ブログ

今日の給食(R4)

今日の給食 9月22日

 今日は、はるさめ についてのお話です。

 はるさめは、中国で作られ鎌倉時代に日本へ伝わってきました。はるさめは春の雨と書き、春に降る細い雨に由来しています。はるさめは大きく分けて、二種類あり、「でんぷんはるさめ」と「緑豆はるさめ」に分けられます。「でんぷんはるさめ」はじゃがいもやさつまいものでんぷんから作られ、のびやすくとろりとした食感がします。        「りょくとうはるさめは緑豆でんぷん」から作られ、つるりとした食感がします。

 今日のスープには緑豆はるさめを使っています。こしのある、つるりとした食感を味わってください。

 

今日のメニュー

 ・ セルフエビカツサンド

 (まるパン エビカツ タルタルソース)

 ・ 牛乳    ・ ポテトサラダ

 ・ にくだんごスープ

 

 

 

今日の給食 9月21日

 今日は、カレー についてのお話です。

 カレーは、いろいろな香辛料を使った料理で、熱帯地方の人々が肉の臭みを消すことと、食欲増進のために考えられたと言われています。

 サラッとしたカレーが、18世紀後半、イギリスに伝わりました。日本には明治時代に伝わり、簡単でおいしくできるようにカレールウが開発されて、今のような「カレー」が食べられるようになりました。

 今日はチキンカレーです。玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどが入り、よりおいしくするために、3種類のルーやりんご、トマトなどを加えて作っています。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん  ・ 牛乳

 ・ チキンカレー

 ・ グリーンサラダ

 ・ ヨーグルト

今日の給食 9月20日

 今日は、チーズ についてのお話です。

 昔、アラビアの商人が砂漠を旅していたときに、羊の胃袋で作った水筒に羊のミルクを入れて、ラクダにのせていました。何日も何日も歩いてから、ふたを開けると、水っぽい液と白いかたまりができていました。これが世界で初めてのチーズと言われています。チーズの始まりは偶然でしたが、その後、チーズは世界中に広まり、今では500種類以上のチーズがあります。

 チーズには、成長期のみなさんに必要なカルシウムがたっぷり含まれています。

  

今日のメニュー

 ・ 食パン  ・ チョコクリーム  ・ 牛乳

 ・ とりにくのチーズやき

 ・ コールスローサラダ

 ・ ふわふわスープ

 

今日の給食 9月16日

 

 今日は、ぎょうざ についてのお話です。

 ぎょうざは、中華料理の一つで、小麦粉に水を加えて薄くのばした皮に、肉や野菜などで作った具を包んだものです。揚げたり、焼いたり、ゆでたりして食べます。日本で食べられるようになったのは、昭和の初めの頃です。ぎょうざが今の三日月のような半円形をしているのは、中国で使われていたお金が半円形だったことが由来しているそうです。

 給食のぎょうざは、栃木県産の豚肉とにらを使っています。

 

今日のメニュー

     ・ ごはん  ・ 牛乳

  ・ あげぎょうざ すじょうゆがけ

  ・ げんきサラダ  ・ ワンタンスープ

 

今日の給食 9月15日

 今日は、牛乳 についてのお話です。

 給食には、毎日牛乳がつきます。牛乳には、骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが多く含まれています。体を作るたんぱく質も多いので、成長期のみなさんにはとても大切な食品です。また、にんじんなどの色の濃い野菜に多いビタミンAも含まれています。牛乳は、一番最初にストローをさして、少しずつ飲むようにしましょう。

 今日は、クリームシチューにも牛乳を使っていて、カルシウムたっぷりの献立です。

  

今日のメニュー

 ・ セルフドック

  (コッペパン・ウインナー・ケチャップ)

 ・ 牛乳    ・ ポパイサラダ 

 ・ クリームシチュー