2年生のページ

2年生のページ

2年生 関戸図書館へ施設見学に行きました。

6月20日木曜日に関戸図書館に施設見学に行きました。

「本は何冊借りられるのか」などクイズに出てきた答えや、図書館の職員のみなさんが、案内してくれた場所の本についてくわしく説明をしてくださいました。みんな一生懸命メモをとっていました。

木曜日は休館日ですが、今日は休館日を利用させていただいての見学でした。職員の皆様が用意してくださったクイズや紙芝居を楽しむことができました。

子供たちはセルフ貸し出し機を利用して本を借りました。

ご家庭では、ぜひ返却日を確認して、市立図書館に返却をお願いいたします。(返却は関戸図書館でなくてもdこの図書館でもかまいません。)よろしくお願いいたします。

 

【2年生】お話手袋

図工では「お話手袋」に取り組みました。

物語で印象的な場面を手袋に描きました。

同じ物語でも印象的な場面や表現の仕方が異なるため、

ひとつひとつが個性的な作品となりました。

【2年生】キックベースボール

体育の時間には学年合同でキックベースボールをしています。

各学級のチーム対抗戦ということもあり、

子供たちは大盛り上がりです。

ルールを確認したり改めたりと、

みんなが楽しめるように取り組んでいます。

【2年生】学習発表会代替行事の練習

2年生は学習発表会代替行事として

スイミーの群読や歌の発表会を開きます。

 

スイミーの曲はメロディーが難しく、最初は曖昧な歌い方でしたが、

練習を重ねる度に上手になってきました。

群読では台詞を言うタイミングが難しいところもあり、

何度も練習を繰り返しました。

また、今日はお互いに向かい合って、

友達の良いところを見つけながら練習に取り組みました。

 

発表会は12月25日(土)となっています。

お時間があれば、ぜひお越しいただければと思います。

【2年生】オリパラ授業

11月24日(水)にオリンピック・パラリンピック教育の

授業を行いました。講師としては例年お越しいただいている

中田さんがいらっしゃいました。

 

中田さんからは「目の不自由な人の感じ方」

「盲人の伴走の仕方について」「パラトライアスロンの紹介」などの

話をうかがうことができました。

中田さんは陸上競技の伴走だけではなく、

新たにパラトライアスロンにも挑戦しているとの話を受け、

子供たちはとても驚いていました。

 

障害者や障害者スポーツについて理解を深めるよい機会となりました。

【2年生】子ども祭り

11月16日(火)に子ども祭りを開きました。
子ども祭りは4年生がお店を考え、2年生がその遊びを楽しむというものです。

お店は「射的」「輪投げ」「魚釣り」「ボーリング」
「ピンポン玉の的入れ」「箱の中身当てクイズ」など、たくさんありました。
2年生は4年生の話をよく聞き、4年生は上級生として
しっかりと案内や説明をしていました。

きょうだい学年で関わり合いを深めるよい機会となりました。

【2年生】運動会

運動会が終わりました。
子どもたちは運動会に向けて練習を頑張った成果もあり、
一人一人がとても上手に演技をしていたと感じました。

また図工では運動会の絵を描きました。
子どもたちは画用紙いっぱいに大きく踊る姿をクレヨンで描きました。

今回の運動会で学んだことを、
日々の学校生活で生かせるように指導をしてきます。

【2年生】リトルホースがきました!

10月25日(月)に生活科の授業の一環として、
リトルホースの観察やふれあいを行いました。

「優しい声で話しかける」「近づくときは前から」
「近くで走らない」などの約束がありました。
これはリトルホースの特性で、怖がらせないための配慮とのことでした。

子供たちは約束を守りながら、観察とふれあいを行っていました。


【2年生】運動会練習が始まりました!

運動会の練習が始まりました。
2年生はBEGINの「三線の花」という曲に合わせてエイサーを踊ります。

子供たちの様子を見ていると、どの子も真剣な眼差しで話を聞き、
先生の動きを真似しながら踊りを覚えようとしていました。

練習の成果が発揮できるように、指導を行っていきます。

【2年生】ピコの会

緊急事態宣言が解除されたこともあり、おはなしの会を開いていただきました。

おはなしの会では語り手のお話や、絵本の読み聞かせなどが行われました。
今回のお話は「おおかみと7匹の子ヤギ」「鳥呑爺」
「エパミナンダス」「しっぽのはたらき」「手品」でした。

子どもたちはじっくりと話を聞き、物語の世界を楽しんでいました。

【2年生】50m走

本日は運動会に向けて学年で50m走を走りました。
学年で体育をするのも久しぶりです。
子供たちは全力で走ったり友達を応援したりと、
楽しみながら取り組みました。

来週からは運動会の練習を始める予定です。
子供たちがしっかりと練習に励めるように指導を行っていきます。

【2年生】後期が始まりました!

