけでも開催できたことは幸いでした・・・)

本日、月曜日になっても発熱者の欠席が全校的に多い状態です!発熱・風邪症状の感染の勢いは猛スピードです。インフルエンザB型が圧倒的ですが、コロナや溶連菌も含む感染症が多いです。6年生は受験も含む欠席者となっておりますが、それでも1クラス4人5人と発熱またはインフルエンザの罹患者数が多いです。驚くべき超猛スピードです。

今後は、ちょっと調子悪いけど登校してみたら?という様子見で学校に来てしまうと感染が広がる場合もありますので、体調がすぐれない場合は、ほかのお子様への感染を防ぐうえでも「おかしいな、いつもと違うな」と感じたら休養するようにお願いいたします。

また、遅刻の入力になっていて、待っているがなかなか登校してこないというケースもあります。やはり登校できなくなった時には、速やかにご連絡をください。なお、欠席連絡は8:20分までにお願いいたします。

ほかの子供たちは登校してきており朝の支度や朝の会等担任不在では安全管理上難しいからです。8:20までにグーグルフォームに入力か、電話連絡をいただけると助かります。

また、遅刻をしてくる場合は、安全上必ず保護者の皆様に付き添っていただき登校するようお願いをしています。学校で体調を崩し連絡をさせていただく場合も、お迎えは必須となります。安全上、体調がすぐれない子どもを一人で帰宅させることはできませんのでどうかご理解ご協力をいただきたいと思います。新学年の際の保護者会、学校だより、学校ホームページ、一斉メール等で周知徹底を図っているところですが、まだ徹底が図られていないところがございます。改めてよろしくお願いいたします。

更に、保護者のみな様ともご相談させていただきますが、なるべく早くお迎えに来ていただくなどのご協力をお願いいたします。

今後、お子様の体調がすぐれなくなった場合、早めの受診をお願いいたします。受診により、インフルエンザ・コロナ・溶連菌等診断された場合は欠席連絡フォームにて学校にご連絡ください。

感染症には、ご家庭でもくれぐれもご注意くださいね!

 

1月26日(金)学校公開2日目

本日も学校公開日でした。多くの保護者の皆さまにお越しいただきありがとうございました。

出前授業や、外国語の授業、図書の時間の授業まで様々な授業を見ていただきました。子供たちの普段の様子が伝われば幸いです。

また、漢字検定も放課後行われました。世話人会の皆様のおかげで実施することができました!ありがとうございました。

5年生 金融リテラシー

 

 

こま学級 道徳 道路の歩き方

こま学級 音楽 低学年

中休みのマラソン

中休みのマラソン

中休みのマラソン

4年生総合 みんなにやさしい街を作ろう

4年生総合 みんなにやさしい街を作ろう

6年背 保健 病気の予防

2年生図工 バタバタストロー

こま学級 外国語

こま学級 国語

こま学級 国語

3年生 外国語 これなあに?

2年生 音楽 日本の歌でつながろう

漢字検定の様子

漢字検定の様子

 漢字検定の様子

 

月曜日も元気に学校に来てくださいね!!

1月26日(金)4年生 命の授業

昨日6時間目に4年生の命の授業が行われました。毎年お越しいただいている看護師の町田さんにお話を聞きました。

 

町田さんのお話は、次のようなお話でした。

自分たちの命の始まりは、わずか0.2mmの受精卵です。ピンクのハートの紙にぽつりと空いた針の先の大きさです。こんな小さな受精卵から今の大きさまで育ったことは奇跡ともいえるほどすごいことなのです。

 

 

一人一人の成長は違いがあります。身体が大きい、背が高い、ひげがもう生えてきた、胸がふくらんできた、初経がある、等々。早い遅いはあるが誰一人として、成長が全く同じだという人はいません。

成長はそれぞれが違うけれど、でもみんなが一緒だというものがあります。それは何でしょう。

それは命です。いのちの価値(大切さ)はみんな一緒です。だからこそ、人と違うことで悩んだり人を攻撃したりせずに自分の命も相手の命も大切にしてほしいとおっしゃっていました。

町田さんの一番伝えたかったことを聞き、家で自分が産まれた時のことや赤ちゃんの時の話を聞き、これからの学習にその思いを反映させていきます。

町田さん、お忙しいところお越しいただきありがとうございました!!

1月25日(木)学校公開1日目の様子

お忙しい中、学校公開に多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございます。

今朝は、ひょうたん池も凍り、水道の蛇口も凍り、バケツの水も凍って低学年の子供たちは朝から氷を踏みつけるのに大忙し!?のようでした。

ひょうたん池に氷が張っていました

水道の水も氷でふさがれています

冷たい氷を手で触り、1年生たちもたくましい限りです。

 

今日は、学校公開ということもあり、多くの保護者の皆様に見守られながらの授業でした。担任以外の授業の様子も見ていただく機会を作りましたが、出前授業を除いては普段の授業と変わりなく学習活動を展開しています。専科授業の様子、外国語のALTと一緒の授業の様子、休み時間の過ごし方(今週いっぱいはマラソン週間です)など、様々な角度から子供たちの様子を見ていただきます。明日も引き続き学校公開を実施しますのでお忙しい中ではありますがどうぞお越しいただきますようお願いいたします。

 

2年生 ヤクルト出前授業

4年生 理科 ものの温まり方を調べよう

1年生図工 かみざらコロコロ

かみざらコロコロ製作中

3年生 理科 じしゃくの不思議

3年生国語 詩のくふうを楽しもう

5年生 外国語 Whare is the gym

 

5年生 音楽 詩と音楽のかかわりを楽しもう

 

6年外国語 What do you want to be?

 

6年音楽 日本や世界の音楽に親しもう

こま学級 生活単元 お正月遊び カルタ・福笑い・だるま落とし

こま学級 お正月あそび

こま学級 お正月あそび 羽根つき

 

中休みのマラソンタイムの様子です!!

走る~走る~おれたち~♬

自分のペースで走りますが、だんだん早くなる?? 

明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

1月25日(木)波乱万丈!!学校公開1日目

昨日まで元気だったクラスの子供たちが今日には10人ほど欠席ということが起きています。インフルエンザやコロナ等の感染症には十分に気をつけてください。

また、発熱しているのに、体調が悪いのに無理に登校することのないようにご理解ご協力をお願いします。ほかのお子さんへの感染も心配されるところです。

本日より学校公開中ですが、こま学級は本日の公開は中止とさせていただいております。明日は、今のところ公開を予定しております。

また、本日お休みが多くなった1年2組は明日より1月30日まで学級閉鎖となりました。1年2組の明日の学校公開は中止といたします。

保護者の皆様には、お手紙等の配信をメールにてさしあげておりますので学校に来られる際には、必ずご確認のうえご来校ください。公開を楽しみにされている保護者の皆様には、たいへんご心配をおかけするところですがご理解ご協力をお願いいたします。

1月24日(水)6年生 薬物乱用防止教室&1年生 研究授業

6年生は、3時間めに「薬物乱用防止教室」の授業がありました。学校薬剤師の小坂智弘先生にお越しいただきました。薬剤師の仕事の内容から始まり、たばこや薬物等は、一度習慣化してしまうと強い意志があってもやめることは難しいこと等お話をしていただきました。

 

 

 

5時間目は、1年2組の算数「たしざんとひきざん」の研究授業を実施しました。本時は、場面を図に表して問題の構造を捉え、式や言葉を用いて説明することができることをねらいとしています。導入から大盛り上がりで、どの子どもたちも一生懸命に考えていました。

 

 

 

 

明日から2日間学校公開です。時間割の予定表は配信いたしましたが、紙ベースでもお配りいたしました。なお、学級閉鎖等で授業予定が変わっている学級があります。メールをご確認のうえお越しいただければと思います。ご理解ご協力をお願いいたします。

明日も元気に学校に来てくださいね!!

1月23日(火)集会「まちがい探し」&4年生保健授業

今日の集会は、集会委員会による「まちがい探しゲーム」でした。

はじめの写真①と2枚目の写真②の違いを見付けるというものです。

微妙に画面が変わっていて大人にとっては難しいな~~と思いました。レベルが上がっていくにつれて「あれ?どこが違うんだろう?」とわからなくなりますが、そこは子供たち!!わかってるのかわかってないのか?分かりませんが(笑)1年生などは、「いえ~~い!あたり~~」と大喜びしていました。ほんまかいな?

 

 

 

 

この後1年3組では、先日の2年生の「おもちゃランド」のお礼を手紙に託して2年生の教室に行きました。お礼のお手紙を渡すことができました。

 

 

 

 

今日の3・4校時は、養護の青山先生の保健の授業(体育)でした。思春期の体と成長の学習です。思春期になると、女の子は体つきが丸くなること、男の子はひげが生えたりのどぼとけが出てきたりして男女の体つきに変化が現れること、また、初潮や精通があること等、教科書の説明だけではなく、わかりやすい漫画を通しても学習することができました。みな、真剣に聞いていていました。

 

 

 

4年3組は、学級閉鎖だったので別日の設定となります。また担任の方から子供たちに歯お知らせいたします。

明日は、1年2組の研究授業が5時間目にあります。1年2組以外は給食後13:00には下校します。1年2組は5時間目が終了後14:20頃に下校となりますのでお間違いのないようにお願いいたします。

明日も元気に学校に来てくださいね!!

