2年生のページ

2020年4月の記事一覧

春さがししてみませんか?

 2年生のみなさんへ

今日は、たてべ先生からのおたよりです。

 今日は、あおぞらが見える気もちのよいてん気ですね。こんな日は、すこしそとにでて春をさがしてみませんか?上を見れば木はみどりがこくなり、下を見ればきれいな花がさいていますよ。たんぽぽも日によってすがたをかえているので、さがしてみるのもいいですね。
 春さがしをするばあいは、こうつうあんぜんに気をつけて、おうちの人といっしょにいきましょう。かえったら、うがい手あらいもわすれずにしましょうね。

らいしゅうは、おうちの人にきょうか書をとりにきてもらう日になっています。そのときに、みなさんにとりくんでもらいたい学しゅうもわたします。生活リズムをととのえながら、がんばってとりくんでくださいね。

おうちでのお手つだい

4月20日(月よう日)

きょうは、野中先生からのおたよりです。

さいきんはあたたかくなり、日ざしがポカポカと気もちいいですね。
今日は、さいきん、うれしかったできごとについておはなしします。
野中先生には2さいになる子どもがいます。
名まえはすみれちゃん。
(なんと、まえさと先生の子どものなまえもすみれちゃん!すごいぐうぜん!)

さいきん、せんたくものをたたんでいると、お手つだいをしてくれるようなりました。
ちかくにきて、じぶんのタオルをみつけると、がんばってたたみます。

さいしょのころは、なかなかうまくいきませんでした。
くちゃくちゃにまるめて、どんどんつみかさねるだけ。
でも、えがおでお手つだいしてくれるすがたを見ると、
先生もうれしい気もちになって、「ありがとう!」とほめていました。
(そのあと、気づかれないように、こっそりたたみなおしていましたが、、、)

2、3か月のあいだ、それをくりかえしました。
お手本を見せながら、なんどもなんどもいっしょにたたむと、すこしづつじょうずになってきました。
今では、はじとはじをそろえて、きれいにたためるようになりました。
くりかえしれんしゅうすることって、すごく大せつなんだなとかんじるできごとでした。

2ねん生のみなさんは、おうちでなにお手つだいをしていますか?
せんたく、ふろあらい、へやのそうじ、りょうり、ゴミすて・・・
おうちで生活していると、やらなきゃいけないたくさんのかじがありますね。

いまは、コロナウィルスのえいきょうで、おそとにお出かけすることがなかなかむずかしいですね。
そのぶん、おうちの人といっしょに家の中ですごすじかんがふえていると思います。
このきかいをいかして、ぜひ、じぶんからお手つだいをしてみましょう!
「なにかお手つだい、できることある?」ってきくだけで、おうちの人はうれしいはず!

さいしょは、うまくできなくても、それはせいちょうのチャンス!
おうちの人にきいて、かじのコツをおしえてもらいましょう。
くりかえしお手つだいをすれば、きっとみなさんもうまくできるようになりますよ。

学校がはじまったら、どんなお手つだいをしたか、先生におしえてくださいね。
みなさんとおはなしできる日をたのしみにしています。

こたえがわかるかな?

4月17日(金よう日)

きょうは、まえさと先生からのおたよりです。

きょうも気もちのよいお天気ですね。
 先生のいえのベランダでそだてているしょくぶつたちもそよそよとかぜをうけて気もちがよさそうです。

きょうは、かずのかぞえかたのはなしをします。
さいごにもんだいもありますよ!


みなさんは、この4月に2年生になりました。
ひとつ、学年があがりましたね。ここでのかぞえかたは、
 「一学年(いちがくねん、ひとがくねん)」です。

まわりのものを見わたしてみましょう。

えんぴつは?
ノートは?

そう。えんぴつは一本、ノートは一さつとかぞえますね。


では、これはどうでしょう。

タンスは?
おはしは?
まどガラスは?

ちょっとむずかしいですね。
もしわからなかったら、本でしらべたり、おうちの人にきいたりするといいですよ。

わかった人はいますか?すごい!
かずかぞえ名人です!!

 

では、いよいよさいごのもんだいです。


うみから人げんのせかいにあこがれてやってきた「人ぎょ(にんぎょ)」のかぞえかたは?


みなさん、ぜひかんがえてみてくださいね!
つぎにあったときにこたえをおしえてくださいね。


 

元気にすごしていますか?

 2年生のみなさん、こんにちは。げん気にすごしていますか。

 先生たちは、みなさんが学校にきたときに、あんしんして学しゅうができるようにじゅんびしたり、体をうごかしたりしてげん気にすごしています。

  きょうは、先生たちから、休校中のおすすめのすごしかたを2つみなさんにしょうかいします。
 1.はやねはやおきあさごはん
生活リズムをととのえることはとてもたいせつなことです。おうちの人とそうだんして、なんじにねて、なんじにおきるかきめましょう。

 2.じかんわりひょうをつくってみよう
 じかんをきめて学しゅうをすすめることもたいせつです。1つのじかんわりを20分くらいで、1日2~4じかん目くらいにきめてはじめてみましょう。
じかんわりひょうは、じぶんでかいてつくっても、パソコンでいんさつしてつくってみてもいいですね。
じかんわりのれいをのせておくので、さんこうにしてみてください。

こくご・・・どくしょ、かん字れんしゅう、1年生のきょうかしょのおんどく、ミライシード など
 さんすう・・・たしざん、ひきざん、けいさんカード、ミライシード など
 ずこう・・・おえかき、ねんど、こうさく、おりがみ など
 おんがく・・・けんばんハーモニカ、うたのれんしゅう など
 たいいく・・・なわとび、ラジオたいそう、さんぽ、ジョギング など
 せいかつ・・・お手つだい、しょくぶつのかんさつ など

※きほんてきに、1年生のふくしゅうでいいです。
※ここにのせたのはれいなので、ほかにもやってみたいことをついかしたり、おうちの人にそうだんしたりして考えてみてください。じぶんだけのじかんわりをつくって、休校中もじぶんの力をのばそう!

 

  これで先生たちのおすすめのすごしかたのしょうかいをおわります。

 休校中も、けんこうだいいちですごしてくださいね。げん気いっぱいなみなさんにあえることをたのしみにしています。

2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、お元気ですか?
よるは早くねていますか?
まい日あえない日がつづきますが
朝ごはんもしっかり食べて
学校がある日と同じように
きそく正しい生活をしてください。



みんなのきょうしつも、
みんながくるのを楽しみにまっていますよ。
まい日たいくつかもしれませんが、
はやね、はやおき、あさごはんをまもってくださいね。
お勉強は、自分ができそうなことから少しずつはじめてください。
先生たちがおすすめする学習も
のせていますからどんどんちょうせんしてみてください。

2年生の保護者の皆様
今週末から来週にかけてeラーニング「すらら」の学習支援に関するお知らせが各ご家庭に届きます。IDが入っていますので、なくさないように注意してください。無理のない範囲でかまいませんのでPC学習にお役立てください。

臨時休校に伴う未履修の学習内容及び家庭学習のお願い

新型コロナウイルスに感染症対策として臨時休校の延長に伴い、4月当初に行う予定だった、昨年度各学年で学習していない単元の学習も先送りとなってしまいました。
そこで、この休校期間に各ご家庭で学習を進めていただきたい「学習単元」と「取り組み例」をお示しします。
内容を確認していただき、家庭学習の参考にしていただければ幸いです。
また、以下の課題は学校再開後、提出を求めるものではありません。

未履修新2年.pdf