4年生のページ

4年生のページ

4年 子どもまつりがんばりました!

6月22日(土)に、子どもまつりがありました。

4年生の子供たちにとっては、初めての「お店側」としての子どもまつり。各クラスで、どんなお店にするか話し合って決める所から活動がスタートしました。事前に4年生だけでリハーサルも行い、本番に向けて改善点を考えながら準備をしてきました。

迎えた本番では、元気な声でお客さんを呼び込んだり、下級生に優しくルールを説明したりと、張り切っている姿がとても微笑ましく、頼もしかったです。

今回の子どもまつりで学んだ、みんなで役割を分担して協力したり、自分から進んで行動したりすることを、色々な場面で生かし、ますます成長してくれることを楽しみにしています。

学習発表会の練習・車椅子体験

12月の学習発表会に向けて、学年練習が始まりました!

上野先生から歌う時の姿勢、息の吸い方など、基礎基本を教わりました。高学年になるまでの最後の行事です。一人一人の努力と、合わせようという気持ちが本番に表れると思います。本番に向けて、自分にできることを丁寧に進めていけるよう指導していきます!

 

今日は車椅子体験がありました。先週、和光園の大河原さんに説明していただいた内容を踏まえて、体験しました。車椅子の操作方法を分かっていても、実際に動かしてみると段差を超えられなかったり、坂道で車椅子を支えきれなかったりといろいろなことを感じることができました。

また、高齢者体験では、重りやプレートの付いたバンドを体に巻き、高齢者の方の体の動かしにくさを体験しました。腰を伸ばしにくかったり、目線を思うように上げられなかったりと、困りやすいところを想像していました。

今後の総合の時間で福祉について学習するので、今回の体験を活かしていきたいと思います!

車いす体験事前授業

本日、総合の学習の一環で、和光園から大河原さんにお越しいただき、車イスの事前授業をしていただきました。

・車イスはどのような方が使うのか。

・どのような手助けが必要なのか。

・車イスの操作の基本

など、詳しくお話ししていただきました。

来週の木曜日、実際に車イスに乗ってみたり、押してみたりする体験があります。困っている人をイメージしながら多くのことを学んでもらいたいと思います。

くらやみ祭り 出前授業がありました。

社会「受けつがれる祭り」の学習で扱う「くらやみ祭り」について、府中市郷土の森博物館の学芸員の方をゲストティーチャーとしてお招きし、特別授業を実施しました。

くらやみ祭り行うまでにどのような準備をしているのか、お祭りを行う意味、神輿や山車などは何のためにあるのか、など分かりやすく説明していただきました。

府中市は多摩市のお隣です。来年のくらやみ祭り、実際に見に行きたいものですね。

運動会練習がんばっています!

運動会の練習が本格的に始まりました。

すずめ踊りとは仙台のお祭りでよく踊られるもので、すずめのように跳ねる動きが多い踊りです。

子供たちは腰を落として、すずめらしさを表現しています。

終始腰を落とす動きで、とても体力を使う動きですが、最後まで頑張って取り組んでいます。

iPadを通して、踊りの動画を子供たちに配信しています。ご家庭でも練習していただけると助かります!

運動会まで残り3週間、少しずつステップアップしていきましょう!

学年レクを行いました!

あっという間に夏休みまで残り1ヶ月となりました。

今日は実行委員による学年レクがありました。

各クラス3名、計9名の実行委員が自分たちで遊びを企画し、進行することができました。

初めての取り組みで、うまくいったこと、反省点それぞれあったと思いますが、子どもたちの一生懸命な姿が印象的でした!

9名の実行委員

 

1組企画「猛獣狩りに行こうよ(寺小バージョン)」

2組企画「伝言ゲーム」

3組企画「じゃんけん列車」

【4年生】遠足の準備始まりました!

5月の遠足に向けて、準備が始まりました。

4年生は遠足実行委員を中心に遠足の準備をしています。

中休みに3・4年生が集まり、顔合わせを行いました。遠足では3・4年生の合同グループで行動するので、自己紹介、遊び決め等をしました。

別の日には、中休みに外でグループごとに遊びました。

「3年生を楽しませたい!」という気持ちが伝わってきます。

6日の遠足が楽しみです!

 

【4年生】離任式

【離任式】

4月23日(土曜日)、離任式がありました。

4年生は特に1〜3年生の間に関わった先生が多く、たくさんの涙の溢れる離任式となりました。

清家先生、角先生、佐藤先生には各クラスの代表の児童が手紙と花束を渡しました。

緊張し、言葉に詰まりながらも、気持ちのこもったメッセージを伝えることができました。

お世話になった先生との思い出をバネにして成長して欲しいですね!

【4年生】ニチバンからの感謝状

 6月に、ニチバン(テープ類を作っている会社)の出前授業を受けました。その時に「ニチバンエコプロジェクト」を知り、4年生も、学校でテープ類の巻き芯を集めることにしました。放送で呼びかけをし、ポスターを作って校内に貼り、回収箱を設置しました。
 12月までに、83個もの巻き芯が集まり、年末にニチバンに送付しました。先日、その感謝状が学校に送られてきました。自分たちの活動が形となって戻ってきて、子ども達も喜んでいました。これからも、自分たちにできるエコ活動に取り組んでほしいです。