秋休みが明け、後期が始まりました。
後期は運動会などの大きな行事が予定されています。
後期も充実した学校生活が送れるように指導をしてまいります。

2年生の体育では「かけっこ・リレー」に取り組んでいます。
準備運動にリズムダンスを取り入れるなど、
単元のつながりを意識しながら学習を進めています。
子供たちは楽しみながら「かけっこ・リレー」に取り組んでいました。

【2年生】授業が始まりました!

夏休みが明け、授業が始まりました。
感染状況を鑑み、児童ひとりひとりの机にパーテーションが設けられました。

音楽では歌唱の学習は控え、鍵盤ハーモニカは
演奏はせずに指づかいの確認などをしました。
また「聴く」学習にも取り組みました。
子供たちはいろいろな音を留意して聴き、楽しく学習を行っていました。

今後も状況を踏まえながら、子供たちの学習を進めていきます。

【2年生】音楽の授業

先日、ピアティーチャーの笠原さんが音楽の授業に来てくださいました。
そこで授業の進行は私が行い、演奏を笠原さんが担当してくださいました。
笠原さんはピアノがとても上手です。
いつもとは違う素敵な雰囲気の中で、授業を進めることができました。

【2年生】交通安全・栄養授業・きょうだい学年

昨日、保護者の方からいただいたアンケートを基に、安全指導を行いました。
細い道や車の交通量が多い場所などを伝えると
子どもたちは「たしかに危ない!」と声をあげていました。
アンケートのご協力ありがとうございました。

そして本日は栄養教諭の方にお越しいただき、授業を行いました。
授業では「自分の体は毎日入れ替わっていて、
食べ物を材料として作られている」
「食べ物は3つのグループをバランスよく食べることが大切」
などのことを学びました。

また、きょうだい学年集会も行いました。子どもたちは
「しっぽ取り鬼」「アメリカンドッジボール」「長縄」
「だるまさんが転んだ」などの遊びを楽しみました。
4年生と交流する良い機会となりました。






【2年生】たまごから生まれたよ

図工では「たまごから好きなものが生まれてきた!」
という設定で、作品作りを行いました。

たまごはクレヨンと絵の具を使って模様を描き、
画用紙には色鉛筆で絵を描きました。

子供たちは想像を膨らませ、楽しみながら取り組んでいました。



【2年生】図書館探検

本日6月24日に校外学習として関戸図書館に行きました。

見学はクラスを3グループに分け、
それぞれのグループを司書の方が案内し、
図書館の基本的な使い方や書物の紹介、
読み聞かせなどを行いました。

また学習の最後には、子供たちが司書の方に質問をしました。
質問は「人気の本は何ですか?」
「司書さんのおすすめの本は何ですか?」などが挙がりました。
他にも「関戸図書館にはいくつ本があるのですか?」という質問では、
蔵書が4万冊以上あることを知ると「えー!?」と驚いた様子でした。

今回学習したことは、生活科や国語などに
つなげられるようにしていきます。


【2年生】オリパラの日・図工

6月15日(火)は「オリンピック・パラリンピックの日」ということもあり、
2年1組担任の石川先生が障害者理解や盲人マラソンについて授業を行いました。
石川先生はパラリンピアンの伴走者として活動をしています。
その経験から視覚障害やブラインドマラソンについて紹介しました。
子供たちは楽しみながら授業を聞いていました。


図工では画用紙やスズランテープを使って作品を作りました。
画用紙やスズランテープを組み合わせることで、
「虹色のクラゲ」のような作品などが出来上がりました。

【2年生】ひかりのプレゼント

図工では「ひかりのプレゼント」に取り組みました。

「ひかりのプレゼント」は、まず画用紙をくり抜い模様を作ります
そして、裏側にセロハンを貼り付けます。
すると、ステンドグラスのように綺麗な模様となります。

子供たちは試行錯誤しながら、いろいろな模様を作り楽しんでいました。

【2年生】大きくそだて わたしの野菜

生活科では野菜を育てています。
子供たちのミニトマトは芽が出始めたものもあります。
また学年の畑では、ピーマン、ナス、
キュウリ、オクラなどを育てています。
そして本日、畑に行くとピーマンの実がなっていました。
子供たちが楽しみながら観察できるように声をかけていきます。