1月23日(火)6年生 多摩中学校見学

昨日、午後から6年生は多摩中学校に学校見学に出かけました。中学校ではどんな勉強をするのだろう?興味津々の子供たちです。

本年度前期で和田中学校では、授業体験をさせていただきました。多摩中学校では、現中学1年生~3年生までの生徒たちの実際の授業の様子を参観させていただきました。授業後は、生徒会による学校紹介、部活の様子等中学校生活全般について話を聞きました。

体育館に集合。体育館はエアコン完備です!

全天候型プールです。

クラスごとに授業参観へ。

木工室や金工室の見学です

中学生の製作を見せてもらいました

美術室です

授業後は生徒会による学校生活について話を聞きました

生徒会の中には、寺小出身の先輩も!!

 

中学生になったら、こんなこともしてみたい、あんなこともしてみたいと夢が広がっていくことでしょう!!あと2か月!!そのためにも充実した日々を送りましょう!!6年生がんばれ!!

1月22日(月)こま学級 凧揚げに行きました!

先週末の天気予報では、土曜日に雪が降るような予報でしたのでお天気が心配でしたが、今朝は道路の凍結もなく、穏やかな温かさでした。

こま学級で、多摩川まで凧揚げに出かけることができました。

「風がない~」と、子供たちははじめにぶつぶつ言っていましたが、上空では程よく風が吹いていました。

6年生のIさんがとても高く凧を揚げて、本人は悠々自適で座って凧を揚げているのを見て、下級生たちはすごい~~!うらやましい~~!と羨望のまなざしで見つめていました。たっぷり走り、たっぷりと凧揚げを楽しむことができました。

1年生も一生懸命に走ります

6年生は最後の凧揚げです

高く高く揚げていきます

絡まらないように気を付けて!

走る走る!!

 

相当高い位置まで余裕で揚げています

たくさんの凧がおおぞらを泳いでいました!

1月20日(土)ウインズ ウインターコンサート実施!!

お天気が心配でしたが、雨に降られることもなく、またそこまで冷え込むこともなく、無事にウインズのウインターコンサートを開催することができました。ご鑑賞いただきましたすべての皆様に厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました!

コンサート前、最後のリハーサルです

学級閉鎖になったクラスもあり、各楽器のパートの人数も全員揃わない中でしたが、子ども達が奮闘し無事にコンサートを終えることができました。

 

左前方

中央

右前方

 

楽器の紹介です

それぞれの楽器ごとに紹介しました

 

 

 

 

 

 

 

SUNNY DAYS、楽器紹介「山の音楽家」,Amazing Grace、宝島の4曲を披露しました。サポーターの皆様支えていただきありがとうございました!

インフルエンザの波は容赦なくやってきますが、これからもできる限りの体制で音楽活動を続けていきたいと思います。次回は、3月16日の土曜日が、スプリングコンサート&卒団式です。

 

 

1月19日(金)4年生 しょうがい理解授業

今日は、4年生がしょうがいへの理解を深めるために大田区より、福祉園の小野田真美先生をお迎えして出前授業を実施しました。

 

 

 

人には、得意なことと苦手なことがあるという切り口から、しょうがいのある方々へのお手伝いはどんなことをしているのか、映像も交えてわかりやすく教えていただきました。子供たちは真剣にお話を聞き、しょうがいに対しての理解を深め、また自分は何ができるのかを考えることができました。

小野田先生、遠いところお越しいただきありがとうございました!

 

1月19日(金)また来た!インフルの波!

年明けは順調で、1件の感染症の報告もなく来ておりましたが、先週あたりから発熱による欠席者が増えてきました。インフルエンザA型B型が混在して流行ってきていることはすでに学校ホームページでもテロップで再三お知らせし注意喚起してきましたが、本日4年3組では2桁に及ぶ欠席者が発生する事態となりました。給食後速やかに閉鎖に入ります。

他学年でも気を付けていただき、換気・手洗い・マスクの活用を通してご家庭でも感染防止にお努めください。

明日の土曜日は、12月にインフルエンザで延期になっていたウインズのウインターコンサートを実施します。体調不良の子ども達を除いての演奏となり各楽器のパートがそろわない状態ですが、何とか実施したいと思います。ご理解ご協力をお願いいたします。

 

昨日の朝の1年生の読み聞かせの様子です!お忙しい中ありがとうございました!!

 

 

 

1月18日(木)3年生 社会科見学

今日は3年生が社会科見学に行ってきました。午前中は、多摩ふるさと資料館と多摩ニュータウン市場です。

ふるさと資料館では、昔の生活道具・食事道具・農具等が3つのブースに分かれて展示されていました。

 

 

 

懐かしくて、ノスタルジックになったのは私だけでしょうか。幼いころにもどったようでした。子供たちは、係の方のお話をよく聞いて、道具の特徴や使い方などを熱心にメモしていました。

 

ニュータウン市場では、各地から集められた野菜や果物など、どこから来たのか、興味津々に聴いていました。大きな冷蔵庫の中に入って、中で品質管理されている果物や野菜も自由に見ることができました。

 

 

 

お昼は一本松公園で昼食をいただき、午後からは、旧加藤家・有山家の見学と多摩消防署の見学に行きました。

 

加藤家や有山家の作りが、これまた懐かしい!祖母の家を思い出しました。永遠の二十歳の私(年がばれてしまいます)が、どれほど懐かしく感じたことか。いまは亡き祖母や母を偲びました。

 

多摩消防署では、救護車やポンプ車の説明を受けているまさにその時、出動の連絡が入り、わずか1分で消防士の方々が車に乗り込んで出動しました。その速さたるや、子ども達もびっくり仰天でした。また、訓練の様子や消防服をわずか50秒で着る技も目の前で見せていただきました。

 

 

 

 

それぞれの施設で子供たちは大変勉強になりました。お忙しい中ありがとうございました!!

1月17日(水)煙体験&ユニセフ募金開始!

今朝から、ユニセフ募金が始まりました。子供たちは昨日の集会での話もあったので、封筒を作り、一生懸命に募金をしてくれました。この子供たちの願いが、世界中の子ども達に届きますように!!

 

 

 

今朝も温かいマフラーを撒いて「朝ご飯はね、おいしいポトフを食べてきたよ!!」と報告してくれた3年生の〇〇さんです!!

 

 

今日の避難訓練では、2年生と5年生の煙体験も行われました。ランチルームで火災が起こり、燃え広がったという想定です。

恥絵に消防署の方々からお話を聞きます。

ハンカチを用意しながら、煙ハウスの中へ。

うっぷ!押さえて出てきます!

煙が充満していて中もよく見えません。

こま学級の2・5年生も体験しました。

凄い煙ですね。

例年は屋内で実施していましたが屋外実施になりました。

 

喘息につながる児童を除いて避難訓練終了後に2年生と5年生が煙体験をしました。煙がすごいですね。でも大丈夫です。目をさすような煙ではありませんので、ハンカチを口に当てて前の見えない状態での移動の仕方などをきちんと教わっていました。

災害はいつ起こるかわかりませんが、火災も同じです。いつ、どこで、何をしていても自分の命を自分でしっかりと守れるように防災教育にも力を入れていきたいと思います。

 

明日は3年生の社会科見学があります。3年生は少し早い集合です。時間に遅れないように登校して来てください。明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

1月16日(火)3年生道徳&1・2年生のおもちゃランド開催!

3時間目は、3年3組の阿部先生の道徳授業がありました。先生になって3年目の3年次研修の授業研修となります。

道徳授業の題材は、「よいと思ったことは」善悪の判断です。教材は「よわむし太郎」です。

正しいと判断したことを実行に移すことは難しいことです。物事の善悪を自分自身で的確に判断し正しいと信じるところに従って主体的に行動することはなかなか大人でもできませんね。

子供たちは役割演技をしたり、ワークシートに自分の考えを書いたり、友達と意見を交流したりすることで、本当の強さとは何か、自ら正しいと信じるところに従って行動した太郎の行動をしっかりととらえていました。

 

 

 

また、3・4時間目は体育館で1・2年生による交流活動「おもちゃランド」が開催されました。2年生が18つのグループに分かれて、1年生に喜んでもらうためにおもちゃランドを開きます。せんだって、2年生で半分ずつに分かれて練習開催したところです。、準備はばっちり!!工夫したり、修正したりしての今日でした。1年生たちはどこのコーナーに行っても楽しそうに参加していました。

 

 

 

 

1年生は、2年生が作ったおもちゃランドで遊んだ経験を活かして、来年は自分が新1年生を招待することになる立場に気付き、進級の自覚をもっていくことでしょう。おもちゃランドでは、迷路ビー玉・楽器遊びや・箱の中身は何だろう・ガチャカップ魚釣り・ロケット・ペットボトルボーリング・トントンずもう・ワ二ワニぱにっくへようこそ・ぐらぐらめいろ・ぶんぶんごま・的あて・中は何かな・わなげ等々、ネーミングも魅力的なお店ばかりでした!!

