今日の東寺方小

1月17日(水)煙体験&ユニセフ募金開始!

今朝から、ユニセフ募金が始まりました。子供たちは昨日の集会での話もあったので、封筒を作り、一生懸命に募金をしてくれました。この子供たちの願いが、世界中の子ども達に届きますように!!

 

 

 

今朝も温かいマフラーを撒いて「朝ご飯はね、おいしいポトフを食べてきたよ!!」と報告してくれた3年生の〇〇さんです!!

 

 

今日の避難訓練では、2年生と5年生の煙体験も行われました。ランチルームで火災が起こり、燃え広がったという想定です。

恥絵に消防署の方々からお話を聞きます。

ハンカチを用意しながら、煙ハウスの中へ。

うっぷ!押さえて出てきます!

煙が充満していて中もよく見えません。

こま学級の2・5年生も体験しました。

凄い煙ですね。

例年は屋内で実施していましたが屋外実施になりました。

 

喘息につながる児童を除いて避難訓練終了後に2年生と5年生が煙体験をしました。煙がすごいですね。でも大丈夫です。目をさすような煙ではありませんので、ハンカチを口に当てて前の見えない状態での移動の仕方などをきちんと教わっていました。

災害はいつ起こるかわかりませんが、火災も同じです。いつ、どこで、何をしていても自分の命を自分でしっかりと守れるように防災教育にも力を入れていきたいと思います。

 

明日は3年生の社会科見学があります。3年生は少し早い集合です。時間に遅れないように登校して来てください。明日も元気に学校に来てくださいね!!