日誌

2016年10月の記事一覧

【校外学習】4年生

【秋晴れの校外学習!!】 
 社会科で県庁へ、理科で子ども総合科学館のプラネタリウムへの見学に行ってきました。
 県庁では1階の展示コーナー、昭和館、議会議事堂、15階の展望ロビーを見学しました。議会議事堂の荘厳な造りに感動し、15階からの眺めに見とれていました。
 プラネタリウムでは、街の明かりを消した設定の星空を見せていただき、子どもたちから歓声が上がっていました。既習事項を生かして質問にも答え、他の学校の児童を圧倒しましていました。
 保護者の皆様、本日も美味しいお弁当をありがとうございました!! (担当:青木)


【地区仲よし運動会】

【楽しかった仲よし運動会】
 秋空の下、氏家体育館で塩谷地区仲よし運動会が開催されました。特別支援学級の児童生徒が勢揃いして、楽しい競技で汗を流しました。「ドラえもんと歩こう」では、自分のお気に入りのキャラクターを選び、見事来賓の方と同じキャラクターだった人が最後まで残ることができます。子どもたちは、ドキドキしながらキャラクターを選んでいました。また、みんなが楽しみにしていた「パン食い競争」では、お家の方と一緒にぶらさがっているパンを口で取ります。思いの外、ゆらゆらと揺れるパンを口でくわえるのは難しいですが、おいしいパンをお土産にもらえて嬉しそうでした。終わった子どもたちの顔は、とてもきらきらと輝いていました。 (担当:小林)




【稲刈り】5年生

【実りの秋です】
 5年生が、『稲刈り』をしました。高斎さんに管理してもらいながら、5月に田植えをした苗は見事な稲穂になりました。5年生も協力しながら作業したり、黙々と自分の作業に取り組んだりと貴重な体験ができました。学んだことを総合学習に生かしてほしいです。 (担当:小野里)




【食に関する指導】6年生

【一食分のMyメニュー】
 氏家中学校から栄養士の福島先生に来ていただき、家庭科の授業を行いました。1食分の献立をテーマを決めて考え、栄養のバランスが整っているか確認しました。子ども達は、家で作ってみたいと意欲的でした。 (担当:三原)
   
 イメージとしては、このようなメニューですが・・・家庭科の調理実習で実現すると良いですね。