日誌

2016年1月の記事一覧

「ミニバスケットボールの県大会」

1月17日(日)、16日に引き続き「第47回全国ミニバスケットボール大会栃木県予選会」2日目の試合が、県内各会場で開催されていました。

“南ヶ丘クラブ”は、16日にアリーナ田沼に於いて“石橋ジェムストーンクラブ(下都賀)”との1回戦のゲームに勝利し、17日にはさくら市氏家体育館での2回戦に臨みました。対戦チームがインフルエンザのためオープン参加となってしまいましたが、ゲームは行われました。序盤から積極的なプレイで相手チームを圧倒し、終始リードを保ち76対14で勝利することができました。

続く、3回戦は、“間々田東MBC(下都賀)”との対戦となりました。序盤から拮抗したゲーム展開で第1クォーターは同点の滑り出しでしたが、第2クォーターではリズムがつかめず相手チームがボールを支配することが多く見られ、リードを許してしまいました。最終クォーターでも、なんとか追いつこうと懸命なプレイが繰り広げられましたが今一歩及ばず、残念ながら33対55で敗退しました。

6年生にとっては、今大会が最後の公式戦で、選手は精一杯頑張ったナイスゲームでした。寒さの中、ご指導いただいております保護者や地域のスポーツクラブの指導者の皆様、お世話になりました。
 
 
 
 
 
 
 

さくら市「こども絵画展」

さくら市ミュージアムでは、1月5日からさくら市ミュージアム主催の「第13回こども絵画展」が開かれています。市内の幼稚園や保育園、小・中学校の絵画の作品が多数展示され、訪れる人を楽しませていました。

今週、3年生は校外学習でミュージアムを訪れ絵画展を見学する予定ですが、1月31日(日)まで展示されていますので、まだ足を運ばれていない方は、是非ご覧ください。なお、各賞の入賞者の表彰式が、3月31日(日)午後1時から氏家公民館ホールにて行われます。入賞おめでとうございます。
  
 
 

「校外学習」(4年生:和紙の里)

1月15日(金)、4年生が社会科の校外学習で、那須烏山市境地区にある「和紙の里」に行ってきました。

始めに、和紙工房の職員の方に烏山和紙の歴史や原料、作り方などについて説明していただきました。実際に紙漉きをするまで原料の木の皮をやわらかな繊維にするためにどれほどたいへんな工程があるかを知ることができました。

その後、実際に“和紙漉き体験”を行いました。紙漉きとは、水に解かれた繊維をシート状にする作業のことです。和紙の原料は楮(こうぞ)という木の皮を使っており、冷たい水の中に楮(こうぞ)の繊維を解かし込んでいます。木枠にスノコを取り付けた簀桁(すけた)で白く濁った水をすくい、前後左右に揺り動かしながら水をろ過していき、ある程度の厚さになるまで繰り返します。これを“流し漉き”と言うそうです。なかなかうまく行かない点もあるようでしたが、子ども達は冷たい水に手を入れながら一人2枚ずつ葉書の大きさの紙を漉きました。

この後、天日干ししてもらい乾燥してできあがった和紙を後日送っていただきますが、手漉きならではの繊維が作り出す自然の模様など、出来上がりがどんな作品になるかとても楽しみです。

また、館内に展示された趣のある電灯カバーやオブジェなども見せていただき、栃木県の伝統工芸の一つ「烏山和紙」について、理解を深めることができました。
 
 
 
 
 
 

「身体計測」

1月9日から、恒例の長期休業明けの「身体計測」(身長・体重)が始まりました。今日は、その最終日でした。教室で半袖・ハーフパンツになって保健室まで来るので、移動中の姿は寒そうでした。

4月から比べると、個人差はあるものの身長も体重もみんなそれぞれ大きく成長し、高学年の児童には頼もしさも感じられます。中には、身長の伸びで4月からの9か月間で10㎝近く伸びた児童もいるようでした。6年生の中には、先生方の身長を抜かす児童もちらほらと出てきていました。

体だけでなく、精神面「豊かな心」の成長も願って、学年のまとめと次学年への準備をしっかり行っていきたいものです。

また、近いうちにご家庭にも「健康の記録」に測定結果を記載してお渡ししますので、お子さんの成長の確認をお願いします。
 
 
   
 

「交流給食」最終回

1月14日の給食は、「交流給食」でした。担任を持っていない職員が計画的に各教室に行って子どもたちとの会食を行う「交流給食」も今回が最終回となってしまいました。

3年2組に招待されましたが、いつものように学級担任と共に給食グループに加わり、いろいろな会話も弾む中、なごやかな雰囲気で会食を楽しむことができました。

前回の3年1組でもそうでしたが、育ち盛りの3年生は食欲旺盛で多くの児童が完食し、お替わりをして食缶の中は全て空っぽで残菜はゼロでした。後片付けもグループで協力するなど、とてもしっかりとしていました。