 

 

 

楽しかったね!!

明日も元気に学校に来てくださいね!!

1月16日(火)児童集会ユニセフ募金

今朝は、凍えるような??(子供たちは元気元気!体感温度が違うのですね~~)冷気の中、代表委員会によるユニセフ集会がありました。

(ひょうたん池は、3時間目になっても氷が張っていました!!)

映像では、戦争によるがれきの中で座りこむ子供や、干ばつ・水害に苦しめられる地域の子供たちの様子が映りました。寸劇やクイズも取り入れながら、世界の子ども達の現状を訴えていました。素晴らしい発表でした!!

 

 

 

 

100円でできることとしては、およそ20円は日本での活動に充てられ、およそ80円がユニセフの本部に届くそうです。募金は本部から、各国各地域のユニセフ現地事務所に届き、世界中の子ども達のために様々な支援活動に使われるそうです。

2021年に世界中から集まった募金は、約22億回分のワクチンや約4億4500万袋の栄養治療食になって、子供を感染症や栄養不良から守ったり、学校に通えない4800万の子供たちに教育の機会を届けることができました。

明日からの募金のご協力をお願いいたします!!

さあ!今日も元気よくマラソン旬間です!

 

 

 

先生方も走っています!子供たちに負けていません!笑

1月15日(月)マラソン旬間開始!&学校訪問

今日からマラソン旬間が始まりました。中休みは、全校でマラソンに取り組みます。今年のマラソンカードは、駅名を塗っていく方式です。

準備運動後一斉にスタートです

低中高と走るコーナーが決っています

電車が大好きな児童にはたまらん、ウキウキするカードですね。体調を見ながら実施していきます。また、マスクも付けたままだとリスクが高いので、基本は外すというルールで行いたいと思います。ご家庭でもお声掛けをお願いいたします。

 

 

また、今日は学校訪問がありました。市教委から教育長・教育委員の4名の方々・教育部長・教育部参事・教育振興課長等9名お迎えいたしました。

学校の様子をお話しさせていただき、4校時は全学級の授業を見ていただきました。給食もそれぞれこま学級・5年生3クラスに入っていただきました。

 

こま学級の学習の様子

 

 

 

教育長と一緒に会食

教育部参事と一緒に会食

教育委員の方々と会食

教育委員の方々と会食

教育委員の方々と会食

教育委員の方々と会食

教育委員の方々と会食

 

子供たちの元気な姿を見ていただきましてありがとうござました!

 

 

 

 

 

1月13日(土)どんど焼きが行われました!

今日は晴天の下、どんど焼きが盛大に開催されました。例年になく多くの地域・保護者・子供たちが参加してくれました。うれしい限りです!!

今年は元旦から大きな地震や、また飛行機事故等がありました。この一年の無病息災を祈願して、素晴らしい1年になりますようにと心より祈念しました。

せいせき鼓桜(こおう)の方々の壮大な太鼓の演奏が流れる中、やぐらがめらめらと燃えていく様は、圧倒されました。

阿部市長にもお越しいただきました。消防団の方々、多くの地域の皆様、自治会の皆様、青少協の皆様、世話人会の皆様、寺小や多摩中のおやじの会の皆様、議員の皆様、温かく見守っていただきありがとうございました。

ボン!!ボン!!という音とともに、勢いよく燃え、離れていても温かさを感じました。

 火が沈下するまで、鼓桜さんのご配慮で太鼓を叩く体験をさせていただいたり、演奏をお聴きしたりしたりしながら時を過ごしました。本当にありがとうございました!!

 

最後のお飾り等を詰め込みます

点火の準備です

はじめに鼓桜さんの子ども達の演奏です

多くのギャラリーが見守る中です

1・2年生の子ども達の演奏です

3~6年生の子ども達の演奏です

腹の底から音が響いてきます

勇壮な演奏です

 

集合写真です ありがとうございました!

阿部市長からご挨拶をいただきました

年女・年男の方が点火してくださいました

火が付きました

勢いよく燃えていきます

消防隊の皆さまにも見守っていただきながら

太鼓の音が迫力があります

 

 

 どんどん燃えていきました

消防団の皆様には最後までお世話になりました!

今年も素晴らしい1年となりますように!!

1月12日(金)こま学級 書初め&算数の時間

こま学級の教室前廊下には、書初めが掲示されています。大きな書初めです。ダイナミックですね!みごたえがあります。

 

 

 

 

ちょうど算数の学数をしていましたが、算数は5グループに分かれて学習していました。

 信澤グループ 円と球 中心と半径は?

 川上グループ 角の大きさを調べよう

 臼井グループ 何時何分 時刻を正しく読む

 茂木グループ 時刻と時間 お金の学習

 小島グループ 10のまとまり トランプ遊び

 

明日は校庭でどんど焼きを行います。無病息災を祈念し、1年間穏やかでよい年が過ごせますようにと願います。9:30ごろから、太鼓演奏を披露し、やぐらに点火されるのは10時ごろとなります。地域の皆様、保護者の皆様もぜひご参加ください。

ついで、日曜日は、和田中学校でどんど焼きが行われます。二小学区なので二小・愛和小学校の子どもたちも参加します。どんど焼きが終了したら、和田中学校に進学する現6年生たちが3校集まって、ドジボール大会が開催されるとのことです。和田中学校へ進学する6年生は積極的に参加してくださいね。

月曜日も元気に学校に来てくださいね!

1月11日(木)5年生味の素出前授業~あなたはあなたの食べたものでできている~

5年生は、味の素の出前授業がありました。2~4時間目各クラスごとに家庭科室で行われました。教科は家庭科です。

題して「あなたはあなたが食べたものでできている」です。食べ物と体の関係を示すこの言葉の意味を一緒に学びました。

 

おいしさの感じ方は、

目で見る→視覚、音を聞く→聴覚、触ってみる→触覚、においをかぐ→嗅覚、味をみる→味覚の5つで感じます。味らいで感じる5つの味は、甘未、酸味、塩味、苦味、うま味です。このうま味を発見した歴史を振り返りながら実際にうま味を味わったり、うま味のもととなる鰹節、昆布、干しシイタケ、煮干しの匂いを嗅いだりしました。5大栄養素と体内での3つの働きを確認し、バランスよく食べることの意味を学びました。

 

 

わたしが小さい時には、(年齢がばれてしまいますが・・・)鰹節は硬いままで売られていたので、よく母に「鰹節を削って」と頼まれて、しょっちゅう削っていたことを思い出しました。懐かしいな~~とノスタルジックになりました。煮干しや昆布で出汁を取っていた母の姿も思い出しました。

そのうち、出汁のもとが出回るようになり、みそ汁を作るのも出汁のもとを利用するようになり便利になったと言えば便利な世の中になりました。

 

 

 

 

 

お土産に小さな「味のもと」をいただきました。かわいいミニチュアです。

あなたはあなたが食べたものでできている。その通りだなと思いました。スキキライしないで食べることの大切さ、バランスのとれた食事の大切さも学べたことでしょう。

 

  

1月11日(木)たてわり班活動集会~新聞紙リレー~

寒い朝でしたが、全校集会が校庭で行われました。今日はたてわり班でのゲームでした。1ラウンドは、新聞紙を手で持たずして走るリレー、第二ラウンドは、新聞紙でボールを落とさないように2人で運ぶリレーです。手もかじかむくらいの寒さでしたが、どの班も必死!1~18班までリレーを楽しみました。

 

 

 

 

 

1月10日(水)読み聞かせ開始!とグローブ!

年明け始まってすぐですが早速朝の読み聞かせが1年生で行われました。お忙しい中ありがとうございました!

 

 

 

昨日朝会で紹介した大谷選手のグローブを昨日より校長室前に飾りました。

帰りがけに触ってみる子供たち!

今日、6年生から順番に各教室に回して一人一人に触ってもらいました。

6年生の教室内 おお~~~

実際に手にはめてみると・・・

大谷選手から贈っていただいたグローブは、使える日の割り振りや使い方を子供たちに考えてもらいたいな~~と思っています。決まったら全校にお知らせします。

早く、校庭で思いっきり使えるといいですね。

明日も元気に学校に来てくださいね!!

1月9日(火)新年あけましておめでとうございます!

学校が本日より後期後半のスタートを切りました。今朝は特に寒かったですね。しかし、太陽の暖かさはありがたいもので、全校朝会を校庭で行いましたが日差しは暖かく、震えあがるほどではありませんでした。

 

今日は、全校で「明けましておめでとうございます」のあいさつと、大谷翔平選手からいただいたグローブの紹介をしました。

 

辰年は春の日差しがすべての成長を助ける年と言われます。子供達には、周りの人も照らす春の日差しを目指し、何をすればよいかよく考えて頑張ってほしいと伝えました。

1年生の大沼けいさんが折しも辰の絵を描いて持ってきてくれました!!上手でびっくり!!

