日誌 28年度

日誌(H28)

異動のお知らせ!

 過日新聞にも掲載されたので、皆さんもご存じのことと思われますが、今年度末の定期異動についてお知らせします。
 本校における勤務年数に差はありますが転退職者一同、本当にお世話になりました。


【転退職者】
   蛭田稔先生   さくら市立喜連川小学校へ(本校勤務8年)
   飯山忠男先生  那珂川町立馬頭小学校へ(本校勤務2年)
   三沢直子先生  さくら市立喜連川小学校へ(本校勤務3年)
   伊藤いずみ先生 さくら市立喜連川小学校へ(本校勤務2年)
   小堀良子先生  第2の人生のスタート(本校勤務3年)
   玉村好明先生  新たな人生のスタート(本校勤務3年)
【転入者】
   沼尾昇校長先生  高根沢町教育委員会より
   田島弘行教頭先生 那須烏山市立烏山小学校より
   木村友則先生   宇都宮大学附属小学校より
   田中明子先生   さくら市立南小学校より
   齊藤則子先生   さくら市立南小学校より
   碓氷健太先生   新潟大学卒業

今日は修了式

 今日は修了式で、保護者の皆様のおかげで今年度の教育活動を一応閉じることができました。本当にお世話になりました。
  花だんの水仙の花も満開で、松の木と共に修了をお祝いしているかのようです。
 朝から、あいさつ運動や掃除ボランティアなど5年生がしっかりと活動しています。


 修了式では、各学年の代表児童が素晴らしい発表をしてくれました。「あいさつの大切さ」や「小さなことを積み重ねる大切さ」を話していたので、校長の話が必要ないくらいの素晴らしい発表でした。



 楽しい春休みを描いて、それぞれに帰途につきました。

【最後の感染症情報】
 本日の罹患状況は、9名です。内訳は、インフルエンザ関係では3年生が5名、5年生が3名です。溶連菌関係が1年生に1名です。早く完治して、楽しい春休みを迎えてほしいと思います。

修了式まで後2日!

 6年生が卒業して、5年生が新しいリーダーとしての学校生活がスタートしました。昨日は冷たい雨の1日となりましたが、本日は北風は強いものの、春らしい日差しの降り注ぐ1日となりました。休み時間になると、6年生の姿のない校庭で各学年がそれぞれに過ごしていました。
【昨日はあいにくの雨】

【本日は明るい日差しが】

【登校の様子】

【休み時間の様子】



【感染症情報】
 連休明けに、インフルエンザが激増してしまい、本日現在の罹患者は、10名です。3年生が7名と多いのですが、明後日が修了式ということですので、臨時休業等の措置はとらずに対応していきたいと思います。
 訂正です。1インフルエンザは9名で、溶連菌が1名です。

ご卒業おめでとうございます!

 やさしい春の日差しの降り注ぐ中、人見さくら市長様をはじめたくさんの来賓のご臨席を得て、卒業式が行われました。
 緊張する卒業式を無事終えた、6年生在校生の作ったアーチの中を、新しい世界に向けて羽ばたきました。



 アーチをくぐると、会議室での最後のふれ合いタイムです。卒業生の幼い頃のスライドショーは、大受けでした。子どもたちと保護者の皆さんの手紙のやりとりも素敵でした。子どもたちから職員に花束をいただいた後、PTA会長さんの音頭で、三三七拍子でしめていただきました。短い時間でしたが、みんながふれ合えました。


 最後に「はい!チーズ」

明日は卒業式!

 いよいよ明日は卒業式です。6年生ですが、4校時、思い出を味わうかのように、校庭で過ごしていました。突然マッシー先生も誘って、ドッジボールを。


【畑を耕していただきました。】
 今日ですが、体育館の管理をやっていただいている小野さんが、畑を耕してくれました。すっかり春めいていました。

【明日を待つばかり】
 式場となる体育館がきれいに飾られ、明日を待つばかりとなりました。明日は、ぴかぴかの制服に身を包んだ、凜とした6年生の姿を見るのを楽しみにしています。


【感染症情報】
 本日現在の罹患状況は、昨日と同じインフルエンザ5名です。

卒業式の予行練習

 6年生の卒業式が、間近に迫ってきました。本日の3校時に予行練習ということで、入場から退場まで、全体を通して練習しました。練習とは言え、凜とした6年生の姿から厳粛な雰囲気が体育館を包み、別れの言葉では式歌を大きな口を開けて一生懸命に歌っている児童の姿が印象的でした。




【感染症情報】
 本日現在の罹患状況は、インフルエンザ5名です。本当に残念ですが、この中には卒業式の主役の6年生も含まれています。お大事にしてください。

ありがとうの会!

 卒業に向けて、いろいろと忙しい中、6年生が「ありがとうの会」を開催し、先生方を招待し、これまでの感謝のメッセージを届けてくれました。都合で参加できなかった先生方には、休み時間にそれぞれ届けてくれました。
 短い時間でしたが、フルーツバスケットやいす取りゲームを一緒に楽しみ、6年生の素敵な歌声を聞かせてもらいました。6年生、ありがとうございました。




【感染症情報】
 本日現在の罹患状況は、インフルエンザ3名です。

同窓会の入会式!

 本日10:30分より、会議室にて、熟田小学校の同窓会の入会式を行いました。
 同窓会長の石原様より、同窓会の歴史や活動についてお話いただくと共に、さくら市小学校駅伝大会で優勝したことにも触れていただきました。会長さんの話を受けて、代表児童が同窓生としての自覚と決意について伝えました。

【春探しの授業かな】
 2年生が、生活科の授業で校庭の様子を観察していました。春らしい自然の様子を見つけていたのでしょうか。


【マスコットフォルダーのプレゼント】
 昨日ですが、さくら市地域婦人会・さくら市交通安全母の会の会長であられます手塚様をはじめ2名、さくら市総務課危機管理課から2名来校いただき、「無事カエルマスコットフォルダー」を贈呈していただきました。
 これは、来年度入学する1年生の交通安全を願って作成された手作りのフォルダーです。

【感染症情報】
 本日現在の罹患状況は、インフルエンザ3名です。

6年生にとりまして最後の1週間が!

 6年生にとりまして、最後の1週間がスタートしてしまいました。 
 3月も中旬になってきましたが、今日は肌寒い1日となってしまいました。体育館は卒業式に向けてシートが敷かれた状態なので、体育は校庭で行われています。4年生が登り棒にチャレンジしています。

【休み時間の様子から】
 休み時間は、各学年共に思い思いに過ごしていますが、竹馬の人気が上昇している気がします。上級生が下級生に、乗り方のこつを伝授している素敵な場面も見られます。築山も人気です。



【県北の学童野球大会から】
 3月11日(土)矢板市運動公園野球場で開催された大会に、熟田クラブが参加しました。キャプテンが体調不良で不在の中での試合でしたが、みんな本当にがんばり、一時は6対4とリードしていましたが、最後は本当に残念でした。

卒業式が近づいてきました。

 春を感じると、卒業が近づいてきたことが伝わってきます。校舎内の至る所に、卒業関係の掲示物が飾られはじめ、素敵な雰囲気を醸し出しています。





 【卒業式の練習】
 今週から、卒業式に向けての練習がスタートしました。今日は今週のまとめということで全体で、練習しました。


 【竹馬と一輪車】
 一輪車や竹馬にチャレンジしている児童が増えてきたことを過日掲載しましたが、児童の遊ぶ姿を見ていると結構上手な児童が見られます。



 【感染症情報】
 本日現在の罹患状況ですが、インフルエンザ2名となってしまいました。土日で落ち着くことを願っております。