活動の様子

活動の様子(令和6年度)

星 交通安全教室(下学年)

さくら警察署生活安全課の方においでいただき、1~3年生の交通安全教室を行いました。「止まる・見る・待つ」をしっかり身に付けることを約束しました。

横断歩道を渡るとき、信号が点滅していたら渡らないことも、改めて確認しました。
見通しの悪い交差点では、手前で必ず止まること、天気の悪い日や夜間は、人は車から見えにくくなることなど、「かくれた危険」があることも学びました。

これから、日の暮れが早くなる時期を迎えます。教えていただいたことを生活の中でも考え、実践し、「一つしかない命」守ってほしいです。

ハート 人権週間

12月10日は世界人権デーです。本校では、25日から29日までを人権週間としています。

人権教育主任から子どもたちに向けて、「人権とは あなたが あなたらしく 幸せに生きていくための権利」であるという話や「子どもの権利」について話をしました。

各学級では、みんなが幸せに生活できるよう、人権標語を考えました。

授業においても、心を耕し、協力し合う場面が多く見られます。

一人一人が、相手の気持ちを考えた行動、思いやりのある言動、名前の呼び方、言葉遣いなどに気をつけ、みんなが笑顔で思いやりにあふれる学校にしていきたいです。

 

ハート 感謝のつどい

日頃、教育活動を応援してくださっている方々をお招きして、感謝のつどいを行いました。児童からは、登下校の安全を守ってくださっている「おまわりさん」「交通指導員さん」「スクールガードさん」、読書の楽しさや地域のことについて教えてくださっている「読み聞かせボランティアさん」、安心して学校生活を送ることができる環境を整えてくださっている「学校支援ボランティアさん」など、たくさんの方々に支えられて学校生活を楽しむことができていることに感謝しました。

児童会を中心に、スライドを作成し、ボランティアさん方を紹介しました。

子どもたちが感謝の気持ちを表した「しおり」を作成し、プレゼントしました。

お招きしたボランティアさん方からは「南小の子どもたたちが大好きです」「元気をもらっています」など、すてきな言葉をたくさんいただきました。

お世話になっているたくさんの方々に感謝いたします。これからもよろしくお願いします。

花丸 持久走記録会(中学年)

やわらかな、お日様の光に包まれて、中学年の持久走記録会を行いました。

楽しみでもありますが、緊張もしていたようです。【3年生女子】

これまで練習してきたことを自信に代えて、一生懸命走りました。【3年生男子】

参加した子どもたちは、自分のペース最後まで走りきりました。【4年生女子】

みんな、精一杯がんばりました。【4年生男子】

 

11月27日(火)の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 ハンバーグおろしソース ポテトサラダ 白菜のスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は菜っ葉館から納品してもらった白菜21kを使った、白菜スープでした。やわらかくて、甘みのあるおいしい

 白菜でした。また、ねぎ6.5kも納品してもらいスープに使用しました。

 

 今日の給食一口メモから 白菜クイズです。

 白菜は冬の代表的な野菜ですが、白菜の一株には何枚くらいの葉できているでしょうか?

  ①20~30枚  ②50~60枚  ③80~100枚

 答えは、③の80~100枚です。たくさんの葉で覆われています。これは冬の寒さに負けないように白菜自身を守

 るためです。外側の固い葉でしっかりと霜から身を、守りります。寒さにたえた白菜の葉は甘味成分が増え、あまく

 ておいしい白菜になります。 

美術・図工 春の院展

5年生が、さくら市ミュージアムで開催されている「春の院展」を鑑賞しました。日本を代表する作家さんの作品の数々を鑑賞させていただきました。一人一人が惹かれた絵について、感じたことを書き留め話し合いました。

副館長さんや学芸員の方から、鑑賞の仕方や作品の特徴、画材についてなど、丁寧に説明していただきました。

作品の中には、さくら市出身の若手の作家さんの作品もあり、日本画が少し、身近に感じることもできました。

11月25日(月)の給食

<今日の献立>

黒コッペパン 牛乳 チキンナゲット イタリアンサラダ スパゲティーミートソース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は「チキンナゲット」がでました。チキンナゲットは鶏肉に小麦粉やパン粉をまぶして焼き揚げた料理のことで、「ナゲット」には「天然の金塊」という意味があるそうです。似た料理にフライドチキンがありますが、歴史的にはフライドチキンが最初です。チキンナゲットが本来「焼き揚げる」調理に対して、フライドチキンは完全に「揚げる」調理となるため、調理法が異なる他、現在では挽肉の塊を揚げたものを「ナゲット」とすることが多いようです。

花丸 持久走記録会高学年

小春日和の穏やかな中、高学年の持久走記録会を行いました。高学年の走りには、迫力と熱気がみなぎっていました。

【5年生女子】

【5年生男子】

 自分の目標、自己記録更新を目指し、一生懸命走りました。みんながんばりました。

【6年生女子】

 【6年生男子】

11月22日(金)の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 いわしのかば焼き ごまじゃこサラダ のっぺい汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は「イワシの蒲焼き」がでました。いわしの背中は青いのが特徴で、水から出すとすぐに弱って死んでしまう魚であることから「よわし」が「いわし」となった説があります。脳の機能に重要な役割を果たす不飽和脂肪酸のDHAやEPAや骨粗鬆症予防に働くカルシウムを豊富に含む魚です。 

6年生 琴教室

 ボランティアの方々をお呼びして、音楽科の授業で琴教室を行いました。日本の伝統的な楽器である琴の演奏を聞きました。曲名は「さくらさくら」と「六段の調べ」です。

 

 

 その後、ボランティアの方々に教えてもらいながら、「さくらさくら」の演奏体験をしました。全員が演奏できるように、一人一人に丁寧に教えていただきました。

 

 

 

1・2年生 生活科

 1年生は、生活科で、リーズづくりを行いました。学級園で育てたサツマイモを収穫したときのツルに各自が持ち寄った飾りを付けて作製しました。完成させて飾るのが楽しみです。

 

 

 2年生は、生活科で秋祭りの準備を行いました。秋祭りでは1年生を招待して、自分たちがつくったおもちゃで遊んでもらう予定です。1年生に喜んでもらえるよう一生懸命つくっていました。

 

 

花丸 持久走記録会(1・2年)

少し寒い日となりましたが、低学年の持久走記録会を行いました。

これまで、何度も練習してきましたが、今日は、特別に緊張したり高揚したりしている様子も見られました。

【2年生女子】

これまでの練習を力に、自分の目標に向かって、一生懸命走りました。

【2年生男子】

 【1年生女子】

 途中で転んでも立ち上がり、ゴールすることができました。みんながんばりました。

【1年生男子】

 

