日誌

新規日誌4

1年生の授業の様子「算数・図工」

◆1年生の算数では、「2つの数を合わせていくつになるか」について学習しました。
 たし算の式を立て、答えを求める手順をていねいに確認しました。

  

◆1年生の図工では、「破いた形から作品を作る」活動に取り組みました。
 人が動く様子を表したり建物の形を作ったりと、自分の思いを色と形で表現していました。

  

「水泳学習・水遊び」が始まりました!!

晴天に恵まれ、今日から水泳学習&水遊びが始まりました。
子どもたちにとっては、待ちわびたプールでの楽しい時間となりました。
今日は西小の先陣をきって、2年生~5年生が早速プールで学習しました。
今シーズン初めてなので、水に慣れることをめあてとして、プールでの約束事を確認したり簡単なゲームを楽しんだりしました。
これからの水泳学習・水遊びの時間は、子どもたちにとって毎日の楽しみのひとつになることでしょう。

 

   

4年生の授業

4年生の理科「電気のはたらき」では、電気で動くモーターカーづくりをしました。
説明書と映像を見ながら、小さな部品をひとつずつ丁寧に組み立てました。

   

4年生の音楽では、「エーデルワイス」をリコーダーで演奏し、歌と合わせたり鍵盤ハーモニカの演奏と合わせたりしました。

  

 

2年生の授業

2年生の国語「かんさつ名人になろう」では、記録文を友達に伝える学習をしました。
「ほめほめ付箋紙」に子どもたち同士で記録文に関するほめ言葉を書いて、互いのノートに貼って相互評価をしました。
自分には気付かないことにふれている記録を読んで、すごく参考になったようです。

   

2年生の図工「にぎにぎねん土」では、にぎったねん土から形を想像する学習をしました。
にぎったねん土の形が何に見えるか、子どもたちの発想はとても豊かでした。
形ができ上がったねん土は、各自のタブレットで撮影してデータ保管しています。