新規日誌4
本日の様子(11/15)
本日は、3年2組の理科の時間に研究授業を行いました。物には電気を通すものと通さないものがあり、どういう物が電気を通すかを考える授業です。クリップやはさみなどの身の回りの物を調べながら、学級全体で学びを深める様子が見られました。
4年生の図工では、木材加工を行っています。いろいろな形の木材に色をつけたり、つないだりしながら楽しく取り組んでいました。
本日の様子(11/14)
寒さが少しずつ厳しくなり空気が乾燥しているせいか、体調を崩している児童が増えているように思います。コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行も危惧されていますので、ご家庭におかれましても、手洗いや換気などの感染症対策をお願いします。
本日も、元気で真面目に取り組む「にしのっき子」の姿を見る事ができました。
本日の様子(11/11)
今週は記録的な小春日和が続き、子どもたちは学習や運動に元気いっぱい取り組んでいました。
2年2組の国語の時間は、研究授業を行いました。児童は自分の考えをしっかりもって、堂々と発表していました。教育事務所や町教育委員会の先生方も、主体的で対話的な学習の様子を参観され、学びの深さに感心されていました。
3年生の理科では、電気の学習をしています。どのようなつなぎ方で電流が流れるのかを、楽しみながら調べていました。
5年生の学級活動では、「学級をもっとよくするには」をテーマに話合いを行っています。児童一人一人が、どうすればよいかを考え、活発な意見交換がされていました。
本日の様子(11/10)
本日は、1年生の交通講話に大塚訓平さんを講師に迎え話を聞きました。
訓平さんとは、命を大切にすること、グリミス(反射材)を付けて、交通ルールを守ること、国際シンボルマーク(車椅子マーク)の意味を知ってやさしい人になってほしいことの3つの約束をしました。ご家庭でも、本日の話題にしてくださるようお願いいたします。
本日の様子(11/9)
本日は、2年生の生活科「あきまつり」に1年生を招待して、楽しい時間を過ごしました。この単元は、ただ遊ぶだけでなく、1年生にもわかるようにゲームの遊び方を説明するなど、人と人とのつながりも学習のテーマです。2年生として、やさしく1年生を誘導することができ、また少し成長したように感じました。
6年生の理科では、化石の学習をしています。本日は、授業支援として学習ボランティアの松本さんが協力してくださいました。子どもたちは、石を割り木の葉などの化石が出てくると、自分も見つけようと夢中になって石を砕いていました。