 

そして、大谷選手からのメッセージを伝えました。

次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいますとの手紙の一部を紹介しました。

子供たちが大スターのメッセージをがっちりキャッチし、大きな夢をもつきっかけになれば幸いです。元気に遊び、夢に向かって努力する大谷選手から何かを感じ取ってほしいと願います。子供たちが大谷選手のように夢や希望をもってくれることは、何よりもうれしいです。

また、お正月早々でしたが、能登の地震で尊い命を落とされた方々、飛行機事故に遭遇された方々のご冥福をお祈りし、1日も早くご家族の方々、今も不自由な生活を余儀なくされている方々の心と体の傷が癒されることを願っております。

 

おやじの会の皆様、青少協の皆様が6日の土曜日に建ててくださったどんど焼きのやぐらが出来上がりました!!昇降口には、お飾りも鎮座しています。

 

どんど焼きは、今週13日の土曜日に行います。9:30ごろから始まり、10:00には点火です。ぜひ子どもたちや地域の皆様、保護者の皆様にお越しいただけたらと思います。家でお正月に飾ったお飾りや,書初め等、金具を外してお持ちください。門に段ボール箱を置いていますのでその中に入れてください。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

 

12月27日(水)キター!!大谷選手のグローブが届きました!!

テレビでも報道されていましたが、本日、メジャーリーグ現ロサンジェルス・ドジャーズ所属の大谷選手より、日本全国6万校もの学校に送られたグローブが本校にも届きました!!

 

 

 

 

 

大谷選手、どうも有難うございます!!!!!

本当にすごいことですね!このグローブは、学校の宝物です。1月になったらお披露目し、全校児童1人1人に触らせてあげたいと思います。

このことがきっかけで子ども達の夢や希望が膨らみ、またどんなきっかけとなり、人生が開けてくるのか楽しみです!!

メッセージを紹介します!

 

学校関係者各位

貴校ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。

この手紙は、この度私が学校に通う子供たちが野球に興味をもってもらうために立ち上げたプロジェクトをご紹介するためのものです。

この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私たちのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。貴校のますますのご発展をお祈り申し上げます。

野球しようぜ。

                大谷翔平

 

大事に使わせていただきます!!大谷選手ありがとう!野球しようぜ。

 

 

 

12月23日(土)算数特別授業を実施しました!

本日は、なんと後期前半の最終登校日でしたが、3年生と4年生において算数の研究授業を6学級で実施しました。

BMP(ボーダーレス マス プロジェクト)による算数科の研究授業です。都内の公立私立国立の教員が集い合い算数の授業研究に取り組んでいます。

授業をお願いすることになり、昨年度本校の研究授業の講師も引き受けてくださった小泉 友先生、尾形 祐樹先生にもお越しいただきました。子ども達は一生懸命に算数の学習に取り組んでいました。それぞれのクラスで実施する内容は、トピック的なもので興味深い単元ばかりでした。

個人的には、昔、校内研究でお世話になった文部科学省国立教育政策研究所の教育課程調査官・学力調査官、文部科学省教科調査官でいらっしゃる笠井健一先生にもお越しいただきお会いできました。

最近の算数の動向等教えていただき大変有意義な時間を過ごさせていただきました。学校運営協議会の方々にもお越しいただきありがとうございました。

 

3年1組 野中哲平先生「分数」

 

 

3年2組 土屋真悟先生「大きい数の筆算を考えよう」

 

 

 

3年3組 中村真也先生「あまりのあるわり算」

 

 

4年1組 小泉 友先生「そろえてくらべよう」

 

 

4年2組 田中 康司先生「計算のやくそくを調べよう」

 

 

 

 4年3組 松下 剛先生「変わり方」

 

子供達も頑張りました!!また、たくさんの他校からの先生方にもお越しいただきありがとうございました。

 

 

 

12月22日(金)6年生 エネルギ―サミット開催!!

6年生は、今まで取り組んできた総合的な学習の時間で学んだことをまとめ、4時間目に発表会を実施しました。題して「エネルギーサミット」です。人力発電グループ、太陽光発電グループ、水力発電グループ、太陽熱発電グループに分かれてそれぞれのグループが発表しました。

 

 

 

 

 

いろいろと教えていただいたゲストティーチャーの小林昭一さんもご招待しました。本当は、もっと前に行う予定でしたが、先に6年2組、あとから6年1組が学級閉鎖となってしまったために今日に延びました。

 

 

それぞれのグループは、取り組んできた活動についてしっかりと発表していました。失敗したことやうまくいかなかったことに対してどのように改善してきたか、どんな工夫によって乗り切ってきたのか、わかりやすく発表していました。ロイロノートに各グループの発表を載せるので後で聞けなかったグループの発表も楽しみに聞きたいと思います。

12月22日(金)5年生 「みどりの授業」&しめなわ!

今日は5年生は盛りだくさんのスケジュールでした。

2時間目は、特活室で東京海上日動の「みどりの授業」を実施しました。子供たちが楽しみながら、地球環境保護やマングローブについて学びました。これからの地球のために自分たちでできることは何かをグループでも考えることができました。地球温暖化はもはや終わり、地球沸騰化に変わってきた様子がまざまざとわかりました。持続可能な地球を目指さないと大変なことになるということを子供たちは身をもって学んでいました。

 

地球の温度が上がっているのが分かります。

 

 

 

自分たちができることを考えます。

マングローブやアマモが地球の未来を変えてくれる??海上日動が取り組んでいる「グリーンギフト」プロジェクトとしてマングローブの植林活動やアマモの保全・再生活動の様子を映像でも見ることができました。

どんなことに気を付けたらよいだろう?

東京都の環境政策課からもお越しいただきました。東京都が取り組んでいるデコ活に関する小池都知事のメッセージを聞いたり、家で使う電気に関するキーワードのH(へらす)T(つくる)T(ためる)の意味を知ることができました。東京都の取り組みについても説明がありました。

 

 

HTTのポスターは学校にも貼っています。

 

 

 エコバックと水筒のお土産をいただきました。有りがとうございました!!

 

3時間目4時間目は、しめ縄作りです。お正月に飾ることを楽しみに作っていました。

縄を撚るところが一番難しいところです。力の入れ加減と手で撚る器用さが勝負です。きちんと揃えられるのは難しいですが、何とかしめ縄に見えるように?!作れました!このあと家で、百均で買ってきたオーナメントを利用して飾り付けをしたりするとかっこよくなりますね!!

 

 

 

 

 

 

 

 お正月にぜひ飾ってください!!

 

12月21日(木)交通事故に気を付けて!

一昨日ですが、世田谷区では小学生が交通事故に遇うという痛ましい事故が発生しました。

子ども達には、交通ルールや自転車の乗り方も含めて日常的に注意喚起していますが、今一度ご家庭の方でも子ども達にしっかりとお話しください。

土曜日の最終日には、朝会に桜ヶ丘4丁目の駐在所より石田さんにお越しいただき、交通安全のお話も直接していただきます。

また、生活指導部の方でも冬休みの過ごし方を含めて朝会で話をし、また学級でも子ども達に指導をします。

この頃では、すぐに薄暗くなり夕方4時を過ぎると真っ暗です。自転車に乗って帰る子供たちに遭遇することもありますが、ヘルメットをかぶっていなかったり、猛スピードで走っている子供も見かけます。事故に遇ってからでは遅いので、しっかりとご家庭でも交通ルールについて繰り返しお話しください。

学校では昨日の「実験による中学校での爆発事故等」がないように、安全管理を徹底していきたいと思います。

12月21日(木)図書室の整備作業ありがとうございます!

朝も早くから、9人もの世話人会の保護者の皆さまが、学校図書の本の整備のお手伝いにお越しくださいました。1冊ずつ、きれいな雑巾で手拭きして下さったりしていました。子供たちのために本当にありがとうございます!いただいた貴重なお時間に感謝します!

 

 

 

 

冬休みに読む本を子供たちは貸りて持って帰ります。うっかり汚さないように大切に本を扱っていただければと思います。

12月20日(水)6年生 戻ってきたメッセージ

聖蹟桜ヶ丘駅前で開催されていた、再生エネルギーのイルミネーション点灯式のメッセージボードが学校に返ってきました。しばらくの間は、校長室の前にて蓄電池で点灯してお披露目します。

年度が明けましたら、職員玄関前の大栗川沿いのフェンスにてメッセージボードの点灯掲示を行う予定です。

わあ~~明るいね!

凄いきれいだね!

と低学年の子供たちが感心して見ています。再生エネルギーの学習を深める6年生ごろになったら、その意味が分かってくることでしょう。この地球の温暖化が心配なところですが、子ども達の未来のために、私たちが今からなさねばならないことを自覚して様々な取り組みをしていきたいと思います。

 図書室前の廊下には、子ども達が書いたお気に入りの本の紹介が掲示されています。お正月はたくさん本を読めるといいですね!!

