2年生のページ

2020年12月の記事一覧

生活科「作ってあそぼう」

 生活科「作ってあそぼう」で、1年生にお店を開きました。10月から取り組んできて、作りたいおもちゃを調べ、設計図をかいたり、材料を集めたり、試行錯誤をしながらおもちゃを作ったりしてきました。
 「1年生に作ったおもちゃで遊んでほしい!」と楽しく遊んでもらえるように、グループごとに遊び方やルールの工夫をしたり、接客の言葉を考えたり、話し合いをしながら準備してきました。
 コロナウイルスの影響により、兄弟クラスの2クラスずつ交流をしました。遠足でも同じ班になった子たちなので、より楽しく活動できました。これからも、一緒に交流する機会をつくりながら、仲を深めていけたらと思います。

   

マラソン週間

 今週からマラソン週間が始まりました。とても意欲的に取り組む子が多く、頑張って走っていました。
 子供たちは体力のある最初は全力で速く走り、途中で苦しくなって歩いてしまうことが多くあります。ですので、途中で止まらずに走り続けられる自分に合ったペースで走るように指導しました。マラソンは、生涯スポーツとして気軽にできる種目なので、走ることの楽しさを感じられるよう、マラソン週間をきっかけに体育でも取り組んでいきたいと思います。
 

多摩動物公園に遠足に行きました

 コロナウイルスの影響により行くことができなかった遠足に行きました。学区外に出る初めての活動なので、感染リスクのある電車内、食事中は喋らない約束をしたり、アルコールで適時消毒をしたりと、感染対策をしながらの遠足となりました。
 多摩動物公園では、1・2年生でグループを組んでまわりました。2年生は、1年生のお兄さんお姉さんとして案内ができるように、道案内をする班長さんや細かいところまで動物を観察できるように問題を出すクイズ担当さんなど、全員が役割をもってまわりました。教室とはまた違い、1年生に声をかけながら上手に案内する立派な姿を見ることができ、2年生の成長を感じることができました。

  

中田さんの講演会

 アテネ、ロンドン、リオデジャネイロパラリンピックにマラソンの伴走者として出場された、中田崇志さんにお話を聞きました。
 視覚しょうがいとは何か。伴走者とは何か。映像とともに、分かりやすく説明していただきました。
 子供たちは、「白杖を持った人が困っていたら、声をかけて助けてあげたい。」「中田さんのように目標に向かって頑張りたい。」などの感想を手紙に書きました。心に響く講演となったようです。