11月19日(火)の給食

<今日の給食>

セルフ二色丼(ごはん・とりそぼろ・お浸し)牛乳 温泉なすといもがらの味噌汁

 

   

 

 

 

 

今日の給食はさくら市産の「温泉なす」を使用した味噌汁の登場です。さくら市喜連川の特産品の温泉なすは、全国的にも珍し温泉熱を利用したなすです。今回、温泉なすの整備を初めてめてから40周年を迎えたことを記念して、給食に無償で提供していただきました。温泉なすの特徴は、色鮮やで、なすの皮が柔らかいらかいところです。今日は、芋がら、里芋を入れてた味噌汁になっています。

児童からは、「なすは苦手だけど、柔らかくてこれなら完食できます。」との声も上がってました。生産者の皆様ありがとうございました。

 

 

ハート 就学時健康診断

来年度入学児童の就学時健康診断が行われました。子どもたちは、保護者と別れて健康診断と知能検査を行いました。

保護者の方々は、入学に際しての手続きの話や登校班編成の準備をしたりしました。

子育てを応援してくださる方々とグループワークも行いました。子どもたちも、保護者の皆さまも、少しでも早く南小学校に慣れ、子ども同士、保護者同士、学校職員や地域の方とお話のできる関係を築いていけるとうれしいです。

今後は、1月22日(水)に入学説明会があります。12月には、お知らせが届きますので、ご都合をつけてご出席くださいますようお願いいたします。

イベント サツマイモほり

1年生は校舎北側の農園で育てたサツマイモを収獲しました。畑の耕しやつるきりなどは、ボランティアさんにお世話になりました。お陰様で、立派でおいしそうなお芋を収獲することができました。

お芋を傷つけないように、深く、やさしくみんなで協力して掘りました。

3年生は、地域の方の農園で育てたサツマイモを掘らせていただきました。

立派に育てていただいたお芋を思う存分、掘らせていただき、楽しい体験をさせていただきました。


大きなお芋を収穫したときの子どもたちの喜びの表情が素敵でした。いつも、ありがとうございます。

11月15日(金)の給食

<今日の給食>

セルフ栃木めし(ごはん・とちぎめしの具)牛乳 厚焼き卵 すいとん汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は「すいとん」がでました。すいとんは、小麦粉でつくる団子状のものを入れた汁物です。昔はお米が貴重だったので、小麦粉で作るすいとんで、お腹を満たすこともありました。現在は、日本全国で「ひっつみ」「みみ」「ちぎり」「はっと」など、いろいろな呼び名で、郷土料理として残ってています。今日は、鶏肉、大根、ねぎ、ごぼう、椎茸、油揚げが入ったすいとん汁です。 

11月14日(木)の給食

<今日の献立>

県産小麦ミルクパン 牛乳 野菜かき揚げ かんぴょうサラダ けんちんうどん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、かんぴょうサラダにちなみかんぴょうのクイズです。

今日の一口メモから

今日は、栃木県の特産「かんぴょう」のクイズを出します。給食では,サラダやみそ汁に使うことが多いですが、かんぴょうはある植物の実を細く削り干して作るのですが、さて何の植物の実でしょうか?

①ゆうがおの実    ②あさがおの実     ③ひるがおの美                                                                                                                    答えは、①「ゆうがお」です。 
栃木県は、作付面積、生産量ともに、全国1位の特産品です。かんぴょうには、カルシム、食物繊維が豊富に含まれています。今日はサラダにかんぴょうが使用されています。

ハート 福祉体験

4年生が、社会福祉協議会の方々のご指導の下、高齢者や障がいのある方に対して理解を深め、誰にでも思いやりのある態度で接しようとする心情や態度を育てることを目的に、福祉体験をしました。

車椅子を押す体験では、乗っている人に対する思いやりの気持ちが表れ、段差のあるところをゆっくり、やさしく押している姿が見られました。

アイマスクを着け、白状を用いての体験では、慣れている場所であっても、歩くことの難しさや見えないことへの不安などを感じていました。

「段差があるよ」「まっすぐだよ」などの声をかけながら、介助の体験もしました。貴重な体験ができました。



本 図書室から(くじらぐも)

国語の教材「くじらぐも」に関連させ、図書室の窓には、大きな「くじらぐも」が登場しています。子どもたちは、読んだ本の感想をくじらぐもの背中に乗せています。日ごとにくじらぐもの背中は子どもたちで賑やかになってきています。

特設コーナーでは、「見た目は地味だけど、味のある本」を配架しています。

11月のコーナーやおすすめの本をたくさん用意しています。子どもたちは、立ち読みをしながらどの本を借りようかと楽しみながら迷っています。


子どもたちが手にとって楽しめる本が図書室で待っています。

 

3ツ星 交通安全教室

 4年生から6年生が交通安全教室で、交通安全ルールの確認と安全な自転車の乗り方を学習しました。
一人一人が交通ルールを守ることは、「自分の命を守ることだけでなく、悲惨な事故をなくす第一歩であること、誰かの命を守っていること」につながっていることを教えていただきました。

 事故が多く発生する場所は、「交差点」「家の近く」「夕方」であり、油断したり安全確認の不足であったりすることも分かりました。

 高学年の児童は自転車で行動することが多くなるので、シミュレーターを使っての「正しい自転車の乗り方」を学びました。学年の代表児童が体験しました。

夜の自転車走行は特に難しそうでした。踏切では自転車を押して歩くことも改めて教えていただきました。

画面を見ている児童は心配そうに見守り、無事ゴールできた場面では拍手がわきました。

「止まる・見る・待つ」をしっかり身に付け、自分の命、みんなの命を守ることを心に刻みました。

 

3年生神社巡り

先日の事前学習を基に、南小学区の神社を訪ねました。ボランティアさんの案内により「将軍地蔵」「高尾神社」「大日堂」「与作稲荷神社」「屋台蔵」「船玉神社」「浮島地蔵」などを実際に見学することができました。

将軍地蔵

 高尾神社

与作稲荷神社

屋台蔵

船玉神社

浮島神社

本物を見学することで細やかな発見と歴史や伝統、厳かさを感じていました。

南小学区の地域の歴史や名所にふれることができました。「学区名人」をめざし、まとめもしっかりしていきます。

11月12日(火)の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 あゆの甘露煮 春菊とツナの和え物 ニラ入りかきたま汁

 

 

 

 

 

 