 

 

 

 

 

 

 

12月19日(火)2年生 おもちゃランド開催!

今日は,2年生が体育館で「おもちゃランド」を開催しました。本当なら、1年生と一緒に交流しながら楽しむはずでしたが、インフルエンザの流行により学級閉鎖もあったため、またここでさらに異学年同士が混在してしまうと危険と判断し、今日は2年生のみで実施することになりました。2年生にとってはよい予行練習になったかもしれません。

 

 

 

 

 

実に様々なお店ができていました。ボーリングあり、とんとん相撲あり、魚釣りあり、的あてあり、子ども達は楽しそうにおもちゃランドを開き、遊びながら楽しく過ごしていました。各コーナーはバラエティに富んでいました。工夫が施されていて感心します。この体験はきっと子どもまつりやたてわり班活動でも生かされるのではないかと思いました。子供たちの豊かな発想力には驚かされます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生をお招きする「おもちゃランドを開催するときには、インフルエンザも収まっていますように!!

 

 

12月18日(月)お楽しみ給食

本日より、やっと学年・学級閉鎖が解除となり全校児童の登校が始まりました。いつもの登校してくる児童の数に戻ったな~と実感しました。

閉鎖だったクラスも欠席者の数が少し落ち着いてきました。明日以降、出席する子供たちの把握もできており、ひとまずはほっとしているところです。

 

今日は、お楽しみ給食でした!閉鎖中も担任の先生に「今日の給食は何だったか、写メを送ってください~~!」とのリクエストがあり、先生方がロイロノートで給食を激写して子供たちに送っていたクラスもありました。給食につられて登校してきたかわいい子供たち!22日の金曜日まで給食がありますから、あと4回は食べられますよ!!、安心してください!

 

こま学級算数グループの川上グループがホットケーキの調理実習を行っていました。ホットケーキの素は、1人分が75グラムだから、4人分で何グラムか??と計算し・・・計量しながら測った通り作っていました。おいしくできたかな?

 

 

 

 

 

今日は、とても冷え込みましたね。「校長先生、今日は庭の土に霜柱が立っていました!!」と報告してくれた人もいました。昨日は暖かかったのに急激に気温が変化します。今週1週間!土曜日まで風邪をひいたり体調を崩さないようにしてくださいね!!

 

おおぞらの面談や希望者のクラス面談が始まりました。有意義な面談ができますようご理解ご協力をお願いいたします。

今週は毎日B時程となります。子ども達には、ゆとりをもって登校させてくださいますようお願いします。明日も元気に学校に来てくださいね!

12月15日(金)第3回学校運営協議会開催

昨日第3回学校運営協会が開催されました。8名の委員の皆様には、5時間目の授業の参観をしていただきました。主に、こま学級とおおぞら教室です。

こま学級では、算数のグループごとの学習の取り組みを見ていただきました。

 

 

おおぞら学級では個別の授業を参観していただきました。

その後ランチルームにて第3回の学校運営協議会を開きました。授業参観の感想と展覧会の感想をいただき、今回は本校の特別支援教育についての方針を中心に、コーディネーターの大澤教諭より話をしてもらいました。

 

 

更に今年の卒業式の変更点についてや来年度の行事の予定についてなど、話し合いご了承を得ました。次回は2月5日です。

12月15日(金)把握困難な罹患状況!

本日は、1年2組・3組、3年学年全部、5年学年全部、6年1組が閉鎖状況です。インフルエンザにかかっている人が何人いるのか、火曜日から閉鎖をしているので正確には把握できません。インフルエンザの診断を受けたら学校にご連絡をいただくようになっておりますが、ご連絡のないご家庭もありますので正確にはわからないところです。

本日の欠席者は、インフル・閉鎖の出席停止も含めて273名、病気18名、事欠やしぶり等で8名、合わせると約300名近い子供たちがお休みとなっています。全校児童539名ですので、学校に来ている子供たちの方が少ない状況です。コロナの時でもこんな感染状況ではなかったです。とにかく健康でお正月を迎えられるようにご家庭におかれましてもお気を付けください。

   

先ほど、LINEメールにて、KDDI MUSEUM「通信×SDGsDay」のお知らせをいたしました。多摩センターにあるKDDI MUSEUMにて行われるイベントが1月20日に開催されます。

市内小学校の3~6年生限定企画です。どうぞお申し込みください!

           KDDI MUSEUM「通信×SDGs Day」のご案内.pdf

 

また、これからお正月を迎えます。書き損じはがきや切手、レターパックなどは捨ててしまわないようご寄付ください。

市内の恵泉女子大学の学生たちが取り組んでいる活動の一つです。2月まで職員室の廊下に封筒を掲示していますので、その中に子どもを通じて入れていただけたら提出いたします。

            かきそんじハガキキャンペーン.pdf

 

 

12月14日(木)焼き芋パーティー決行!

今日は3・4時間目にこま学級で焼き芋パーティーをしました。

校門前の畑に大きな穴を掘り、集めていた落ち葉を撒き、アルミホイルで包んだお芋を一つ一つ投げ込みながら焼き芋を作りました。

 

 

 

 

煙に右往左往しながら、子ども達は大喜び!出来上がるのがとても楽しみです。焼きあがるまで、歌を歌ったりして過ごしました。今日は北風がちょっぴり冷たかったのですが、焼き芋のおかげでホカホカ心もからだもあったかかったです。

給食の時間に、給食を食べ終わった後に焼き芋をいただきました!

ほくほくしてとてもおいしかったです。

 

 

 

落ち着いてきたかと思われたインフルエンザも、再び猛威を振るいだしました。何人も発熱や診断を受けてのお休み連絡が入り、あっという間に1クラスに7,8人が欠席という事態です。おかしいな、熱っぽいな、咳が出るなといつもと違う体調でしたら無理をせず休養するなどご留意ください。

一斉メールでも流しましたが、本日給食後、6年1組は学級閉鎖となり下校します。1年2組と3組につきましては、明日より3日間の学級閉鎖となります。閉鎖期間が土日となりますが、ご理解ご協力をいただければと思います。

12月13日(水)1・2・4年生たちの様子

閉鎖をしていない学年の様子もお伝えします。(こま学級は、前記事掲載)うがい・手洗い、換気のおかげでインフルの波を何とか乗り越えています。しかし依然、毎日「インフルAでした」「Bでした」と報告の電話も多いです。年末を健康で迎えるためにも今週・来週は特にご注意下さい。

1年生たちは心配でしたが元気です。

1年3組の様子 国語

1年2組の様子 音楽

1年1組の様子 国語

2年生も盤石です。

2年1組 算数 

2年2組 図工

 

2年3組 講師松崎先生 算数

 

4年生は一番元気です。

4年1組 理科 水の体積

42組 講師山野先生 国語 行事のカルタ作り

 

4年3組 図工 墨でかいてみよう

12月13日(水)5年生 学年閉鎖ではあるけれど??

5年生は昨日に引き続き学年閉鎖です。今日も9時から健康観察が始まりました。そしてそのままオンライン授業に突入。

1組国語、2組社会、3組国語に取り組んでいました。

5年生はタブレット端末の持ち帰り前にオンラインで授業を行うことも想定して子供たちに伝授したので入り方もよくわかっていました。(小さい学年はお家の人もいないとわからなかったりしますね。少しずつ操作方法をマスターしていきます。)

体調のよい人が参加できるようにと始めましたが、画面の向こうには、多くの子ども達がにこにこした気恥ずかしそうな顔をして映っていました。

授業もそこにいるような感じで挙手をして発表したりしていました。

 

 

この閉鎖期間にしっかりと体調を整えてくださいね!!

12月13日(水)6年生 元気に理科!

6年生の、土曜日に行われた再生エネルギー発電によるイルミネーション点灯式の取り組みや様子が朝日新聞に掲載されましたのでご紹介します。

子供たちが一生懸命に取り組んできたことが記事になりました。

6年2組は学級閉鎖ですが、陸の孤島??に残された6年1組をのぞきに行ってみると、あれいない!!理科室で元気に理科の学習に取り組んでいました。

 

 

「てこのきまり」について実験をしていました。様々なバージョンを試してみて、重さが釣り合うかどうか実験で確かめていました。

12月13日(水)こま学級 芸術は爆発だ!!

インフルエンザが猛威を振るう中ですが、こま学級の子ども達はとっても元気です。

芸術は爆発だ!!(岡本太郎いはく)

1月の連合図工展に出品するため、ただいま絶賛、作品を制作中です。図工講師の鈴木先生のもと、一丸となって作品作りに取り組んでいます。

こま学級の廊下はいつも素敵な作品にあふれていますが、このところはクリスマスバージョンで素敵なリースが飾ってあります。

 

 

 

連合図工展では、「まちをつくろう」をテーマに子ども達は様々なお店や街を表すものを作っています。パン屋さん・お寿司屋さん・カフェ・交差点・ペットショップ等々。

 

 

さてどんな町が出来上がるでしょうか。とても楽しみです。連合図工展は1月30日にパルテノン多摩に皆で行く予定です!!楽しみです!

