文字
背景
行間
日誌 28年度
2016年6月の記事一覧
児童集会で○×ゲーム
児童集会で、ふれあい班対抗で○×ゲームを行いました。新聞紙の上に数人ずつ乗ってクイズに挑戦します。クイズに間違えると、新聞紙を半分に折っていきます。後半になると、上級生が下級生をだっこしたり、おんぶしたりする素敵な場面が見られました。
優勝した班には、運営委員から賞状が渡されました。





優勝した班には、運営委員から賞状が渡されました。
梅雨らしい雨が!
昨日とは、うって変わって朝から雨が・・・・。そんなわけで、本日のチャレンジタイムは中止となってしまいましたので、昨日掲載できなかったクリーンタイムの様子をアップします。暑い中でしたが3~6年生が、石拾いや農園の除草に取り組んでいました。




【夏らしい風景】
昨日、ツバメの巣が完成しているのを確認しました。2枚目の写真は、「カラスビシャク」というまむし草に似た植物が三段池のほとりにありました。



【夏らしい風景】
昨日、ツバメの巣が完成しているのを確認しました。2枚目の写真は、「カラスビシャク」というまむし草に似た植物が三段池のほとりにありました。
引き渡し訓練お世話になりました!
本日の放課後、引き渡し訓練を実施しましたが、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
皆様のおかげで、時間内に全員を受け取っていただきました。何か不都合のことがありましたら、担任を通じて学校までご連絡いただければ、改善していきたいと思います。




【第8回さくらカップミニバスケットボール大会】
6月25日(土)26日(日)の二日間、上記の大会が氏家体育館と押上体育館にて開催され、本校のGFも参加してがんばりました。5年生が主体のチームですが、ナイスプレーが随所に見られ、これからの飛躍が楽しみです。



皆様のおかげで、時間内に全員を受け取っていただきました。何か不都合のことがありましたら、担任を通じて学校までご連絡いただければ、改善していきたいと思います。
【第8回さくらカップミニバスケットボール大会】
6月25日(土)26日(日)の二日間、上記の大会が氏家体育館と押上体育館にて開催され、本校のGFも参加してがんばりました。5年生が主体のチームですが、ナイスプレーが随所に見られ、これからの飛躍が楽しみです。
読み聞かせ!
本日の朝の活動は、「読み聞かせ」です。アリスの会の皆様方に来ていただき、素敵な時間を演出していただきました。






梅雨の合間をぬって、ちょっと肌寒そうですが子どもたちは水泳学習に取り組んでいます。
梅雨の合間をぬって、ちょっと肌寒そうですが子どもたちは水泳学習に取り組んでいます。
本日たくさんの外部講師の方が!
本日ですが、1年生、3年生、5年生に外部講師の方に来校いただき、特別授業を実施していただきました。
◆1年生の食育の授業
栄養教諭の田代先生に来校いただき、「どんな食べ方がいいかな?」というタイトルでご指導いただきました。


◆3年生の食育の授業
(株)カルビーの方に来校いただき、おやつの正しい食べ方についてお話をいただきました。


◆5年生新聞出前塾
下野新聞社の方に来校いただき、新聞の書き方のポイントについての説明をいただいた
後、昔話の桃太郎の話を、実際に記事にする活動にチャレンジしました。

【第52回塩谷地区小学校陸上競技大会】
昨日、天気の不安視される中でしたが、高根沢町開催ということで、地元の高根沢町長様をはじめ、たくさんの来賓の皆様方のご臨席の下、塩谷地区の陸上競技大会が開催されました。
さくら市の大会を勝ち抜いた本校児童も参加し、これまでの練習の成果を発揮しがんばりました。





◆1年生の食育の授業
栄養教諭の田代先生に来校いただき、「どんな食べ方がいいかな?」というタイトルでご指導いただきました。
◆3年生の食育の授業
(株)カルビーの方に来校いただき、おやつの正しい食べ方についてお話をいただきました。
◆5年生新聞出前塾
下野新聞社の方に来校いただき、新聞の書き方のポイントについての説明をいただいた
後、昔話の桃太郎の話を、実際に記事にする活動にチャレンジしました。
【第52回塩谷地区小学校陸上競技大会】
昨日、天気の不安視される中でしたが、高根沢町開催ということで、地元の高根沢町長様をはじめ、たくさんの来賓の皆様方のご臨席の下、塩谷地区の陸上競技大会が開催されました。
さくら市の大会を勝ち抜いた本校児童も参加し、これまでの練習の成果を発揮しがんばりました。
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
9
6
3
6
8
2