今週は「地産地消献立週間」です。栃木県やさくら市産の農産物を多く活用した献立週間になっています。

今日の「鮎の甘露煮」は、地産地消の推奨目的のため、喜連川水産業者の方々より無償提供していただきました。さくら市の那珂川水系の清流が、天然の良い漁場で昔から川魚の養殖が盛んに行われています。新鮮な鮎を秘伝のタレでじっくり煮込みふっくらと仕上げた甘露煮なので、頭からよく噛んで食べると骨まで食べられます。タレがおいしいので、ごはんとよく合います。

また、和え物の春菊と汁物のニラは菜っ葉館より納品していただきました。

  

 

 

 

スチームコンベクションで、20分加熱しました。

 

キラキラ 持久走マッスルタイム

体力つくりをめざして、業間に持久走マッスルタイムを実施しています。

それぞれの目標と体力に合わせて走ります。

体育の時間にも、鬼ごっこや持久走コースを走るなど持久力を高める運動を行っています。

今後、低・中・高学年ごとに、持久走記録会行い、練習の成果を発揮する機会があります。体調管理に気をつけ、少しずつ、体力がつけられるよう応援しています。

 

キラキラ 清掃ボランティア

ボランティアの皆様には、度々お世話になってます。今回は、清掃の時間に子どもたちと一緒に落ち葉掃きをしていただきました。

ボランティアの方々と一緒に子どもたちも張り切って働き、校庭がきれいになりました。

]

花丸 ふれあい体験教室

PTA主催によるふれあい体験教室を開催しました。スペシャルな講師よる21教室が同時に展開され、子どもたち

は、それぞれに協力し合ったり、コツを教え合ったり、楽しんだりしていました。いつもの学校生活とは違った一面も見られました。

 講師の皆様、PTA執行部をはじめとする役員、ボランティアのみなさん、学校運営協議会委員の方々のご尽力によ

り、笑顔いっぱいの子どもたちでした。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

6年生校外学習

6年生が社会科の校外学習で、足尾銅山と日光東照宮に行きました。

 


江戸時代から昭和まで続き「日本一の鉱都」と言われた足尾銅山の歴史を知り、環境問題や自然の大切さについて考える学習となりました。


世界遺産である日光東照宮の見学では、ガイドさんからの説明をとおし、東照宮の歴史と徳川幕府の権力の大きさに改めて気づくことができました。


天気がよく、木々は紅葉し、ちょうど見ごろの時期を迎えた日光でした。見学とともに秋を感じた学習となりました。

11月8日(金)の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 イカメンチ ソース かみかみサラダ 胡麻根菜汁

                           

 

 

 

本日、11月8日は、「いい歯の日」です。「いい歯の日」は、80歳で20本の歯をのこす「8020(ハチマルニイマル)運動」の一環です。食事がおいしいと感じられる歯の本数は20本だそうです。自分の歯を20本以上残せれば、高齢になっても、しっかり噛めて食事を楽しめるめるとされています。今日の給食は、いい歯の日にちなんで、かみ応えのある食品を使用したかみかみ献立となっています。

 

 



 

 

晴れ 秋の花壇づくり

各学年の花壇にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。


パンジーは、寒い冬にも冷たい霜にも雪にも耐えるたくましい花です。

チューリップは3月の卒業式や4月の入学式を祝ってくれる花です。


学年で工夫しながらきれいな花が咲くようにとやさしいきもちで植えていました。


来年の春が楽しみです。子どもたちの願がいが叶い、素敵な花が咲きますように。

ハート 音楽鑑賞教室

5・6年生が打楽器とピアノによる演奏を鑑賞しました。

 「剣の舞」や「タイプライター」「シンコペーテッドクロック」など聞いたことのある曲もありました。なじみのあるトライアングルやスネアドラム、ウッドブロックなどの音色は、自分たちの演奏する音と違うことに驚いていました。

マリンバのソロ演奏では、4本のマレットで奏で、いくつものメロディーが重なり合っているような重厚感のある演奏でした。

子どもたちがよく知っている「となりのトトロ」のメドレー演奏では、子どもたちが歌を口ずさみみ、一体感のある鑑賞教室となりました。

子どもたちは本物にふれ、「すご-い」「どんなに練習しても絶対出ない音」など、感動を言葉にしていました。貴重な体験を楽しませていただきました。

 

晴れ あいさつ活動

さくら市青少年センター、市教育委員会の方々に早朝よりおいでいただき、あいさつ活動が行われました。

「あいさつは、先に、笑顔で、元気よく!」南小のあいさつの合い言葉です。

雨模様の朝でしたが、元気な「おはようございます」のあいさつで一日が始まりました。


「いつでも」「どこでも」「だれにでも」自分からすてきなあいさつができる子が増えてきました。

11月6日(水)の給食

<今日の献立>

セルフ焼き鳥丼(ごはん 焼き鳥丼の具)牛乳 キャベツの塩こんぶ和え キムチスープ

 

 

 

 

 

 

今日はさくら市産のネギを使用した「セルフ焼き鳥丼」です。さくら市産のネギをたくさんに使用し、美味しく食べれるようにと焼き鳥と合わせてみました。ネギは、生で薬味として食べると辛いですが、焼くことにより、甘みが出て美味しく食べられるようになります。ねぎは、体の調子を整えてくれる働きや、血の流れをよくし体を温めてくれる働きもあります。

 

 

 

 

11月1日(金)の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 あじの塩焼き ひじきの炒り煮 なめこ汁

 

 

 

 

 

 

 11月に入りました。今年度のカレンダーも残り少なくなってきました。

今月のマナーアップのめあては、「感謝して残さず食べよう」です。学校給食は、多くの人が、かかわって給食が提供されています。献立を考える栄養士、その献立をもとに調理をする調理員さん、食べ物を育てたりとったりしてくれる農家さん、漁師さんなどの生産者のみなさん、それらを運でくれる運搬業のみなさんなど、多く人に支えられています。感謝の気持ちを持って「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをして、残さず食べるようにしましょう。というめあてです。

 

 

 

3年生 総合的な学習の時間「学区はかせ」

南小学校区には、たくさんの名所があります。3年生の総合的な学習の時間では、学区の名所を訪ね、地域を深く知って「学区はかせ」をめざします。

今日は、地域の方から「高尾神社」「与作稲荷神社」「そうめん地蔵」「本町の屋台」など、見学に際し事前にお話を聞くことができました。

また、「与作稲荷神社」にまつわる民話の語りも聞かせていただきました。

地域の名所のいわれやそれぞれに残されている史跡の一つ一つの意味を教えていただき、さらに、見学への意欲も高まりました。

来週12日(火)は、子どもたちが学区内の名所を探訪します。地域の皆様には、何かとお世話になります。

 