12月12日(火)保健委員会集会がありました

本日はロイロノートで動画配信した保健委員会の集会が行われました。学年閉鎖や学級閉鎖がある中、各クラスで動画を見る集会でした。

 

 

 

集会の時間に、1年生の教室を回って見ました。1年生たちは、比較的元気です。しかし、やはり欠席者は2~5人といます。早退者もいますので十分にお気を付けください。

 

学年閉鎖した5年生は、朝クラスごとにオンラインで健康観察をしていました。もちろん、発熱しているお子さんや体調不良で休んでいるお子さんは参加できませんが、私も「おはようございます!みんな元気ですか?」と声をかけることができました。発達段階によりますので、オンラインでつながれる学年は、ロイロノートのオンデマンドだけではなくオンラインも利用していきたいと思います。

 

 

 

昨日は早退者が9名と多くおりましたが、本日は2名ほどになっております。発熱等でご家庭にご連絡させていただくことがあります。携帯がつながらなかったり、職場を変わっていたりしている場合は、速やかに連絡がつくよう学校までお知らせください。ご理解ご協力をお願いします。

 

12月11日(月)2年生 楽しかった町たんけん

8日の金曜日に、2年生は町たんけんに出かけました。3・4時間めに元気に行ってきました。

たんけんの見学が雨で延び延びになっていましたが、東寺方児童館、中央公園、総合体育館等に見学に行くことができました。

東寺方児童館と一の宮児童館は、多くの子ども達がお世話になっているところです。初めて行った人も多かったと思いますが、放課後子ども達が安心して遊べることのできる施設としてとても充実しています。

毎月の児童館からのお便りも見ていただくとよくわかりますが、様々な催しも実施しています。保護者の皆様もぜひ出かけてみてください!!

入口につきました

 

 

公園で少し遊びました

 

 

 

 

 

12月11日(月)6年生 イルミネーション点灯式

9日の土曜日に、夕方5時より聖蹟桜ヶ丘駅前にて再生エネルギーによるイルミネーション点灯式が無事に行われました。

毎年6年生が取り組んでいるこのイルミネーション点灯式も、もう5年目となりました。多摩第一小学校、寺小、多摩第二小学校、連光寺小学校の4校が発表しました。

始まる前の集合写真 今回のメンバーです

多くのギャラリーのお応援

再生エネルギーで1000個のLEDライトが点灯しています。

授業でもお世話になった教育委員の小林さんです

「「未来を照らす光のメッセージです。

点灯式では、大勢の観衆のもと緊張していたようですが、自分たちの思いを発表することができました。また、たくさんの友達の応援もありがたかったです。

寺小のメッセージは

       「未来を照らす光」  です。

未来に目を向けて子供たちが取り組んでいることの深い意味を、大人たちがどのように受け止めてくれるでしょうか。また、この子たちのメッセージをどのように実現していく手助けをしてくれるでしょうか。

今週いっぱい土曜日までイルミネーションは点灯しています。来週には、大栗川の学校フェンスでも展示する予定です。

最後になりましたが、今年もおやじの会の皆様に交通整理や設置のお世話になりました!毎年のご尽力ありがとうございます!!

12月11日(月)波は突然やってきた!

インフルの大波が突然やってきました。

多くの子ども達が発熱状態で欠席しています。これから配信しますが、学年閉鎖・学級閉鎖に踏み切りざるを得ません。学校では、うがい、換気、手洗い、マスクと最大の防止対応に勤めていますが、閉鎖ではない学年・学級もご家庭でしっかりと感染防止対応をお願いいたします。校医の先生とも子供たちの健康状況、発熱者の様子、インフルエンザ罹患の把握等含めてご相談しています。

なお、明日以降も学級閉鎖等の処置をとらざるを得ない学級が出てくることが想定されます。

毎朝の遅刻・欠席者の把握が依然8:30になっても不明のご家庭があります。欠席の場合は、入力いただくか電話連絡で構いませんので必ず学校までお知らせをお願いいたします。

なお、学校は電話回線が2回線しかないため、つながりにくい場合もあります。朝の込み入ったお話はなるべく放課後にしていただければ助かります。どうか、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

この後、学校LINEメールで以下の件をお知らせをいたします。

必ずご確認ください。

1.明日以降の保護者会有無の件について

2.ウインズのウインターコンサートの有無について

3.世話人会主催の性教育講座について

 

取り急ぎ配信いたします。

 

12月8日(金)5年生 音楽発表会

本日パルテノン多摩で開かれた第38回5年生の音楽発表会に行ってきました。

寺小は、午後の部の出場でした。市内17校のうち午後は8校演奏します。

演奏前の余裕の表情。

 

大舞台でただでさえ緊張する中、スポットライトに照らされてさぞ緊張したことと思いますが、子ども達は一生懸命に演奏していました。

あっという間だった!楽しかった!と言っていたので、どの子もそれなりに充実した時間が過ごせたことと思います。何より、他校の5年生たちのレベル?がどんなもんなのか?興味津々だったようです。

 

衣装に凝っている学校、奇抜な?演奏をする学校…いろいろな学校の歌や演奏を聴いてきっと良い刺激をもらえたのではないでしょうか。今日のこの経験を活かし、これからの学校生活のびものびと過ごしてほしいと思います。

Great Pwerの歌詞が感動です。

君は自分でおもうほどダメなやつじゃない

この世界にはかぞえきれない

たくさんのものさしがある

わずかないくつかのはかり方で価値を決めつけちゃいけない

君がこの世に生まれたことそれがもうすごいことさ

ねえ奇跡だよ 永い永い宇宙の歴史の中で

生を受けて命を受けて 君はここに生きている

君に託された 君にしかない力

いつか発揮しよう 煌めこう 次の時代に引き継ごう

たとえ今は奥深く眠っているとしても

All you have a great pawer

12月8日(金)ごみ減量標語入選&歯と口の健康コンクール

令和5年度多摩市ごみ減量標語入選作品として優秀賞をいただきました。

4年生      永野 菜々子さん 

         えがおさく まちにするため 分別だ

おめでとうございます!!

 

また、歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール、および歯の作文コンクールにおいて賞をいただきました。おめでとうございます!!

歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール

多摩市長賞    4年生  永野 菜々子 さん

最優秀賞     4年生  石原 櫂   さん

歯・口の健康に関する作文コンクール

入選の優     6年生  石川 晏   さん

応募してくれた子供たちの作品が戻ってきました!!図工室前の廊下に掲示しています。

 

 

 

 

12月8日(金)6年生 朝日新聞社の取材を受けて

昨日7日に、朝日新聞の取材を受けました。6年生が取り組んでいる総合的な学習の再生エネルギーについての学びを取材しに来てくださいました。

 

 

 

発電の作業をしているところや、インタビューなども受けたりしていました。明日の土曜日には、いろいろな方法で蓄電した電気を使って聖蹟桜ヶ丘駅前でイルミネーションの点灯式があります。近隣の学校の代表も来ます。寺小の提言発表が楽しみです。夕方5時ごろより開始です。お時間のある方はどうぞお越しください。なお、新聞掲載は、12月12日(火)の新聞となります。またご紹介します。

12月8日(金)不審者対応避難訓練実施

昨日は12月の避難訓練が実施されました。警察地域課との合同防災訓練で不審者対応訓練でした。

不審者が校内に侵入した際の連絡と、基本行動を理解することがねらいです。

 

授業中の設定でしたので、子供たちは先生と共に教室にいた場合はバリケードを築いてこもったりしていました。

多摩警察署の方からは2名の方々にお越しいただき、実際に校内で不審者を発見した時にどのように対応するのかを教えていただきました。

さすまたの使い方も具体的にご指導いただきました。たくさんの対応を教えていただきましたが、安全のため記事としてアップすることはしないことをお許しください。

1年生の子ども達もびっくり・怖かったことと思いますが、しっかりと口を閉じ、真剣に訓練に参加していました。「自分の命は自分で守る!」ことが徹底されるよう、これからも月に1回の避難訓練は大切にしていきたいと思います。

 

寺小俳句大会の代表委員会賞が発表されました!!放送室のところに掲示されました!!

 

 俳句を通じて、子ども達が日本の四季折々の良さを感じながら自分の思いを語れること、語彙力も増えていく様子を見ながらつくづく俳句っていいなぁ~~とうれしく思います。

 

 

 

 

 

12月7日(木)5年生 音楽発表会に向けて

今朝の音楽朝会で5年生が明日パルルテノン多摩で演奏する曲のお披露目をしました。朝一番の声も出にくい時間帯でしたが、多くの子供たちや保護者の皆さま見学者の前で合唱と合奏をお披露目しました。

明日も緊張せずに、思いっきり楽しんで、演奏して来てくださいね!!応援しています!!

 

 

 

 

や!!

