日誌

2017年6月の記事一覧

【図書ボランティア】

『氏家図書館貸出前チェック』
 氏家図書館から借りた本が全てあるか、リストと照らし合わせてチェックをしていただきました。たくさんのボランティアさんに参加していただいたので、短時間で終わりました。このとこと、11名の参加です。すごいですねぇ~!感謝の気持ちを、何かで表したいと思います・・・おたのしみに?
 (担当:内山図書事務)

ありがとうございました。

【演劇鑑賞会】

『ルドルフとイッパイアッテナ』人形劇団ポポロ
~暑かったですが、
    話の面白さについ引き込まれてしまいました~

「ルドルフとイッパイアッテナ」映画や本で知っている児童も多かったようですが、かわいらしいネコの人形にあっという間に魅了されていました。アニメとは違いましたが、目の前で動いたり、音が聴こえたりすることを子どもたちはとても楽しんでいました。もとは有名な物語です。
 6年生の国語で学習した時、もう一度、自分から本を手にとってくれるといいなと思います。活字で読むとまた違った味わいができると思います。
 観劇の態度も素晴らしかったと思います。「あいさつ・返事・よい姿勢」を達成しました。
(担当:塚原教諭)

【週末課題の日】

『さくら市学力向上:県内トップクラスをめざして!』
 火曜日は、毎週「週末課題」の日です。1クラス2人体制で毎週取り組んでいます。徐徐に基礎力がアップし、目に見えて学力が向上して来ています。引き続き、家庭学習のご協力よろしくお願いします。
「南っ子、やる気十分です!」あいさつ・返事・よい姿勢の表れです。

【認知症サポーター】4年1組

『輝く!オレンジリング!!』
 6月19日の3,4校時、さくら市役所から保健師の高根さんとキャラバンメイトの小林さんをお迎えして、「認知症サポーター養成講座」を行いました。
 初めに、認知症についてお話を聞き、その後グループワークを行いました。グループワークでは、家がわからなくて困っているおばあちゃんに会ったらどうするかなど、具体的な場面での対応を考えてロールプレイをしました。
 この体験を7月の高齢者福祉施設訪問に生かしていきたいと思います。
 (担当:青木学年主任)