5年生総合的な学習「守ろう、地球の未来」

5年生が総合的な学習の時間「守ろう、地球の未来」の学習で、鬼怒川中流域の「礫河原」の自然保護活動の一環として「シナダレスズメガヤ」除去を体験をしました。

「うじいえ自然に親しむ会」の会長様から、自然保護活動の様子と除去作業の大切さを教えていただきました。

さくら市の天然記念物「シルビアシジミ」を保護するために、時間いっぱい、友達と力を合わせ、除去作業に取り組みました。

「シナダレスズメガヤ」が思ったよりたくさん生息していることにも驚きました。

希少となった「カワラノギク」の生育環境を守っていることも分かりました。

 子どもたちの自然に親しむ心や豊かな自然を守ろうとする心を育む好機となりました。

 

10月31日(木)学習の様子

 1年生は体育館で、「跳び箱を使っての運動遊び」の学習を行いました。両足でしっかり踏み切って運動しました。

 

 

 2年生は生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習です。牛乳パックとペットボトルのキャップを使って、輪ゴムの力で動くおもちゃづくりに取り組みました。

 

 

 3年生は算数「長さ」の学習です。コンパスを使って長さを比べる学習を行いました。

 

 

 4年生は国語「もしものときにそなえよう」の学習です。根拠を明らかにして、自分の考えを書く学習を進めています。今日は、「中」のまとまりに書く内容について考えました。

 

 

 5年生は算数「分数」の学習です。分数の大きさを変えずに分母を同じにする学習を行いました。分数のたし算・ひき算でつかう「通分」につながる学習です。

 

 

 6年生は理科「大地のつくりと変化」の学習です。校庭の砂を集めて大きい順に並べ、大地をつくる「砂」「れき」について学習しました。

 

 

10月31日(木)の給食

<今日の献立> 

おにぎりの日おにぎり 牛乳 鶏肉の竜田揚げ ツナのり酢あえ 大根と豆腐の味噌汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はおにぎりの日でした。 丸おにぎ、三角おにぎりとおもいおもいのおにぎをおいしそうに食べていました。

自分で握ってきた人もたくさんいました

  

 

 

 

 

本 図書室から

10月は大きな行事として運動会の練習など慌ただしい生活の中で、子どもたちは、図書室を利用し、心を落ち着かせていました。

運動会に向けて、体に関する本や走ることについて書かれている本など、本を通じてそっと子どもたちを応援してくれていました。

 図書室の紅白対決も盛り上がっていました。図書室の勝敗は接戦の末、赤組の勝利のようでした。

10月31日ハロウィーンにちなんで、カボチャに関連した本の紹介や恒例の「家読ゆうびんコンクール」のお知らせをしています。

今月もボランティアの皆さまに、本の整理をお世話になりました。


これからは「秋の夜長」「読書の秋」を本格的に迎えます。たくさんの本に出会って、本ともっと仲よくなってほしいです。[

星 実りの秋に向けて

6年生は、朝の活動の時間に、運動会の用具の片付けをしました。最後まで、責任をもってよく働きました。

一つ一つの学校行事によって、子どもたちは心までも成長させています。

 
各学年では、学習に集中している「実りの秋」の姿が見られました。
1年生:運動会で楽しかったことを絵や文で表していました。国語「くじらぐも」では読み方の工夫を考えて音読していました。

2年生:国語では新出漢字を筆順に気をつけて丁寧に練習しました。算数では教室の中にから「かけ算」になる物を見付けて式に表しました。

3年生:国語「ちいちゃんのかげおくり」最後の場面を読み取りグループで意見を交流しました。また、図書室を活用して、1年生に読み聞かせをする本を選びました。

4年生:書写では、毛筆でひらがな「折れ」の練習で「らん」を書きました。理科「とじこめた空気や水」の学習で「浮沈子」を作りました。

5年生:理科「流れる水のはたらき」のようすを砂場で実験しました。外国語では、紹介したことを英語で書く学習をしました。

6年生は:国語「秋を探そう」では秋を季語とした俳句を作りました。算数では「およその数」神宮球場の面積の求め方を考えました。

 

お祝い 燃えろ!輝け!走り抜け!笑顔の花咲く南っ子

待ちに待った運動会の日がやってきました。さわやかな秋空の下での開催となりました。

今日を迎えるまで、1年生から6年生までの南っ子一人一人が、めあてをもって、一懸命練習してきました。

これまでがんばってきたことを力に代えて、「心を燃やし、輝く演技で、力一杯走り抜き」ました。

1年生:よういどん!・ダンス(ライラック)

 

2年生:ダンシングまり入れ・運を味方に

3年生:SUN RUN RUN・TSUNAHIKI

 4年生:運命・南っ子よっちょれソーラン

 

5年生:Let's Go! 5 Go!・組体操

6年生:心と体を合わせて・KINGDOM~南小の決戦~

これまでたくさん準備をし中心となって運動会を盛り上げてくれた実行委員、応援団、係の皆さん、ありがとうございました。

 学年から選抜されたメンバーのリレーには、迫力がありました。

 さくら市副市長様、教育長様、多数のご来賓の皆さま、保護者の皆さま、地域の皆さまにご来場いただき、子どもたちの一生懸命がんばる姿をあたたかく応援していただきました。近隣の皆さまには、運動会練習や当日まで、あたかかく見守っていただき、運動会が開催できましたことに感謝申し上げます。ご協力ありがとうございました。お陰様で、たくさんの笑顔の花が咲いた運動会になりました。

花丸 運動会準備

明日はいよいよ南小学校の運動会です。6年生とPTA執行部、教職員とで準備を行いました。

6年生はチームワークよく、一生懸命働きました。机と椅子を運び、並べたり拭いたりしました。

トイレ掃除、掃き掃除も一生懸命で、きれいにしていました。遊具でけがをしないように、テープでガードしました。

PTA執行部の方々と一緒に万国旗を張りました。

6年生が「自分たちの手で運動会をつくっていること」「みんなのために働いていること」がすばらしいです。

6年生の運動会を成功させようとする意気込みを感じます。明日もよろしくお願いします。

10月25日(金)の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 野菜かき揚げ 天丼のタレ おかか和え まろやか味噌汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、まろやか味噌汁がでました。まろやかの秘密は、豆乳です。豆乳をいれると味噌汁が

とてもやさしいい味になります。児童からは、「今日のお味噌汁とっておいしくて、おかわりしました」との

声もあがってました。

 

 

10月24日(木)の給食

<今日の献立>

ミルクパン 牛乳 肉団子 ひじきと豆のサラダ 焼きそば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、ひじきと豆のサラダがでました。ひじきの成分の約40%は食物繊維で、腸の働きを高め、有害物質を体の外へ出す効果があります。カルシウムやマグネシウムなどのミネラルも含んでいるので、上手に取り入れたい食品ですね。

10月23日(水)の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 豚ニラ炒め ワンタンスープ ミニグレープゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の豚ニラ炒めには、菜っ葉館さんから納品されたニラを使用しています。

栃木県はにらの生産量が全国2位です。にらはβカロテンやビタミンCが豊富な緑黄色野菜です。独特の香り成分のアリシンが含まれているのが特徴です。アリシンには強い抗菌作用があり、風邪などの感染症を防ぐ効果があります。

晴れ フレー!フレー!南っ子!!