12月7日(木)4年生 復籍交流と研究授業

昨日1時間目は、4年3組で復籍交流がありました。丹羽君が参加してくれました。授業は道徳です。班で自分の考えを話し合ったり、「世界に一つだけの花」を通して、オンリーワンの意味について考えを深めることができました。

 

 

 

 隣の1組では、社会科 伝統工芸についての学習をしていました。12月1日に社会科見学にでかけたばかりですので、東京の工芸品について知っていること等積極的にだし合っていました。

 

また、5時間目は算数の研究授業がありました。算数しっかり2コースの子どもたちの授業です。単元は「垂直、平行と四角形」です。

 

図形を弁別する活動に主体的に取り組み、台形と平行四辺形の特徴を考え、言葉や図を用いて説明できる児童が目指す児童像です。

子供たちは栗田先生とも息がぴったりで、45分間みっちりと思考している様子がうかがえました。

 

大勢の先生方に囲まれつつ、それでも楽しそうに学習に参加している子供たちの顔が輝いていました。

 

12月6日(水)6年生 再生エネルギー発電!

6年生は総合的な学習で、再生エネルギーについての学習を深めています。発電も以前お知らせしたとおり人力・太陽光・風力・水力等グループに分かれて蓄電しています。

その蓄電した電力で、12月9日(土)に毎年恒例の聖蹟桜ヶ丘駅前ケンタッキー前にて今年もイルミネーションが点灯します。点灯式は午後5時からとなっております。

このイベントは、寺小を含めた近隣小学校5校の6年生が再生可能エネルギーで発電した電気を蓄電し、自分たちが考えた未来へのメッセージをLEDイルミネーションを創って1週間にわたり灯すイベントです。学習が発展した学びの一つが、このように地域で発表できるとはすごいことです。機会を与えていただけることのチャンスに感謝し、自分たちが生きていく未来に向けて何か一つでもできる人間に育ってほしいと願います。

 

 

 

今日は、その点灯式での未来への提言のお披露目が学習室で行われました。代表として3名の児童が発表します。6年生だけではなく他学年の保護者んも皆様もどうぞ駅前にお越しください!!

12月6日(水)5年生 パルテノン多摩へ向けて

8日の金曜日は、市内の5年生がパルテノン多摩の舞台で合唱と演奏を行います。

 

大舞台で演奏することにより子供たちの心に生涯にわたって残る思い出を作ります。

日ごろの学習の成果を発表し鑑賞し合うことにより、学校相互の交流を図り、今後の音楽の学習や活動に役立てるために行われるのです。

コロナで鑑賞ができなかった年もありましたが、他校の同じ5年生の友達の演奏を聴くことで、心に感じるものは大きいです。

「素敵な曲!私も僕も演奏してみたい!」とか、それぞれいろいろなことを感じながら半日を過ごします。保護者の皆様にもご鑑賞いただけます。11月にお配りしたお手紙をご覧ください。パルテノンの席が減少したので、完全入れ替え制となっておりますが、お子様の様子を一人でも多くの方に見ていただくためにご自分の学校の発表のみのご参観になりますことをご了解いただけましたら幸いです。

寺小は、午後の出演になりますので、午後の部6番目となります。だいたいステージでの発表時間は、14:14~14:22となっておりますので、保護者の皆さまは、14:10分ごろからの入場となります。

 

ということで・・・

本日4時間目に体育館で本番さながら練習を行いました!合唱「Great Power」合奏「宝島」です。

 

 

 

 

明日の音楽朝会で、全校の前でお披露目演奏をします。全校児童の大応援を受けての明後日の出場となります。

ご希望の保護者の皆さまは、どうぞお越しください。8:25分くらいより始まります。

12月5日(火)全校朝会がありました!

児湯も朝から冷え込みましたが、校庭で全校朝会を開きました。わたしの方からは、人権について話をしました。

校長の話

12月に入りました。あと1か月もしないうちに今年が終わります。23日まで毎日楽しく学校に来てくださいね。

さて、今日は人権についてお話します。

12月4日から12月10日までを人権週間と言います。そしてその最後の日12月10日は「世界人権デー」とされています。それにちなんで、全国の学校では、毎年12月の初めのこの時期に人権週間というのを設けて集中的に勉強していきます。

人権とは、「人は誰もがその人らしく生きていくことができる権利」のことです。

人はみんな違います。双子のきょうだいでも似ているかもしれませんが一人一人違います。顔・体の大きさ・皮膚の色・性格・男の子・女の子等々皆違います。

でもみんな一人一人がかけがえのない命をもっていて、その人なりに精いっぱい生きています。人は皆その人なりに人として生きる権利をもっているのです。ですから自分を大切にすることはもちろんですが、同時にほかの人の命やほかの人の気持ちも大切にしていかなければなりません。

皆さんのお家の人は、皆さんのことをかわいくて、大切な大切な宝物のように思っています。ですから自分の命や体を大事にすると同時に、友達や周りの人のことも大事にしてほしいのです。

寺小538人の誰もが、「学校は楽しいな」「お供っと仲良く遊びたいな」と思えるすてきな学校にするためにはどうしたらよいかを一人一人考えてみてくださいね。これでお話は終わります。

 

 引き続き、第6回小学生の税の書道展入選者の紹介を行いました。

銀賞    6年2組   大西 優有さん

努力賞   6年1組   石神 佑さん

      6年1組   窪寺 睦月さん

      6年1組   富永 珠鈴さん

      6年2組   安西 凌央さん

      6年2組   立石 向さん

      6年2組   長谷部 可緯さん

おめでとうございました!!なお、作品の銀賞は多摩市中央図書館にて12月1日~12月25日まで展示されます。

また、多摩市役所ロビーにて、全入選作品が12月12日~12月25日まで展示される予定となっております。お出かけの際にはぜひご覧ください。

 

 生活委員から、12月の生活目標のめあてと取り組みについて話がありました。12月の生活目標は、「自分から進んで仕事をしよう」です。

日直・係・給食当番・掃除などなど自分にできる仕事を進んでできるようになるといいですね!

 

昨日の5時間目は、こま学級の5年生が家庭科室でホットケーキを作っていました。算数で習った水のかさの学習を生かして、牛乳やホットケーキの素を計量し、実習していました。おいしく焼けたかな?

 

 

 

今日もなわとび旬間で昨日よりも多く子供たちが外に出て、なわとびカードに挑戦していました。「殿堂入り」が何人出てくるかな??楽しみです。

 

 

明日はB時程です。給食終了後、13:00ごろの下校となります。4年生の算数グループしっかりグループの一部の子ども達は、研究授業のため5時間目終了後14:20頃の下校となります。

明日は、放課後子ども教室を開催する予定でしたが、2年2組が学級閉鎖となり、そのほかの学級でも閉鎖寸前のところが出てきました。異学年で大勢の不特定多数の子ども達が入り交じるため、明日の放課後子ども教室は中止とさせていただきました。どうぞご理解ご協力をお願いいたします。

12月4日(月)なわとび旬間が始まりました!

今日あたりは、朝はぐんと冷え込んでいましたね。だんだん寒さも厳しくなってくることでしょう。

今日からなわとび旬間が始まりました。

 

 

 

 

子供たちは、元気になわとびカードを中心に取り組んで挑戦しているようです。中休みは、多くの子ども達が、なわとびカードを手に校庭に集まりました。それぞれの級にチャレンジしていました。1年生も楽しそうです。なわとびは得手不得手がありますが、跳べるようになったら楽しいです!たくさん練習してくださいね!!

 

1時間目の4年生じっくりコースの算数を見に行きました。明後日しっかりコースで研究授業をする栗田先生の事前授業です。どのような展開にしていくのか、よく発問も練られており、子ども達も一生懸命にこたえていました。当日も楽しみです。子供たちが分かった!楽しかった!と目を輝かせる授業研究に日々邁進している先生方も頑張ってください!

 

 

今日と明日は、1月26日に行われる漢字検定の申込日となっています。お間違いのないように、申込金額を入れて、お子様に持たせてください。よろしくお願いいたします。

月曜日は、お休みが多くなる曜日です。今日もお休みが多くいました。

また、残念ながら2年2組は明日より学級閉鎖となりました。学校医とも相談し閉鎖期間は7日までとなりました。どのご家庭も、感染症対策は引き続きしっかり行っていただきますようよろしくお願いします。

12月1日(金)4年生・こま学級4年生 社会科見学

今日は4年生が社会科見学に出かけました。行先は、浅草の浅草寺とスカイツリーです。4年生は、社会科で東京都の学習をしていますが、「私たちが住んでいる東京都を見学しよう」ということで出かけてきました。

 

 

浅草寺では、9グル-プに分かれて1班ずつガイドさんに説明をしていただいて1時間30分たっぷりと回りました。にぎやかな仲見世通りや浅草寺の歴史、戦争で破壊されなかった部分の修復の様子、3.11の地震の際五重の塔の先端の154キログラムもある球が落ちてしまった話や様々なお話を聞くことができました。なにより、多くの外国からの観光客や大勢の見学者の様子に日本の有名な観光地であることを肌で感じとれたのではないでしょうか。

 

 

お昼は、なんとスカイツリーがよく見える隅田川の河川敷近くの公園で、ぽかぽかお日様を浴びておいしくお弁当を食べました。

 

午後はスカイツリーの見学です。こちらも海外からの観光客でごった返す中、迷子にもならず班ごとに2周3周して景色を楽しんでいました。地上から350メートルも高い位置は、ひえ~~~っというほど足がすくむ思いでした。子供たちは喜んでスケルトンのガラスのうえを歩いていました。めまいがしたのは私だけでしょうか。。。

 

 

今日の見学の様子を忘れないうちにしおりに書き込んでくることが今日の宿題のようです!!みんなまとめを頑張ってくださいね!

