日誌 28年度

2016年12月の記事一覧

明日から楽しい冬休み

 冬休み前の、最後の1日が終わりました。朝の風景はいつもと変わらず、6年生のボランティア活動が継続されていること素晴らしいと思います。5年生の旗揚げも、6年生に見守られながら順調に進められています。


 冬休み前集会では、子どもたちのがんばりの証であるたくさん賞状の伝達を行いました。児童指導主任から、冬休みの安全な過ごし方として「いかのおすし」を確認してもらいました。閉会すると、6年生が率先して会場の片付けをしてくれました。

 今日は一斉下校で、代表児童のあいさつの後、たくさんの荷物を手に持ち、楽しい冬休みを思い描きながら帰路につきました。
 それでは、職員一同子どもたちにとりまして楽しく充実した冬休みになることを願っております。


 子どもたちの帰った後の昇降口で、クリスマスツリーの明かりが、ひっそりと点滅していました。メリークリスマスですね。

冬休みまで後2日

 11月には記録的な降雪を記録し、今年の冬はどんなに寒くなるのかと思っていましたらここ、数日来の暖かさには驚かされています。
 5年生が昨日引き継いだ旗揚げの仕事をしていると、登校してきた6年生が見守ってくれていました。さす6年生ですね。1年生の登校と同時のパンジーへの水やりは続いています。素晴らしいです。


 暖かな日差しの中、休み時間、子どもたちは思い思いの活動に取組ながら元気に過ごしています。



引き継ぎ式

 本日の2校時と3校時の休み時間に、6年生から5年生への仕事の引き継ぎ式が行われました。
 早速、旗揚げの引き継ぎが行われ、5年生が国旗の掲揚の練習していました。


【連絡とお願い】
 ここに来て、欠席者が増えてきていますが、本日を除くと冬休みまで残り2日ですので、臨時的な措置はとらずに、過ごしていきたいと思います。(20日現在、インフルエンザと感染性胃腸炎での欠席者数は7名)
 学校におきましては手荒いうがい等の励行に努めると共に、全校集会等は極力避けるなどして対応していきたいと思います。ご家庭におかれましても、お子さんの体調管理のほどよろしくお願いします。

休日もがんばっています。

 12月17日(土)と18日(日)の2日間、大桶運動公園と氏家体育館でサッカーの新人戦とミニバスの大会が行われました。
 熟田FCと熟田GFも参加し、日頃の練習の成果を発揮して、がんばっていました。
【大桶運動公園】


【氏家体育館】

英語でクッキング

 今日の3校時、ALTのマッシー先生の英語の授業とクッキングをコラボして、英語でクッキングを行いました。子どもたちは、英語の説明を聞いてクッキングにチャレンジしクリスマスリースをイメージした美味しそうなお菓子が完成しました。


【クリスマスツリー近づいてきたのですね】