全校生で応援合戦の練習をしました。赤組・白組の応援団長が中心になり、一つ一つ丁寧に応援の仕方を教えました。

多数の希望者の中から選ばれた応援団員です。どちらの応援も見事な勢いと迫力です。

1・2生はダンスのポンポン、3・4年生はよっちょれソーランの鳴子、5・6年生は、手拍子で応援を盛り上げます。

応援団と赤組・白組の子どもたちが、互いにエールを送りながら、勝利をめざして一致団結の応援です。

運動会まであと2日。南っ子全員にエールを送ります。フレー!フレー!南っ子!!

キラキラ がんばれ 南っ子!

運動会に向けて、校内の様々なところで、南っ子を応援してくています。

昼の校内放送では、約70人から寄せられた運動会に向けた南っ子の意気込みを紹介しています。「みんなが楽しい運動会になるように、応援団で運動会を盛り上げます」「3年生のお手本になるように、よっちょれソーランを踊ります」「みんなで協力して、絶対に勝ちたいです」「おばあちゃんが見に来てくれるのでがんばります」「絶対に運動会を成功させます」などなど、一人一人の思いが伝わってきます。

運動会スローガンも教室の窓に掲示され、より一層、運動会のムードが高まっています。

図書室のペットボトルキャップでの競い合いは、予定を遙かに超えての盛り上がりです。

応援合戦も日に日に息が合い、赤組、白組ともに、迫力のある応援です。


ご家庭においても陰に陽に子どもたちへのあたたかいご支援・応援をいただいていますことに感謝いたします。

キラキラ 運動会練習(開閉会式)

本日の運動会練習は、1年生から6年生までが整列し、プログラムに沿って、開閉会式の練習を行いました。

実行委員や応援団員を中心に、進行やあいさつ、誓いの言葉、校歌などを練習しました。

各学年でも練習していましたが、帽子の脱ぎ方、校歌の歌い方など、全校生みんなで細部を確認しました。

昼休みには、応援団の練習や係の打ち合わせなどをし、みんなの気持ちもますます高まってきています。

白組も、赤組も、どの子も!一生懸命がんばっています。

 

 

 

 

 

10月22日(火)の給食

<今日の献立>

セルフ二色丼(ごはん・そぼろ・お浸し)牛乳 キムチ豚汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は児童の皆さんが好きな二色丼でした。また、豚汁にキムチを入れアレンジしたキムチ豚汁が登場しました。

キムチには、乳酸菌や、ビタミンなどの栄養素が豊富にふくまれているため「薬効の宝庫」とも呼ばれています。

 

 

 

10月21日(月)の給食

<今日の給食>

スライスコッペパン 牛乳 オムレツ フルーツクリーム カレースープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、みんなの好きなセルフフルーツサンドでした。みかん、パイナップル、黄桃の入ったフルーツクリームをコッペパンにはさんだり、つけたりして食べました。

 

キラキラ 運動会に向けて

今週末に待っています南小学校大運動会に向けて、どの学年も熱心に練習を重ねています。今日は、校庭の小石を拾うなど環境整備も行いました。

表現運動(低学年ダンス、中学年:ソーラン、高学年:組体操)は、赤組・白組の競い合いではなく、学年やブロックが心を一つに演技している様子がうかがえます。日を追うごとに完成度が増しています。

昼休みには、紅白リレーの選手が初めて練習を行いました。走っている途中では、転んでも起き上がり、靴が脱げても走り抜くなど、代表選手としての頼もしい姿が見られました。

本 多読賞表彰

図書室に毎日のように通って、たくさんの本を読んだ人を表彰しました。各学年上位3名までの児童(6年生同位のため5人)20名に図書担当手づくりの表彰状としおりが贈られました。

最多児童は4月から9月までに155冊(19,900ページ)を読みました。読書離れなどと言われている昨今ですが、南っ子は本が身近にな友達になりつつあります。

これからやってくる「読書の秋」には、様々な本を手に取る機会をつくり、読書の幅も広がるといいですね。

キラキラ 活動の様子

第2学期のスタートにあたりどのクラスでも「よりよい学級・よりよい学校になるために」話合いがされていました。

2学期の目標や係活動について、じっくり考え意見を出し合っていました。

運動会種目も徐々に仕上がってきました。一人一人に大切な役割があります。みんな一生懸命です。

新しい教材が配られ学習への意欲も高まりました。物語教材のクライマックの学習では、対話により考えを深めることができました。

下校時は教職員による校外安全パトロールを実施し、安全な下校ができるよう現地で交通指導を行いました。

晴れ 第2学期 スタート

 5日間の秋休みを終え、空は高くなり、吹く風もさわやかに感じるようになりました。
2学期は、26日(土)の運動会や11月の持久走記録会、5・6年生は市の駅伝競走大会、読書週間、ふれ合い体験教室など、日常の学習に加え、さまざまな行事があります。南小学校の子どもがこれらを通し、さらに「成長」する2学期となることを期待しています。
 始業式では、写真とともに、これまでの子どもたちの姿から「自分のことだけでなく、相手のことや、クラスのこと、学校全体のことを考えて行動している人」たくさんいたことを紹介しました。2学期は、さらに素敵な学校にするために「周りの人のことや学校がよりよくなるには」と、一人一人が考えて行動してようと話しました。
 

南小のスローガンは「一人一人が主役『明るく・楽しく・輝く』緑の南小学校」です。 2学期も南小の教職員は、子どもたち一人一人が主役となり、明るく楽しく輝く毎日が過ごせるよう、精一杯支援していきます。ご家庭や地域の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

花丸 第1学期終業式 

1年生は101日間、2~6年生は103日間の学校生活を過ごし、第1学期の終業式を迎えました。1年間の半分が過ぎました。終業式では、学年代表児童から「1学期にがんばったこと」の発表がありました。きれいな字が書けるように鉛筆の持ち方に気をつけたこと、係活動や委員会、宿泊学習で、責任をもってみんなのために働き達成感が味わえたこと、自分から笑顔で、大きな声で、相手の目を見てあいさつしたこと、そして、あいさつが返されたときの気持ちよさなどを伝えていました。また、漢字や計算、リコーダーなど、たくさん練習して自信がもてるようになったこと、自主学習や分かりやすいノートづくりで学習を深め「がんばってよかった」「努力が報われたこと」を実感できたという立派な発表でした。