【2年生】交通安全教室

5月21日(金)に交通安全教室を行いました。

コロナ禍ということもあり、今回は交通支援員さんによる講話となりました。
授業はDVDを用いて安全意識を高めたり、
クイズをすることで学習内容をおさえたりしました。

クイズで「日本の道路交通法第63条の10によると、
13歳未満の子どもが自転車に乗る際には、
ヘルメットの着用努力義務があると定められてる」ということを知ると
「知らなかった!」という驚きの声が聞こえました。

安全意識を高める良い機会となりました。

【2年生】土曜授業

5月15日に土曜授業を行いました。
二年生は「はたらく消防写生会」の背景を絵の具で描きます。
そこで、絵の具の塗り方や筆の扱い方の授業を行いました。
子供たちはの絵の具の量や筆の扱い方に気を付け、
楽しみながら学習を進めていました。


図工で版画をしました。

図工の学習「うつして見つけて」で紙版画をやりました。

色の重なりを感じたり、楽しんだり、版画の面白さを発見することができました。

子供たち一人一人の素敵な世界が広がりました。

お気に入りの本の紹介カードを書きました。

校内の読書旬間の取組として、お気に入りの本の紹介文を書きました。

図書室で借りた本を読み、絵と文章でお気に入りの場面や、その理由をワークシートにまとめました。本の挿絵をじっくりと見て、真似しながら描いたイラストがとてもかわいかったです。

算数の研究授業を行いました

2年3組で校内研究授業を行いました。

算数の分数の学習で、「チョコレートを3人に同じ大きさに分けるにはどうすればよいか。」を学びました。チョコレートの形をした紙に、色を塗ったり、切ったり移動したりしながら、三分の一について考えを深めました。

校内の先生たちが見守る中、自分の考えを友達に伝えるために、子供たちは一生懸命頑張りました。

生活科「作ってあそぼう」

 生活科「作ってあそぼう」で、1年生にお店を開きました。10月から取り組んできて、作りたいおもちゃを調べ、設計図をかいたり、材料を集めたり、試行錯誤をしながらおもちゃを作ったりしてきました。
 「1年生に作ったおもちゃで遊んでほしい!」と楽しく遊んでもらえるように、グループごとに遊び方やルールの工夫をしたり、接客の言葉を考えたり、話し合いをしながら準備してきました。
 コロナウイルスの影響により、兄弟クラスの2クラスずつ交流をしました。遠足でも同じ班になった子たちなので、より楽しく活動できました。これからも、一緒に交流する機会をつくりながら、仲を深めていけたらと思います。

   

マラソン週間

 今週からマラソン週間が始まりました。とても意欲的に取り組む子が多く、頑張って走っていました。
 子供たちは体力のある最初は全力で速く走り、途中で苦しくなって歩いてしまうことが多くあります。ですので、途中で止まらずに走り続けられる自分に合ったペースで走るように指導しました。マラソンは、生涯スポーツとして気軽にできる種目なので、走ることの楽しさを感じられるよう、マラソン週間をきっかけに体育でも取り組んでいきたいと思います。
 

多摩動物公園に遠足に行きました

 コロナウイルスの影響により行くことができなかった遠足に行きました。学区外に出る初めての活動なので、感染リスクのある電車内、食事中は喋らない約束をしたり、アルコールで適時消毒をしたりと、感染対策をしながらの遠足となりました。
 多摩動物公園では、1・2年生でグループを組んでまわりました。2年生は、1年生のお兄さんお姉さんとして案内ができるように、道案内をする班長さんや細かいところまで動物を観察できるように問題を出すクイズ担当さんなど、全員が役割をもってまわりました。教室とはまた違い、1年生に声をかけながら上手に案内する立派な姿を見ることができ、2年生の成長を感じることができました。

  

中田さんの講演会

 アテネ、ロンドン、リオデジャネイロパラリンピックにマラソンの伴走者として出場された、中田崇志さんにお話を聞きました。
 視覚しょうがいとは何か。伴走者とは何か。映像とともに、分かりやすく説明していただきました。
 子供たちは、「白杖を持った人が困っていたら、声をかけて助けてあげたい。」「中田さんのように目標に向かって頑張りたい。」などの感想を手紙に書きました。心に響く講演となったようです。

