日誌

日誌

ワックス塗り

 2月7日(金)の放課後にワックス塗りをしました。ワックスは教職員が塗りますが、その前に子どもたちが床を水拭きします。横一列になり、「1・2・3…」と10回水拭きしたら後ろに下がり、また10回水拭きします。どのクラスからも元気な掛け声が聞こえました。1年生から「(水拭きして)手が痛くなっちゃった。」と言われたので、「それだけ(手が痛くなった分だけ)、床がきれいになったのですよ。ほら、雑巾だってこんなに汚れが取れました。雑巾さんもみんなもがんばったね。」とほめてあげました。
 きれいになりました。2月10日(月)は、ワークスペースをきれいにします。そのため、下校時刻が遅くなりますので、ご了承ください。

クラスの日

 2月7日(金)の朝の活動はクラスの日でした。各クラスの実態に応じて、起こりがちな諸問題を班で話し合い、全体で話し合い、自分自身の気づきとします。一人一人が自分自身の気づきとすることで、クラス内でのトラブルが減ったり、自分中心の見方から多面的な見方をする児童に変容させるのがねらいです。「暴力・暴言」、「嘘」、「内緒話」、「バイキン」の4つのテーマから1つを選択しました。1年生と3年生は暴力、2年生と4年生、5年生は嘘、6年生は内緒話、2組は暴言をテーマにしました。暴力と暴言は、どうして暴力・暴言をするのかについて生活場面から原因分析をしていました。嘘については、ついて良い嘘と悪い嘘をジャンル分けしていました。内緒話については、してよい内緒話としてはいけない内緒話をジャンル分けしていました。どのクラスも真剣に話し合っていました。経験の少ない子どもにとって、TPOによって使い分けることを学ばせるのは貴重だと思います。学んだことを生かして、兄弟姉妹間を始めとした家庭生活や、学校での友人関係をより円滑にしてほしいことを願っています。
 
 
  

クラブ活動

 6年生にとっては小学校最後のクラブ活動でした。6年生にとっては、小学校最後の活動がどんどんやってきます。6年生も下級生も最後のクラブを楽しんでいたり、この1年間の活動をふり返っていました。別れを学ぶことも大切な学習だと思います。
 
 

5時間め

 3年生は算数で学び合いをしていました。4年生はドリル学習でした。5年生は6年生を送る会について話し合っていました。6年生も6年生を送る会について話し合っていました。
 
 

4時間め

 4時間めの授業の様子です。2年生は手製の巻き尺で校内のいろいろなものの長さを図っていました。3年生は外国語活動でした。5年生は社会でした。6年生は、歯科医の先生による歯周病予防教室でした。歯科医の先生は、診療時間中にもかかわらず、診察を息子さんに任せて授業にお越しくださいました。ありがたいことです。
 
 

放課後

 教職員がが、2月17日(月)に行われる研究授業の指導案づくりをしていました。先輩や学力向上推進リーダーから教えてもらい、指導力を高めています。学ぶことをためらわない教員は素晴らしいことであり、その姿は必ず子どもたちに生きるでしょう。

委員会活動

 2月3日(月)6時間めに委員会活動がありました。企画委員会は、6年生を送る会の計画を立てていました。かしこい委員会は、2つに分かれ、図書の整頓と話し合いをしていました。やさしい委員会も話し合いをしていました。たくましい委員会はグーパー体操をしていました。どの委員会も、学校生活を豊かにするために、下級生が喜んで取り組んでもらえるような活動を創っています。さすが高学年です。
 委員会もあと1回となりました。本格的な活動は、今日で最後になります。最終回は、活動の評価をする予定です。
 
   

なわとび大会

 塩谷町健康ファミリーなわとび大会を見てきました。本校の子どもたちが結構参加していました。保護者の方も大会に参加しているのがすごいと思いました。なわとびは、個人ででき、場所をとらず、しかも結構な運動量なので、冬場には最適なスポーツといえます。大会に参加することが目的ではないとは思いますが、大会に向けて努力することや身体能力を高めることは大切だと思います。家に閉じこもりがちなお子さんは、次年度ぜひ参加してほしいと思います。