605名一人一人が皆がんばりました。それぞれのがんばりは、教職員からも「あゆみ」で伝えています。学校中の先生たちが、一人一人を応援していることを伝えました。

校長からも「やり続けることで何かが変わる」「小さな努力を積み重ねていくこと」で大きな目標に近づいていくことを伝えました。子どもたちのがんばりをぜひ、ご家庭でも褒めてください。

 

キラキラ 3年生社会科見学(物をつくる仕事)

 3年生が社会科「物をつくる仕事ではたらく人たち~」の学習で喜連川の荒井食品を見学させていただきました。

担当の方からスライドや資料を使って。漬物を作られる順序や運ばれていく場所、環境を守るための工夫などについて、スライドや資料を使って、わかりやすく説明していただきました。工場の中も見学させていただききました。

子どもたちの疑問や質問にも丁寧に答えていただきました。子どもたちは、見たり聞いたり感じたりしたことを一生懸命メモしていました。

学校に帰ってきてからは、発見した「物をつくる仕事」の秘密や工夫を、熱心に新聞にまとめていました。

見学を快くお受けいただきました荒井食品さま、大変ありがとうございました。

王冠 スクールガード対面式

いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっているスクールガード「君を守り隊」の方々においでいただき、対面式を行いました。生憎の雨だったので、オンラインでの対面となりました。 

  

対面式に先立った懇談会では、各地区の子どもたちの様子や危険箇所等をうかがい、地域での登下校の貴重な情報をいただくことができました。

代表の児童から「スクールガードの皆さんに見守っていただいているお陰で、毎日安心して登下校できています。感謝の気持ちで一杯です。これからも見守っていただけたらうれしです。」と感謝の言葉と安全に登下校することを伝えました。

対面式後は、傘を差しての下校となりましたが、しっかり交通ルールを守って下校することができました。

スクールガードの皆さま、毎日、子どもたちの安全を見守っていただき、ありがとうございます。

 

10月9日(水)の給食

<今日の給食>

セルフ親子丼(ごはん・おやこ丼の具)牛乳 ゆかり和え なめこ汁

 

 

 

 

 

 

今日給食は、セルフ親子丼の登場です。親子丼という名前は、鶏の肉と、鶏の卵を使うことから「親子丼」とつけられました。鶏肉や玉ねぎ、油揚げを甘塩じょっぱく煮た所にを卵を入れとじました。

10月7日(月)の給食

<今日の献立>

スラッピージョー(コッペパン・スラッピージョーの具)牛乳 ポパイサラダ さつま芋シチュー

 

 

 

 

 

 

今日は、スラッピージョーが出ました。スラッピージョーとは、炒めた牛ひき肉をトマトケチャップなどで味付けし、ハンバーガー用のパンに挟んで食べるアメリカ発症の料理です。スロッピーには、「だらしのない」「汚い」という意味があり、ジョーは子どもの名前で、そのまま訳すと「だらしのないジョー」となります。食べると肉がボロボロとこぼれ落ち、手や口が汚れてしまうことからこのような名前になったといわれています。

本 図書室から(運動会イベント)

運動会シーズンとなり図書室には図書委員が考えたイベントも始まりました。

本を借りると、自分の組である赤組または白組の筒にペットボトルのキャップを入れることができ、どちらが早く一杯になるかを競っています。いつもの図書室よりもさらに活気があります。

 休み時間は静かに読書に親しむ子も多くいます。どの本を借りようかと楽しみながら本を選んでいました。

 

 

花丸 6年生ミシンに挑戦!!

先週から各クラス2時間ずつボランティアの方々にお手伝いいただき、ミシンを使ってトートバッグの製作に取り組みました。

 仮縫いを基に、慎重に丁寧にミシンをかけました。ボランティアさんに教えてもらったりグループで教え合ったりしながら、オリジナルの作品が仕上がりました。みんなとっても上手に縫えました。

3ツ星 放送委員会「運動会アンケート実施中」

放送委員会では、運動会企画として運動会に向けた南っ子の意気込みを募集しています。応募BOXは、生活室、図書室、理科室、昇降口の前に設置してあります。

「応援団の仕事をがんばります。自分たちの声で優勝できたらうれしいです。」「綱引きをがんばります」「小学校初めての運動会をがんばりたいです」「最後まで一生懸命がんばります」「組体操、本気で取り組み、楽しみたいです」「ダンス、はじかしがらずにがんばります」「絶対勝ちたいです。みんなたくさん練習して、うまくなろうね!」

子供たちの運動会へ意気込みが伝わってきます。アンケートの募集は10日まで続きます。

10/3(木)学習の様子

 6年生の理科「水溶液の性質」の学習です。無色透明の何種類かの水溶液を、これまで学習してきた様々な方法を使って調べ、何の水溶液かを考える学習を行いました。グループの友達と協力して行いました。

 

 

 3年生の図工「立ち上がった絵の世界」の学習です。工夫して立ち上がらせた画用紙の表と裏に想像したことを表していく学習です。今日は、画用紙を工夫して立ち上がらせようと、一生懸命に考えました。

 

 

 1年生は、学級活動の時間で、栄養士の先生から、体を作る栄養について学習しました。少し難しい学習でしたが、みんな真剣に話を聞いていました。

 

 

 4年生は、体育館で運動会の練習を行いました。元気に「よっちょれソーラン」を踊りました。

 

 

 

10月3日(木)の給食

<今日の給食>

メープルトースト 牛乳 スペイン風オムレツ コールスローサラダ ABCスープ

                              

 

 

 

 

今日は、食パンをメープルシロップと牛乳を混ぜ合わせた液に漬け、オーブンで焼いた「メープルトースト」の登場です。給食室で調理員さんが、1枚、1枚液に漬け手作りしました。ほんのり甘いトーストで、児童からは、「おいしかったので、また給食にだしてください」との声が多数ありました。

 

10月2日(水)の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 肉シューマイ ごま酢和え マーボー豆腐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日10月2日は、「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから、日本豆腐協会が豆腐の記念日だったこともあり、

今日の給食は豆腐が主役のマーボー豆腐です。150丁の豆腐を調理員さんがさいの目切りにしてくれました。

 

 

 

