日誌 28年度

2016年7月の記事一覧

理科研究かな!

 校庭で、ペットボトルロケットの実験をしていましたが、夏休みの理科研究でしょうか。今日は夏らしい日差しが出てきましたが、いよいよ関東地方も梅雨明けでしょうか。

星空映画会の紹介!

 遅ればせながら、7月22日(金)に実施された「星空映画会」の様子を紹介いたします。 
 当日は二十四節気の一つ「大暑」ということでしたが、涼しい1日となりました。小雨が舞う状況は夕方まで続き、今年も映画会は体育館での実施となってしまいました。主催は、熟田小学校区プロジェクトSS(代表石原孝明様)です。

 内容は、「マジックショー」と「日本昔話」「トムとジェリー」「ムーミン」で、おやつのポップコーンもついてました。子どもたちは、素敵な時間を過ごすことができたのではないでしょうか。終了後、多くの児童が体育館のモップがけを自主的に手伝ってくれました。



 ★プロジェクトSSの皆さん、消防団の皆さん、本当にお世話になりました。

今日から夏休み!

 今日から夏休みを迎えましたが、昨日とは変わって雲の多い過ごしやすい1日となりました。1年生のアサガオが満開です。午前中合唱の練習があるので、朝から子どもたちが登校してきています。


 ちょっと涼しげですが、予定通りプールは実施されています。自転車は、所定の位置にきちんと並べられています。福島原発の事故から、5年目を迎えていますが、今でも定期的に放射能の測定が行われています。数値的には問題ないようです。

 ★ 今日から個人懇談がスタートしていますが、保護者皆様のご協力よろしくお願いします。     
   また、明日は「星空映画会」が開催されますので、ぜひ、ご鑑賞を!

明日からは、夏休み!

 明日から、子どもたちが待ちに待った39日間の夏休みがスタートしますが、本日の朝は、いつもの光景からのスタートです。

 昼休みは、校庭で過ごす児童は少なめでした。最後の整理を行っていたのでしょうかね。

 昼休み後は、夏休み前集会でした。体育館の中、結構暑かったのですが、子どもたちはがんばって臨んでいました。内容は、表彰、学校長及び児童指導主任からの話でした。

  一斉下校では、たくさんの荷物と夏休みへの期待を抱えて、元気よく帰っていきました。次に合うのは全校登校日、いや合唱の練習、あるいはプールかな。安全で楽しい、素敵な夏休みを迎えられることを願っております。

2度目の挑戦は晴れでした!

 過日の生き物調査は、雨天のため室内での活動となってしまいましたが、講師の上野先生のご配慮で本日実施していただきました。昨日、西日本と東海地方で梅雨明け宣言が出され、関東甲信越地方も間もなくかなと思われるところです。
 前回の指導をもとに、1・2年生が実際に、はさまだ川の生き物調査を行いました。ザリガニをはじめたくさんの生き物をゲットすることができ、楽しい時間を過ごせたようです。