日誌

新規日誌4

研究授業&授業研究会

〇「国語」研究授業

一昨日、2年生国語の研究授業を行いました。
本校の学校課題「主体的・対話的で深い学びを目指して ~個別最適な学びと協働的な学びを進める指導の工夫~」についての研究を深めるためのものです。
物語「みきのたからもの」の場面の様子を具体的に想像する学習でした。どの児童も友達の考えを聞いて自分の考えと比べたり、自分の考えのよりどころとしたりすることができました。

   

   

〇授業研究会

一昨日の研究授業の後、栃木県学力向上コーディネーターである鈴木厚子先生をお招きして、授業研究会を実施しました。
研究授業及び今年度の学校課題の取組に関する成果と課題についてグループ協議を行いました。
鈴木先生からは、授業及び学校課題について取り組んできた成果と課題を明確にしていただきました。
こうした実践の積み重ねにより、西小の先生方の授業力向上と児童の学力向上に努めています。

    

  

 

1~3年生授業の様子

〇1年生「図画工作科」
1年生の図工では、「絵の具で色をぬって、運動会の絵を完成させる」ことをめあてに、絵画の作品づくりをしました。

〇2年生「音楽科」
2年生の音楽では、「お祭りの気分で楽しく歌う」ことをめあてに、全身を動かしながら「ぴょんぴょこロックンロール」を歌いました。

〇3年生「図画工作科」
3年生の図工では、「完成を想像しながら作る」ことをめあてに、絵の具やクレヨンなどで木材に模様を付けたり色を塗ったりしました。

  

2年生「運動遊びプログラム」

2年生を対象に、ウェイクの石川さんによる運動遊びプログラムが開催されました。
今日のプログラム内容のテーマは、「リズムを意識すること」、「考えること」でした。
子どもたちは、体を動かしたい気持ちが抑えきれないようで、元気いっぱいにリズムに合わせてステップを踏んだり、鬼ごっこゲームをしたりと、時間いっぱいまで楽しく活動できました。

あいさつ運動最終日です!

今日であいさつ運動が最終日となりました。
西小キャラクター「にしのきくん」の活躍により、登校時の寒さでこわばっていた子どもたちの表情が和らぐ効果もありました。6年生の「にしのきくん」たちからは、「自分たちが卒業してからも、西小をよろしくお願いします。」との言葉が、地域の方々に向けて述べられました。さすが児童会役員です。卒業後の西小のことも考えてくれていたのですね。
朝早くから、寒い時間帯にもかかわらずご協力くださいました地域の皆様に感謝申し上げます。

  

1・2年生の生活科「秋祭り」

1・2年生の生活科の学習の中で大きなイベントである「秋祭り」が行われました。
2年生児童が主となり計画や準備を行い、1年生児童をたくさん楽しませてあげようと、様々な遊びを用意して秋祭りに臨みました。法被を羽織り、自分たちの準備した遊びへの呼び込みを元気な声で行う姿が、とても格好よく映りました。2年生児童が丁寧に遊びの手ほどきをしてくれたことで、1年生児童にとってはとても心温まる秋祭りとなったことと思います。