キラキラ PTA理事会②

第2回PTA理事会が開催されました。まず、各委員長さんから今年度の事業についての説明がありました。

 次に教頭と体育主任から運動会の参加協力についてのお願いをしました。運動会当日は、執行部、保健体育委員の皆様に大変お世話になります。片付け等におきましては、各委員会の皆様にもお世話になります。

最後にふれあい体験教室について、PTA会長より説明がありました。南小学校の特色でもある行事なので、たくさんの子どもたちが参加できるよう尽力してくださっています。会員の皆様は後日案内が配付されますのでご覧ください。

子どもたちの笑顔を思い浮かべながら、有意義な協議ができました。大変お世話になりました。第3回PTA理事会は10月30日(水)17:30からの予定です。

晴れ 活動の様子

1年生:クロムブックで週末課題の確かめをしたり算数の計算問題にチャレンジしたりすることに慣れてきました。運動会で表現するダンスの練習も一生懸命です。

2年生:週末課題はプリントとクロームブックで確認しました。道徳の時間は「だれもが気持ちよくなるための行い」について意見を出し合い、考えを深めました。

 3年生:理科「かげと太陽」の学習で「遮光板」を使って太陽を観察しました。運動会に向けて「よっちょれソーラン」の練習も元気一杯です。

4年生:社会科では水害から命を守るための準備としてさくら市のハザードマップを参考に防災メモを作成しました。理科では空気鉄砲を使って、閉じ込めた空気の性質を調べる計画を立てました。

5年生:運動会の係と紅白の組み分けの発表がありました。組み体操の練習も始まりました。運動会に向かう真剣な気持ちが一つ一つの動きに表れていました。

6年生:ミシンにトライしながら、トートバッグの製作に取り組んでいます。しつけを丁寧にし、ミシンで本縫いにチャレンジです。ボランティアさんたちの応援をいただき、素敵な作品に仕上がっています。

10月分給食献立予定表・給食だより 10月1日(火)の給食 

10月分      給食献立予定表.pdf

10月分      給食だより.pdf

<今日の献立>

ごはん 牛乳 アジフライ ソース ごま酢和え ビルマ汁

 

 

 

 

 

 

 10月に入り、過ごしやすい季節になりました。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋と言われるように秋は何をするにも気持ちがいい季節です。旬の食べ物を食べて、元気に過ごしましょう。今月のマナーアップのめあては、「姿勢を良くして食べよう」です。

今日は給食にビルマ汁が出ました。ビルマ汁とは、益子町の「もおかや」さんが作り続けている益子町の家庭料理です。「もおかや」さんの店主のお父さんが、太平洋戦争でビルマ(現在のミャンマー)に出征し、現地で食べたスープの味が忘れられず、帰国後再現して地域に広めた夏野菜たっぷりのスープです。カレー粉を使って肉や野菜を炒めているので、少しピリ辛いスープです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1ツ星 登校班長会議

昼休みには、登校班長会議を行いました。集合時刻が早すぎていないか、上手に並んで安全に登校できているかなど、班長さんたちと担当教員で確認しました。

季節が移り、寒くなってくると、朝起きるのが苦手になることがあるようです。集合時刻を守り、安全に登校してほしいです。「一つしかない命を大切に」してほしいです。

ハート 読み聞かせ

2・4・6年生にアリスの会9名から、1・3・5年生には、担任からの読み聞かせがありました。運動会の練習や学期末の学習のまとめなど、何かと気忙しい毎日を過ごしている子どもたち。お話に魅せられ、ほっこり、ゆったりした気持ちで一日をスタートさせることができました。

 読み聞かせをしてくださるにあたり、アリスの会の皆さまは、2か月も前から本やお話を選んでくださっているそうです。担任たちも子どもたちが喜んでくれそうな本をあれやこれやと迷いながら、用意していました。お陰で、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。素敵な時間でした。

9月26日(木)の給食

<今日の献立>

ココア揚げパン 牛乳 アンサンブルエッグ イタリアンサラダ コーンスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、児童に人気なココア揚げパンが出ました。

ココア揚げパンの作り方は、まずコッペパンをフライーに入れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次にフライヤーのザルでコッペパンを油に沈めながら、20秒揚げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金網あみですくった揚げたてのコッペパンをココアパウダーとグラニュー糖を混ぜあわせたパウダーにまぶします。

 

そして、パン箱に並べ、教室に運ばれます。今日の揚げパンの残りはなく、完食してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 委員会活動

今日の委員会活動は、卒業アルバムの撮影と後期の役員決め、10月の活動計画づくりなどでした。

役員決定の場面では、自薦、他薦、活動への意欲が溢れた候補者が多く、話合いが盛り上がりました。

活動計画の話し合いでは、学校をよりよくしようとするアイディアがたくさん出され、積極的に参画しようとする姿が見られました。

アンケート集計やポスターの掲示、倉庫の片付け、廊下や階段の清掃など、各委員会時間いっぱい活躍しました。

9月25日(水)の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 ハンバーグおろしソースかけ 千草和え 呉汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は呉汁がで出ました。呉汁は日本各地に伝わるる郷土料理です。大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを呉といい、その呉をみそ汁に入れたものが呉汁です。給食では、大豆をすりつぶせないので、ゆで大豆をそのまま汁に入れました。大豆には、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムや、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん入っています。

9月24日(火)の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ かんぴょうのごま酢和え なすの味噌汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、なすの味噌汁が出ました。なすは6月~9月頃に旬を迎える夏野菜です。和洋中、いろいろな調理法や味付けに合う万能食材で、日本料理では漬物や煮浸しにすることが多いですね。特に油との相性は抜群です。なすの成分の約90%は水分ですが、紫色の皮には「ナスニン」というアントシアン系のポリフェノールが含まれています

キラキラ 活動の様子

【1年生】自信をもって「3つの数の計算」ができるようになりました。毎日のおいしい給食が楽しみです。

【2年生】図工「音づくりフレンズ」身近な材料から音を出す楽器を作ります。クロムブックでイメージを広げました。生活科では見学してきた駅の様子や工夫していることについて話し合いました。