図書かんたんけんに行きました

 生活科の学習で関戸図書館におじゃましました。待ちに待った校外学習、各学級めあてを確認し、学校を出発しました。図書館では、図書館の秘密を聞いたり、大型図書での読み聞かせを聞いたりしました。今日の学習を町たんけんのマップづくりに生かしたいと思います。

 

展覧会の鑑賞をしました

 いよいよ待ちに待った展覧会。3時間目に楽しみにしていた鑑賞を行いました。力作ばかりの作品に子供たちの目は釘付けでした。
 子供たちは、作品の素敵なところやいいところを見つける名人です。明日の鑑賞も楽しみです!
  

さつまいも掘りをしました

 4年生との兄弟学年交流で、さつまいも掘りを行いました。昨年より収穫量が少なく、さつまいもが採れた子もいれば、採れなかった子もいました。ですが、お兄さんお姉さんの4年生が2年生を優先的に掘らしてくれたり、掘るのが難しいものは手伝ってくれたりしました。頼りになる4年生です!

 

学年で図工の作品を作りました。

 いよいよ今週の木曜日から展覧会が始まります。着々と会場の準備が進んでいます。

 先日、「切って、ひねって、つなげると」という図工の学習で、色画用紙や牛乳パックをジグザグに切ったり、細くしたり、ひねったりして、ステープラーでつなげました。学年全員で活動することで、自分が切ったものを友達ともつなげたり、紙の形がどんどん変わる面白さを感じたりすることができました。

 想像力を働かせながら、一生懸命活動していました。今後も、図工の活動や、展覧会を通して、子供たちが自分の想いを表現する力を育てていきたいです。

教育実習が終わりました



2年1組に3週間教育実習生が来ていましたが、今日で実習が終わりました。6時間目は、2年1組の子供たちが考えたサプライズパーティーでお別れ。楽しいゲームをしたり、歌やメッセージのプレゼントをしたりしました。ぜひ、素敵な先生になってください!!

兄弟学年の交流を行いました。

4年生と一緒に、兄弟学年での交流活動を行いました。

 

4年生のお兄さん・お姉さんが中心となって、遊びを考えてくれました。2年生の子ども達が楽しめるように、ドッジボールや大縄など、いろいろな遊びを行っていました。

 

秋晴れの空の下で、みんなで仲良くなることができました。終わった後に、「またやりたい!」と笑顔で話している子ども達の姿が印象的でした。
 

やぎのお別れ会

 
  今週は、大切にかわいがってきたやぎの「マコ」「ココワレオ」「メロン」とのお別れでした。2年生がお別れ会の司会・進行をしました。やぎを連れてきていただいた大学の先生へ、感謝の手紙も全員で書いて渡しました。お別れはとても悲しいですが、子供たちは命を預かる責任やお世話をすることの大切さを学べたようです。
 ご家庭でやぎのえさを準備していただき、ありがとうございました。

交通安全教室がありました。

10月13日に交通安全教室を行いました。
道路交通課の方達が来てくださり、道路での交通マナーや気を付けなくてはいけないことを教えてもらいました。また、交通安全に関するDVDを鑑賞するなかで、飛び出したら危ない場所について映像を交えて学びました。

自転車の点検や、ブレーキをかける順番などについても、具体的に教えてもらいました。放課後や休みの日など、子ども達の行動範囲が徐々に広がっていく2年生のこの時期に、安全に過ごすために必要なことを学ぶことができました。

最後に簡単なテストを受け、見事全員合格となりました。自転車の運転免許をもらうことができ、子ども達は嬉しそうな笑顔を見せていました。

ヤギのお世話をしました!

10月2日より、寺方小学校に3匹のヤギが来ています。
先週までの間に、各クラス3日ずつ担当してお世話をしていました。

おうちから持ってきてもらったニンジンやキャベツ、リンゴの皮などの野菜をエサとしてあげたり、ほうきとちりとりでフンを取ったりと、休み時間に頑張ってお世話をしました。リードをつけて小屋の外に連れ出すと、初めのうちはお母さんヤギの大きな体に圧倒されていましたが、徐々に慣れてきて、最後は楽しそうに散歩していました。生き物をお世話する大変さと、喜びを感じていました。

ヤギに優しく声をかけたり、そーっと撫でたりする姿から、「ヤギさんを大切に育てたい!」という子ども達の優しい気持ちを感じました。

7月に入りました!