11月30日(木)1・2年生・こま1・2年 性教育講座

今日は世話人会主催の1・2年生、こま1・2年生向けの性教育授業がありました。また、6校時に当たる時間は、保護者向けに性教育「お家で始まる性のお話」講座が行われました。講師は、さとうゆきえ先生です。さとう先生は、現役の養護教諭であり、性教育コーディネーターでいらっしゃいます。(世話人会のブログより、プロフィール等ご覧ください。)

世話人会の池埜会長より紹介

元気な子供たちも集中して聴いていました

 

1・2年生の保護者の皆様にも参観していただきました。

1・2年生にもよくわかるようにお話をしていただきました。「からだと心のお話」をしたいということで講座が始まりました。ねらいは、「あなたも私も大切に生きる」ということです。

顔の作りは同じだけれど、一人一人違うこと、体の大切なところはどこか、全部なんだよ!ということ、プライベートゾーンとくちびるは命をつなぐ働きをするところだからとても大事なこと、ルールが守られていない時は「やめて」「いやだ」と言えることが大切であることなどをお話ししていただきました。さとう先生、ありがとうございました!!

最後に、何か困ったときに自分がお話しできる大人の人の名前を5人書いて家に持って帰ります。

家でお子様と、何か困ったことがあったらすぐに教えてね!と話題にしてみてくださいね。相談できる人が誰なのか、お家でも把握していただけたらと思います。

 

11月30日(木)たてわり班三昧!

今朝は、たてわり集会がありました。28日に行った集会委員会のフラフープゲームをバージョンアップしたゲームです。

今日は、フラフープの大きいものと小さいものを用意して、それぞれ決められた時間内にフラフープを一回りさせることができるか?というものでした。6年生は外側を向きます。

 

たてわりですから、高学年が不利とかいうことはありません。班の人数もだいたい同じぐらいです。より進化したくぐりぬけ方法をとっている子供もいました!工夫できるものですね!!たてわり班の6年生、ご苦労様でした!

 

 

 

 

 

 

そしてロング昼休み。やはりたてわり班で楽しく遊びました。

校庭・教室・体育館に分かれて思う存分に各班で遊びました。

 

 

同じ年齢の友達だけではなく、異年齢で遊ぶことの効果が表れるのは何年後でしょうか。すぐかもしれませんし、数年後かもしれませんが、限られた集団の中だけではなく様々な集団を経験することの意味と価値に期待したいと思います。

11月30日(木)なわとび旬間が始まるよ!

いよいよ明日から12月です!早いですね。

月曜日からは、冬に恒例のなわとび旬間が始まります。使いやすい、長さを調節した縄跳びをもたせてください。記名がないものが多く見受けられます。どうぞご理解ご協力をお願いします。

なんでこんなのあるんだよ。寒いのに外に出たくないよ。と嘆く児童もいますが・・・だから先生方もやり辛いところです。

しかし、体力作りのきっかけとして、先生方も子供たちも前向きに取り組んでいきます。

縄跳びで養っていくポイントは、基礎感覚作りです。なわとびを回す感覚とリズムよくジャンプする感覚を養うことです。体育では、準備運動もかねて基礎感覚作りも行っています。

曲をかけながら縄跳びを使った運動、基礎的な技を跳ぶのがリズム縄跳びです。これからなわとびカードも配られます。家でも声をかけてあげてくださいね!!

 

11月29日(水)放課後子ども教室&算数補習教室

今日は水曜日です。放課後子ども教室が開催されました。今日は、子ども達が図工室で何やら楽しそうに作っています。

まつぼっくりの飾りです。キラキラしていてとても素敵です。もうすぐクリスマス!心もワクワクしている様子が伝わってきました。エリアミーティングでお世話になっている中央大学の中村先生と学生さんたちが企画した催しでした。

ボンドでデコレーションしていきます

キラキララメがすてきです

お兄さんお姉さんたちも見守ってくれます

この靴の数々!たくさんの子ども達が参加しています

 

 

とっても上手でした!!

ランドセルは教室の前においています

外では、タグラグビーを楽しそうに行っている子供たちもいました。元気な声が校庭中に響き渡っていました!!ご指導してくださる地域の朝倉さんはじめ、元校長先生の増田先生たちがお越しくださいました。ありがとうございました。

 

また、地域未来塾事業による放課後算数補習教室も開催されました。給食後は1年生たちが、5時間目が終了後は2~6年生たちがランチルームにやってきて、算数の課題にチャレンジしていました!

 

11月29日(水)6年生 再生エネルギーの取り組み

いよいよ、12月9日(土)の聖蹟桜ヶ丘駅前でのイルミネーション点灯式が近づいてきました。点灯式は、夕方5時ごろから始まります。おやじの会の皆様のご協力をいただきながら、ちょうどケンタッキーの前あたりで点灯式を実施します。東寺方小学校、多摩第一小学校、多摩第二小学校、連光寺小学校の4校が、それぞれの学校で学習してきた再生エネルギーの学習をどのように進めてきたか発表し、そして再生エネルギーで蓄電した電力を使って願いを込めたメッセージを提言します。

 

 

今朝は早くから、大谷先生と水力発電グループの子供たちが大栗川で何やらやっています。そうです!水力発電装置をしかけに行きました。しかしながら、水車の部分を押さえる紐が緩くてうまく装置を設置できなかったようです。うまくいくところもあれば、失敗することもあります。さて、どのように見直しをしていくのでしょう。

 

 

昼休みには理科室で、提言メッセージいボードの作成をしているチームがいました。一文字一文字の配線をプラス(+)マイナス(-)を間違えないように慎重に線をつなげていました。金曜日には、明かりがつくかどうか発表もするそうです。メッセージの明かりが点灯することが楽しみです。提言はその時まで秘密です!!お楽しみに!!

 

11月29日(水)MOA美術展表彰式

本年度、第31回MOA美術館児童作品展に、本校から37名の応募がありました。

この度、応募作品の返却に当たり、参加賞と受賞者には賞状を頂きましたので本日校長室にて表彰式を行いました。

受賞した子どもたちです。おめでとうございます!!

多摩市教育委員会賞

   4年生 永野菜々子さん

佳作

   3年生 三宅 双葉さん

   4年生 梶田 詩織さん

   4年生 転宝輪 琴子さん

   5年生 田村 水希さん

   5年生 斎藤 結禾さん

銅賞

   2年生 佃  優明さん

7名のみなさん、大変におめでとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月29日(水)朝の読み聞かせ

今朝も読み聞かせをありがとうございました!!

朝から出張があったため、お目にかかることができずお礼もお伝え出来ませんでしたが、カメラマン副校長先生に各クラスの読み聞かせを激写していただきました。1・2・3・4・6年の保護者の皆さま、お忙しい中、学校にお越しいただきありがとうございました!!

ひょうたん池の真っ赤なもみじ!秋もたけなわです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月28日(火)4年生 スポーツ体験!

今日は東京ベルディより2名の講師の先生をお招きし、障がい者スポーツ体験を実施しました。

 音をたよりに歩きます

 もっと前!前!声も掛けます

 鈴が入ったボールをけります

目が不自由な人はどのようにサッカーをしたりするのか。。。子供たちにとっては素朴な疑問です。

子供たちは、まず目の不自由な方の気持ちを体験しました。目隠しをして、相手の手の叩く音を頼りに歩いてみる体験です。もっと右に、もう少し左にと言われても自分の向かって右なのか左なのかわからないから、言葉を添えてあげることが大切なことを知りました。また、上手にリードしながら鈴の入ったボールでドリブルを実際に体験しました。

東京ベルディの選手の皆様、ありがとうございました!!

 

 

 

1年生の教室の前を通ると、あらステキ!朝顔のツルで作ったリースに飾り付けをしていました。世界で一つだけのオリジナルリースです。わたしは、まるまる肥えたどんぐりのリースをたくさんつけたものが気にいりました!!クリスマスのひと時に家で飾って楽しむのもよいですね!

 

 

6時間目の5年生&こまの5年生たちは特活室で、社会「日産工場」のオンライン授業を実施していました。分かりやすく映像を中心にお話を聞きました。

海外に自動車を輸出する方法や運搬の方法、日産で一番高いお値段の車等々初めて知ることばかりでした。