【3年生】総合的な学習で「気になる野菜」の秘密をクロムブックで調べたりまとめたりしました。体育は、リレーです。バトンゾーンを意識してバトンをパスしました。

【4年生】ティーボールで打つことがだんだん面白くなってきました。図工では、飛び出すカードの仕組みを使って家族に運動会の招待状を作成しました。

【5年生】音楽では和音と低音のはたらきを身体を使って感じ取っていました。家庭科の小物づくりでは「かがり縫い」に挑戦しました。完成が近づいてきました。

【6年生】英語「物はどの国から運ばれてくるのか」をチラシを使って発表し合いました。国語では、「イーハトーブ」宮沢賢治の生き方や考え方に触れました。

昼休みは、ボランティア委員会のお兄さん,お姉さんとドッジボールを楽しみました。外遊びの時間は、子どもたちにとって大切な時間です。

晴れ 活動の様子

秋分の日を境に朝夕はすっかり涼しくなりました。子どもたちは、学習に運動会の練習に一生懸命取り組んでいます。

夏の疲れも出る頃です。しっかり食事と睡眠をとって、体調管理に努めましょう。

【1年生】体育「運動会に向けてダンスの練習」 道徳「ぼく、もちます」

【2年生】国語「かたかなのひろば」 算数「ひき算のひっ算」

【3年生】算数「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」国語「ちいちゃんのかげおくり」

【4年生】理科「月や星の動き」 算数「わり算の筆算を考えよう」

【5年生】体育「リレー」 英語「友達クイズ」

【6年生】理科「水よう液」 運動会に向けて「リレー」

 

9/20(金)学習の様子

 2年生は、算数で、繰り上がり繰り下がりのあるたし算・ひき算をしました。自力で復習の問題を解きました。

 

 

 3年生は、体育で、表現運動の学習をしました。「洗濯」から思い浮かぶ動きをグループで協力しながら考え、体全体を使って表現しました。

 

 

 4年生は「自然災害から命を守る」の学習をしました。さくら市のハザードマップを活用しての学習です。災害の時、情報をどう活用するか考えました。

 

 

 6年生は、家庭科でトートバックづくりをしました。友達と協力しながら寸法を測り、仮縫いをしました。

 

 

電車 2年生 生活科校外学習

2年生が「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、電車の乗り方と駅や電車の工夫、駅で働く人たちの様子を知るために宝積寺駅を見学させていただきました。

 

宝積寺駅で一人一人切符を買って、改札を通って電車に乗りました。初めて自分で切符を買う子もいました。

駅の構内や電車の中ではマナーを守って利用することができました。

 

切符の自動販売機や時刻表、点字ブロック、運賃表などたくさんの発見がありました。小銭の準備などご家庭のご協力もいただき、ありがとうございました。貴重な体験ができました。

氏家駅で下車した後は、ゆうゆうパークで元気に遊びました。見学させていただきました宝積寺駅、氏家駅の関係者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

 

お祝い 創立記念日

 今日は、南小学校の創立記念日です。1978年(昭和53年)上阿久津地区と氏家地区の一部で新しい学校として開校してから47年目を迎えました。 

開校当時は、児童数343名、1学級、教職員20名でスタートしました。2024年9月末には、児童数605名となる南小です。温かく見守り続けてくださっている多くの地域の方々、先輩方、多くの仲間や先生方がいることを誇りの思い、これからも自分たちの学校を大切にしてほしいことを話しました。

47周年の記念日をきっかけに、私たちの学校南小がよりよい学校になるために自分たちにできることを考えていくことを約束しました。

 

9月17日(火)の給食

<今日の献立> お月見献立

ごはん 牛乳 さつま芋カレー こんにゃくサラダ お月見ゼリー 

 

  今日はさつま芋をシマシマに皮をむきました。

 

 

 

 

 今日は、さつま芋カレーがでました。さつまいもの収穫は、8月頃から始まり、11月頃まで行われます。さつま芋は、掘りたてよりも、2~3ヶ月貯蔵したほうが、余分な水分がなくなり、甘味が増して、ホクホクと美味しくなります。さつま芋には、カゼの予防や疲労回復、肌荒れなどに効果があるビタミンCが多く含まれています。

また、今日は十五夜です。十五夜は、豊作を祝う行事でもあるため、団子や里芋などをお供えし、月に収穫の感謝をし ます。今日の給食では秋の味覚のさつま芋を使用したカレーにお月見ゼリーがでました。

 

 お月見ゼリー

    満月をに浮かぶうさぎの型抜きゼリーでした

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月13日(金)の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 焼き栗コロッケ ゴーヤチャンプルー えのきの味噌汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、ゴーヤチャンプルーが出ました。ゴーヤはにがうりとも言われ、鮮やかな緑色で表面はデコボコとこぶ状になっています。ビタミンCをはじめミネラルが多く含まれていて、夏バテ予防や食欲を出してくれるは働きがあります。給食では、苦味があまりでないように一度塩でもんでから、ボイルし油でよく炒め調理したので、苦味があまりなくおいしく食べられました。

 

本日納品された栃木産のゴーヤ    

   

 

 

 

 

 

半分にしてワタをとり、                 3㎜にスライスしました

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

本 図書室から(パズル大会)

図書室では、「学年対抗パズル大会」が開催されています。本を借りると1ピースパズルに置くことができます。時間が経つに連れ、完成に近づいてきています。

また、借りた本が40冊、100冊、200冊に達した子には、素敵な手作りのしおりがプレゼントされています。本に親しむ子どもたちがたくさんいることがうれしいです。

晴れ 活動の様子

まだまだ暑い日が続いています。外の活動は制限をかけています。教室では空調を活用しながらの授業です。

残暑に負けず、学び合ったり助けあったりしながら学校生活を楽しんでいます。

花丸 臨海自然教室(帰校式)

2日間の宿泊学習を終えて、無事に帰校しました。2日間の体験が子どもたちに大きな自信を与えてくれたようです。

慣れない生活と暑さにより心身は疲れていることと思います。ゆっくり眠って、また明日、元気に会いましょう。

9月12日(木)の給食

<今日の給食>

コッペパン チョコ 牛乳 白身魚のコーンチーズ焼き

花野菜サラダ コンソメスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、白身魚のコーンチーズ焼きが出ました。白身魚のタラを白ワインとこしょうで下味をつけ、アルミカップに入れ、コーンマヨとチーズをのせオーブンで15分焼きました。調理員さんが一つ一つ手づくりをしてくれました。児童の皆さんからも大好評で、「また食べたいです」と多数の声が上がりました。

 

       

 

 

 

 

         

9月11日(水)の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 いかメンチ ミニしょうゆ

キャベツのおかかあえ いものこ汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、いものこ汁がでました。いものこ汁は、東北の郷土料理で、秋の定番である里芋と根菜を煮込んだ料理です。里芋は、秋から冬にかけて旬を迎える食材です。里芋には体の中の余分な塩分を外に出す働きや、胃や腸の掃除をする栄養素が含まれ、私たちの体を守ってくれています。

キラキラ 臨海自然教室(入所式)

お家の方が用意してくださったお弁当をおいしくいただきました。

 

「とちぎ海浜自然の家」に到着し、入所式を行いました。オリエンテーションで施設の利用の約束を聞き、いよいよ

活動開始です。