季節がめぐるのは早いもので7月に入りました。先日は保護者会にご参加いただきありがとうございました。
 短時間ではありましたが、担任一同みなさんにお会いでき、嬉しい時間となりました。


まもなく夏本番ですね。

4月に植えた野菜達もぐんぐん成長し、たくさんの実がなっています。
 (中には巨大なキュウリも!!)


 子どもたちは生活科の学習で一年生に向けてビデオメッセージを作成しています。
 直接一年生に会うことはかないませんが、どの子も一年生を意識して学校の良さを伝えています。



また、このページで子どもたちの様子をお伝えいたします。

登校日三週目が終わりました

保護者のみなさま



 こんにちは。

 昨日で登校日三週目が終わりました。

 三週目は久しぶりに図工の学習をしました。どの子も教師の話を聞き、しっかりじっくりと取り組むことができました。真剣に話を聞く姿勢、一生懸命取り組む姿に成長を感じました。
みんな、すっかり二年生です!

 来週からいよいよ毎日の登校が始まります。体調を整え、みんなで楽しく安心して学校生活を送れるよう、担任一同準備をしています。


 二年生のみなさん

 きょうはまえさと先生のおすすめの本をしょうかいします!

わたしは小学生のころ、えをかくことと本を読むことが大すきでした。

 二年生のころ、大すきだったのは

「モモちゃんとアカネちゃん」シリーズ
「くまの子ウーフ」シリーズでした。

モモちゃんとアカネちゃんシリーズはふたりの女の子(しまいです)とクロネコのプーが出てくるおはなしです。
さしえもとてもかわいいです。

くまの子ウーフシリーズはちょっぴりのんびりやさんのくまの男の子のおはなし。くいしんぼうなウーフのようすがたのしいおはなしです。

さて、らいしゅうからいよいよ学校がまい日はじまります。

しばらくするととしょのじかんもはじまるかもしれません。

ぜひ、みなさんもおすすめの本をさがしてみてくださいね。

またらいしゅう学校であえるのをたのしみにしています。

登校日二週目が終わりました

二年生のみなさん、保護者のみなさん


 こんにちは。

 昨日で登校日二週目が終わりました。

 二週目は漢字テストをしたり、めあてカードを書いたりしました。
 少し、普段の学習の雰囲気を感じることができたかな?と思います。

 子どもたちも教室でたくさんの笑顔を見せてくれました。子どもたちの元気な姿に担任一同嬉しく思いました!

 来週(三週目)の登校日には図工をやる予定です。

 「くれよん」に書いてある持ち物プラス「はさみ」と「のり」を持たせてくださいますようお願いいたします。

やさいをそだててみませんか?②

2年生のみなさん、こんにちは。
今日は、たてべ先生からのおたよりです。

ぜんかいの「やさいをそだててみませんか?」のこたえをはっぴょうします。
学こうでそだてる6しゅるいのやさいは・・・

①ミニトマト
②ピーマン
③ナス
④キュウリ
⑤オクラ
⑥エダマメ

でした。
よそうは、いくつかあたっていましたか?
あたっていたかずをたんにんの先生におしえてくださいね。
また、じぶんでやさいをそだてた人もおしえてください。

こんしゅうから、とうこうがはじまりました。
学こうにきた人は、はたけも見てみてくださいね。
学こうがはじまるまで、「やさいをそだててみませんか?」シリーズとして、学こうでそだてているやさいのせいちょうをのせていきます。
やさいのせいちょうもたのしみにしていてください。

 

「一」がつかわれていることば

みなさん、こんにちは。
きょうは、のなか先生からのおたよりです。

日本ごには、たくさんの「ことわざ」や「かんようく」(しゅうかんとしてつかわれてきた、ひとまとまりのことば)などのゆうめいなことばがあります。
たとえば「犬もあるけばぼうにあたる」「ぶたにしんじゅ」など、みなさんもふだんの生かつのなかで、きいたことのあるのではないでしょうか。

きょうはそのなかでも、すう字の「一」がつかわれているゆうめいなことばをしょうかいします。

「一石二鳥(いっせきにちょう)」
一つの石をなげて、二わのとりをどうじにうちおとすといういみです。このことから、一つのことをして、二つのりえきをえることができるというたとえにつかわれます。

