日誌

新規日誌4

本日の様子(1/27)

 1年生の図工では、クレヨンで書いた絵に絵具で色を塗る活動をしていました。いろいろな色を使い、感性豊かに描いていました。

 

 2年生の図工では、動くおもちゃづくりの仕上げに入っています。ストローを使って、楽しく動くおもちゃが出来上がっています。

  

 4年生の理科では、熱の伝わり方の実験でわかった事をノートにまとめた後、それをタブレットで撮影し友達の考えと比較できるように工夫していました。

  

本日の様子(1/26)

 明日から、本県でもまん延防止等重点措置となります。本校では、これまでのマスク着用、手洗い、換気等の感染症対策の徹底を図りながら、学びを継続していきます。各家庭におかれましても、朝の検温と健康確認をしていただき、発熱やせき、のどの痛み等のかぜ症状がある場合には、登校を控えてくださるようお願いいたします。

 授業においてもソーシャルディスタンスをとりながら、タブレットなども活用し学びを深めていきます。

 

 

 

 

本日の様子(1/25)

 5年生の総合学習の時間では、「夢をつかむ」というテーマで学習していますが、本日は「のぶおばんど」の中島伸雄さんとボランティアの大沢さんにおいでいただき、講話をしていただきました。中島さんは、広島県出身ですが縁があって高根沢町に住み、2018年のご当地ソングコンテストでは最優勝賞に輝きました。本日も「住めば都の高根沢」をご披露くださり、高根沢のよさとともに、夢をもつことの大切さを子どもの目線で話してくれました。

 

 

 6年1組の国語、2組の道徳、3組の理科を参観してきました。卒業を前に新型コロナウイルスも感染拡大している中ですが、1時間、1時間をしっかり取り組んでいる様子が見られました。

  

本日の様子(1/21)

 本日、令和4年度入学の保護者説明会を実施しました。新型コロナウイルスのオミクロン株が全国的に感染拡大をしているため、感染症対策をしながら入学までの準備について説明し、新1年生だけの下校班を確認しました。

 コロナ禍での入学式が予想されますが、新しい出会いを楽しみにしています。

 

 

 5年生の家庭科では、ミシンの学習でボランティアの方に協力していただいています。こちらも、密を避けるため、場所を広くして換気をしながら行っています。

  

本日の様子(1/19)

 1年生の体育では、ボール投げや縄跳びで基礎体力の向上を図っています。本校では、小学校卒業までにソフトボール投げを15m以上、二重跳び10回以上、25mの水泳、鉄棒の逆上がりを、西小ミニマムとして設定していますので、1年生の段階から少しずつ練習を行っています。

  

 また、本日の全校運動では縄跳びを行いましたが、6年生の縄跳び名人3人が3重跳びを披露してくれました。

  

 本校では、学力向上のため「伝え、比べ、深めることのできる児童の育成」を学校課題として校内研修を行っています。本日は、感染症対策として、話合い活動を短くしたり、タブレットを活用したりしながら、2年生の国語科、4年生の社会科で研究授業を行いました。また、参観者も低・中・高のブロックごとに廊下から参観するなど、3密にも配慮しました。

2年生国語科「おにごっこ」

  

4年生 社会科「土地の特色を生かした地域」