日誌

新規日誌4

持久走記録会(高学年)

本日、高学年の持久走記録会を行いました。
5年生と6年生とも2グループずつに分かれて、1,000mの距離を走りました。
6年生にとっては、11月30日(木)開催予定の「第1回高根沢町小学校チャレンジ駅伝競走大会」の選手選考を兼ねた記録会のため、一人一人が記録・順位ともに自己の高い目標を掲げての白熱のレース展開となりました。
走り終えた児童からは、「練習の時より、がんばることができた。」、「苦しかったけど、力は出し切った。」といった達成感あふれる声を聞くことができました。
参加したすべての児童が、途中でリタイヤすることなく完走するできてよかったです。

   

   

   

   

  

3年生「理科の授業」

3年生の理科の授業では、「光とかがみ」の単元について実験・観察をしました。
実験・観察を通して、日光は物に当てると明るくなること、日光を重ねるとさらに明るくなること、また、日光を集めるとあたたかくなることなど、多くの気付きがあったようです。

   

  

「交通安全教室」開催

全学年児童を対象に、交通安全教室を開催しました。
さくら警察署交通課署員の方に講師をお願いして、低・中・高学年ブロックごとに分けて「横断歩道の渡り方」を中心に歩行訓練を行いました。
横断歩道では、「止まる・見る・待つ」の意識が大切であること、横断歩道の幅の真ん中を渡るようにすること、また、巻き込み事故の防止のために交差点の角に立たないことなど、自分の身を守るための細かなポイントについて教えていただきました。
自転車に乗る際のヘルメット着用時のポイントについても教えていただきました。
頭の大きさに合ったヘルメットを着用すること、あごひもを緩まないように締めること、大きな衝撃で傷付いてしまったものは利用しないことなど、再確認することができました。
また、自転車の損害保険への加入の重要性など、近年の法改正に伴うことについても説明していただきました。
6年生代表児童が述べたお礼の言葉から、今回の交通安全教室が交通安全への意識の高揚につながったことが分かりました。

   

   

  

中学年「持久走記録会」

本日、中学年が持久走記録会を行いました。
3年生男女別、4年生男女別の4グループに分かれてレースを行いました。
走った距離は800mです。
これまで練習してきた成果が子どもたちの走りに表れ、苦しくなっても、ゴールまで必死に走りきる姿はすばらしかったです。

   

   

   

  

化石の採集

6年生の理科の授業では、化石の採集活動に取り組みました。
活動の手順について確認後、学校支援地域本部のコンジェルジュでもある松本規明さんに講師としてお手伝いいただきながら、慎重かつ丁寧に、のみや金槌などを使いながら化石の原石を砕く作業をしました。
ミルフィーユのように重なっている石の層を何層も剥がした末に木の葉の化石を見付けた児童は、思わず歓声をあげて大喜びしました。
多くの児童が、様々な木の葉の化石を見付けることができました。
松本さんにお聞きすると、この木の葉の化石は何十万年も前のものだそうです。
自然の壮大さを感じました。