「ローマは一日にして成(な)らず」
むかしさかえたローマていこくは、一日でできたものではなく、ながい年月とおおくの人びとのどりょくによってきずかれたものであるといういみです。りっぱなしごとをするには、きめこまやかなけいかくとながいじかんをかけ、よくかんがえておこなうことが大せつであるというたとえです。

ほかにも「一」をつかったゆうめいなことばがたくさんあるので、しらべてみてくださいね。

こんしゅうから、とうこう日がはじまりました。
がっこうでみなさんにあえるのを、先生たちはたのしみにしています。

音どくしてみよう

 みなさんこんにちは。
 今日はまえさと先生からのおたよりです。

ゴールデンウィークもすぎ、きせつははるからすっかりなつにむかっていますね。

 空を見てみましょう。
くもが、すこしずつなつのくもにちかづいています。

さて、みなさん。
きょうかしょはひらいてみましたか?
あたらしいきょうかしょを見るとワクワクしますね。

こくごのきょうかしょにのっているものがたり「ふきのとう」は音読(おんどく)してみましたか?

 「ふきのとう」の学しゅうのめあては「だれが、どうしたかが、きく人によくわかるように、音読しよう。」です。

たとえば雪(ゆき)はどんな気もちで、「わたしも、早くとけて水になり、とおくへいってあそびたいけど。」といったでしょう。

ぜひ、かんがえながら1かい、2かい、、とよんでみてくださいね。
 「」(かぎかっこ)のつづきをかんがえてみるとさらに学しゅうがふかまりますよ。


このものがたりの作者(さくしゃ)くどうなおこさんは
どうぶつやしょくぶつになりきった詩「のはらうた」をかいた人です。

ここでひとつ、くどうなおこさんの(し)からクイズを出します!
 下のセリフはある生きものに
くどうさんがなりきったものです。
さて、なんの生きものでしょう?

 

 「おれの こころも かまも どきどきするほど ひかってるぜ」

 わかりましたか?
 こたえは...そう、あの人気もの!

 

わかったらおうちの人とこたえあわせをしてみてくださいね!
もちろん、正かいをまえさと先生につたえてくれてもうれしいです。

では、またおたよりします。

やさいをそだててみませんか?

2年生のみなさん、こんにちは。今日は、たてべ先生からのおたよりです。

 先生からは、「やさいをそだててみませんか?」シリーズをおとどけします。
だい1かい目は、クイズです。
 学校でそだてるやさいはなんでしょう?ぜんぶで6しゅるいです。
 5月ごろにうえるといい、なつやさいなので、先生たちが何をそだてるのかしらべてかんがえてみてください。

できる人は、おうちの人とそうだんをしてじぶんのそだてたいなつやさいを先生といっしょにそだててみてください。(学校でそだてるやさいとちがってもいいです。やさいをそだてるじゅんびなどもたいへんなので、けっしてむりをいわないようにしましょうね。)
そだてるのがむずかしい人は、クイズをかんがえてみてください。また、先生たちが学校でそだてるやさいのせいちょうをおしらせしていくので、たのしみにしていてください。

ゴールデンウィークがおわってから学校でやさいをうえます。そのときにこたえあわせをしましょう。それまで、かだいにもがんばってとりくんでみてくださいね。

ありがとうございました!

保護者の皆様

28日は教科書配布にお越しいただき誠にありがとうございました。
 短時間ではありましたが、保護者の皆様にお会いでき、担任一同嬉しく思いました。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 本日配布した教科書は、お時間のあるときにぜひお子さんと開いてみてください。
また、配布した課題への取り組みもお声かけいただけると助かります。不明点や疑問等ありましたら学校にご連絡ください。




 2年生のみなさん


 こんにちは
 きょうは まえさと先生からのおたよりです。


きょうは、わたしのすきな「し」をしょうかいします。

 詩(し)とはことばのひびきやリズムを大せつにしてかかれたものです。

 今日、わたしがしょうかいするのは、まどみちおさんの「し」です。
まどさんはどうよう「ぞうさん」をさくしした詩人(しじん)です。





びわ

 まどみちお

 びわはやさしい 木のみだから
 だっこしあって うれている
 うすいにじある ろばさんの
 お耳みたいな はのかげに

 びわはしずかな 木のみだから
 お日にぬるんで うれている
 ママといただく やぎさんの
 おちちよりかも まだあまく





 わたしは、この、よむとやさしい気もちになるまどさんの「し」が大すきです。

きょうかしょをうけとったら、ぜひページをひらいてみてください。

こくごのきょうかしょにきせつの「し」がのっていますよ。

こえに出してよんでみるのもいいですね。

春さがししてみませんか?

