4月7日桜満開の中、92名の新1年生を迎え、全校児童559名で令和7年度がスタートしました。
文字
背景
行間
5年生のページ
[5年生] 学年集会
9日(水)には、5年生になって初めての学年集会を行いしました。
学年集会では、担任の紹介や学年目標などについて話しました。
今年度5年生の学年目標は『Five stars』です。『Five stars』には「一人一人が主人公であり、個性を大切にしていくこと」「目標をもって行動すること」などの思いが込められています。
今後子供たちと一緒に『Five stars』にちなんで5つの目標を考えます。「5年生ではどんなことを頑張りたいか」「どんな5年生になりたいか」などを自分で考えます。子供たちから出たものを集約し、5つの目標としていきます。
担任一同、子供たちの成長に力を尽くしていきます。1年間、どうぞよろしくお願いします。
5年 たてわりリーダー会
第2回のたてわりリーダー会を行いました。前回の活動の反省を生かしてグループで次回の計画を立てています。
同じ班の友達と協力してしっかりと取り組んでいます。新6年生としての自覚が少しずつ芽生えてきているようです。次回のたてわり班活動も期待しています!
5年 音楽朝会
今日は音楽朝会がありました。低学年は鍵盤ハーモニカ、中・高学年はリコーダーで演奏をしました。他学年の演奏を聴く姿も立派です。
みんなで心と音を合わせて素敵な音色を体育館に響かせました。
音楽発表会での経験が活きていますね!
5年 後期後半 学年集会
今日は、後期後半の学年集会を行いました。5年生もあと3ヶ月、、、あっという間に6年生です。残り3ヶ月の行事を確認し、どのように過ごしていくか個人で目標を立てました。
取り組むことがたくさんあります!責任をもって取り組み、全てを素晴らしい行事にしていきましょう。
黙々と目標を考えています。
みんなで協力して、理想の6年生になるために頑張りましょう!
5年 しめ縄作り
23日にしめ縄作りを行いました。作り方をしっかりと理解して、友達と協力して取り組みました。
子どもたちは、「難しい!」と言いながらもしめ縄作りに没頭し、素敵な飾り付けまでできました。後片付けまでしっかりと行う姿は立派でした。是非お家に飾ってあげてください!
5年 縄跳び旬間です
先週から縄跳び旬間がはじまりました。休み時間や授業で縄跳びに取り組んでいます。縄跳びカードは初級、中級、上級、殿堂入りの4段階になります。できる技を増やすべく、友達とアドバイスをし合う姿が見られました。
寒さに負けず、明日も元気に取り組みましょう!
5年 音楽発表会に向けて
いよいよ今週の木曜日に校内での発表会、金曜日に音楽発表会の本番があります。
合唱はソプラノとアルトに分かれます。互いの音程につられないように頑張っています。また、声を合わせること、美しい声を出すことを意識して練習に励んでいます。感情をこめて歌う子も増えてきました。
合奏は毎日練習を重ね、指揮を見ながら演奏できるようになってきました。自分の演奏に自信をもてる子も増えてきました。
みんなで歌うこと、合わせることのよさを感じて、当日大きな達成感を得て欲しいです。
子どもたちの応援宜しくお願いします!
5年 脱穀をしました!
総合的な学習の時間で、米作りが進んでいます。今週は脱穀を行いました。
1組
2組
3組
たくさんの稲が育っていたので、みんなで協力して取り組みました。上手に脱穀機を使うことができました。
連合音楽会へ向けての練習も始まっています。
パートごとに練習し、最後に全体で合わせました。今後の課題が明確になったので、来週以降さらに完成度を上げていきましょう!
5年 稲刈り
今週は稲刈りを行いました。怪我をしないように鎌を上手に使うことができました。
1組
2組
3組
子どもたちは「難しい!」と言いながらもすぐにコツをつかみ、一生懸命活動しました。稲が順調に育っていてよかったですね。ぜひお家で稲刈り体験の感想を聞いていただけたらと思います。
今週の様子
家庭科ではミシンの使い方を知り、実践しています。ミシンに初めて触れる子も多く、最初は戸惑っていましたが、次第に慣れてきました。
今週の運動会練習は今日で3回目です。真剣に取り組む姿が見られました。組体操の一人技、三人技、四人技や波(ウェーブ)に挑戦しています。
応援団や児童会、採点など高学年の係活動も始まっています。子どもたちの運動会でのたくさんの活躍をご期待ください!
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/