 2年生のみなさんへ

今日は、たてべ先生からのおたよりです。

 今日は、あおぞらが見える気もちのよいてん気ですね。こんな日は、すこしそとにでて春をさがしてみませんか?上を見れば木はみどりがこくなり、下を見ればきれいな花がさいていますよ。たんぽぽも日によってすがたをかえているので、さがしてみるのもいいですね。
 春さがしをするばあいは、こうつうあんぜんに気をつけて、おうちの人といっしょにいきましょう。かえったら、うがい手あらいもわすれずにしましょうね。

らいしゅうは、おうちの人にきょうか書をとりにきてもらう日になっています。そのときに、みなさんにとりくんでもらいたい学しゅうもわたします。生活リズムをととのえながら、がんばってとりくんでくださいね。

おうちでのお手つだい

4月20日(月よう日)

きょうは、野中先生からのおたよりです。

さいきんはあたたかくなり、日ざしがポカポカと気もちいいですね。
今日は、さいきん、うれしかったできごとについておはなしします。
野中先生には2さいになる子どもがいます。
名まえはすみれちゃん。
(なんと、まえさと先生の子どものなまえもすみれちゃん!すごいぐうぜん!)

さいきん、せんたくものをたたんでいると、お手つだいをしてくれるようなりました。
ちかくにきて、じぶんのタオルをみつけると、がんばってたたみます。

さいしょのころは、なかなかうまくいきませんでした。
くちゃくちゃにまるめて、どんどんつみかさねるだけ。
でも、えがおでお手つだいしてくれるすがたを見ると、
先生もうれしい気もちになって、「ありがとう!」とほめていました。
(そのあと、気づかれないように、こっそりたたみなおしていましたが、、、)

2、3か月のあいだ、それをくりかえしました。
お手本を見せながら、なんどもなんどもいっしょにたたむと、すこしづつじょうずになってきました。
今では、はじとはじをそろえて、きれいにたためるようになりました。
くりかえしれんしゅうすることって、すごく大せつなんだなとかんじるできごとでした。

2ねん生のみなさんは、おうちでなにお手つだいをしていますか?
せんたく、ふろあらい、へやのそうじ、りょうり、ゴミすて・・・
おうちで生活していると、やらなきゃいけないたくさんのかじがありますね。

いまは、コロナウィルスのえいきょうで、おそとにお出かけすることがなかなかむずかしいですね。
そのぶん、おうちの人といっしょに家の中ですごすじかんがふえていると思います。
このきかいをいかして、ぜひ、じぶんからお手つだいをしてみましょう!
「なにかお手つだい、できることある?」ってきくだけで、おうちの人はうれしいはず!

さいしょは、うまくできなくても、それはせいちょうのチャンス!
おうちの人にきいて、かじのコツをおしえてもらいましょう。
くりかえしお手つだいをすれば、きっとみなさんもうまくできるようになりますよ。

学校がはじまったら、どんなお手つだいをしたか、先生におしえてくださいね。
みなさんとおはなしできる日をたのしみにしています。

こたえがわかるかな?

4月17日(金よう日)

きょうは、まえさと先生からのおたよりです。

きょうも気もちのよいお天気ですね。
 先生のいえのベランダでそだてているしょくぶつたちもそよそよとかぜをうけて気もちがよさそうです。

きょうは、かずのかぞえかたのはなしをします。
さいごにもんだいもありますよ!


みなさんは、この4月に2年生になりました。
ひとつ、学年があがりましたね。ここでのかぞえかたは、
 「一学年(いちがくねん、ひとがくねん)」です。

まわりのものを見わたしてみましょう。

えんぴつは?
ノートは?

そう。えんぴつは一本、ノートは一さつとかぞえますね。


では、これはどうでしょう。

タンスは?
おはしは?
まどガラスは?

ちょっとむずかしいですね。
もしわからなかったら、本でしらべたり、おうちの人にきいたりするといいですよ。

わかった人はいますか?すごい!
かずかぞえ名人です!!

 

では、いよいよさいごのもんだいです。


うみから人げんのせかいにあこがれてやってきた「人ぎょ(にんぎょ)」のかぞえかたは?


みなさん、ぜひかんがえてみてくださいね!
つぎにあったときにこたえをおしえてくださいね。