日誌

平成29年

あいさつ運動

昨日から本校恒例のあいさつ運動が始まっています。

児童会の子どもたちが昇降口に立って登校してくる子どもたちを迎えています。


あいさつ運動には、1年生を迎える会で活躍した上松っ子ヒーローズも参加しています。今年のあいさつ運動のテーマは、元気な声、目を見てあいさつ、そして握手。



ふだんにまして、さわやかな「おはようございます」が飛び交っています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆スライス丸パン、◆牛乳、ホキフライ、★タルタルソース、★◎きのみサラダ、◆キャベツとベーコンのスープ、
です。記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ◎ナッツ類
今日は「ホキ」についてです。今日のホキフライのホキはどんな所に住んでいるでしょう?①川。 ②岸辺。 ③深い海。正解は、③深い海です。ホキは深い海にすむ体の長さが1mほどの魚です。ホキはくせのない白身魚で味はたらに似ているので食べやすいです。タルタルソースをかけてパンに挟んで食べてくださいね。

初めての毛筆

3年生の書写指導の様子です。
今年も花塚先生にお世話になります。



姿勢、筆の持ち方、墨の付け方、筆の入れ方など、
毛筆の大切な基本を教えていただきました。

自画像

1・2校時は1年生が合同で図工の時間でした。
みんなで会議室に集まって、教頭先生から自画像の描き方の説明を聞き、実際に描いてみました。




描いた絵をお互いに見合って、笑い合っていた1年生でした。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、栃木県産豚肉コロッケ、ソース、磯辺和え、ニラとかんぴょうのかき玉汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
今日のは「かんぴょう」についてです。かきたま汁の中に入っているかんぴょうは、栃木県の特産物です。かんぴょうは夕顔の実です。夏の暑い時期に人の頭ほどもある大きな夕顔の実を、くるくると機械でむき、すだれのようにして干します。朝のうちに干し、一日乾燥させると、かんぴょうのでき上りです。

本日の授業

4~6年生は通常の授業を行っています。
5年生の家庭科です。何を学んでいるかわかりますか?

お茶の入れ方です。ガスコンロに火を点けてお湯を沸かすところから。




6年生の算数です。
友だちと問題の解き方を相談したり、

解き方が分かった人が教えたりして,

学び合っています。

遠足の朝

今日は1・2・3年生の遠足です。
1~3年生は、ランドセルの代わりにリュックを背負って登校しました。


学校には8台のバスが入りました。

雲一つ無い青空の下、元気に遠足に出かけました。(写真は3年生の出発式です。)

事故を防ぐ

今日は交通安全教室も実施しました。
さくら警察署の方に御指導いただきました。

校庭に模擬道路・交差点を用意し、

実際の登校班で歩いてみました。
警察署の方に、道路の歩き方・横断歩道の渡り方の御指導をいただきました。


道路に駐車してある車の横を注意しながら通る練習もしました。

最後に児童の代表が警察の方に御指導いただいたお礼を述べました。

絶対事故に遭わないように気をつけて行動します!

読み聞かせ

本日は本年度1回目の読み聞かせがありました。
アリスの会の方々に来ていただき、各教室で絵本の読み聞かせをしていいただきました。
本校の職員も読み聞かせを行いました。
今年もよろしくお願いします。














初めての体験

本日は5年生が米作りで田植えを体験しました。
おそるおそる水田に入りました。

ボランティアの方々に御指導いただきながら植え始めました。


笑顔で田植えです。



田植えを終えて、秋の収穫が楽しみです。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、◆ハヤシライス、■海草サラダ、アセロラゼリー、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日は「アセロラ」についてです。                        アセロラは、カリブ海周辺にある植物で、さくらんぼとほぼ同じぐらいの大きさです。香りはリンゴに似ていて、口に入れると甘く、ほのかに酸っぱい味がします。アセロラには、レモンの10倍以上のビタミンCが含まれていて、体の免疫力を高めてかぜなどにかかりにくくしたり、回復を早めたりします。アセロラの熟した果実には、果汁が多く、産地では生食もされますが、皮が薄くて、すぐ傷むため、一般には、採ってからすぐにジュースに加工されるそうです。今日はデザートにアセロラのゼリーが出ています。 

学校探検

今日は2年生が1年生を案内して、学校のいろいろな場所を説明する学校探検の日です。2年生が1年生の手を引いて校内を巡りました。


6年生の授業中の理科室もお邪魔しました。

図書室です。たくさん本があります。

チャレンジルームは、少ない人数で学習する部屋です。

調理室です。5・6年生になったら、調理実習をします。

校長室にも来てくれました。

「校長先生はここで何をしてるんですか?」「休んでるんじゃない?」
〈ガクッ〉

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆ミニスライスコッペパン、◆牛乳、ミニはるまき、★コールスローサラダ、◆焼きそば、です。記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
今日は「コールスローサラダ」についてです。コールスローサラダの「コールスロー」ってどんな意味だと思いますか?コールスローは、細こまかく切きったキャベツをマヨネーズやドレッシングで和あえたサラダのことで、コールスローは英語ですが、もともとの語源はオランダ語のコール(キャベツ)+サラダだそうです。今日のコールスローサラダは、キャベツ、人参、コーン、きゅうりをドレッシングで和えています。

夏日

本日は気温が上昇して、夏を思わせる天気になっています。
百年堀近くのツツジが見頃を迎えていますが、暑さでしおれてしまいそうです。
子どもたちには水分補給をするなど、熱中症にならないよう注意を促しました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、さんまの煮付け、ひじきとゆばの炒めもの、豆乳仕立ての野菜汁、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 
今日は「ひじき」についてです。「ひじき」は昆布やワカメと同じ海草の仲間です。乾燥させてあるので、水に戻してから料理します。生の時は黄土色ですが、乾燥させると黒くなります。ひじきは、骨や歯をつくるカルシウムがたくさん含まれています。また、鉄分を多くふくんでいて、貧血予防にもききめがあります。今日は、ゆば、人参、さつま揚げ、糸こんにゃくさやえんどうで煮たひじきの炒り煮です。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆食パン、◆■マーシャルビーンズ、◆牛乳、◆コーンコロッケ、◆イタリアンサラダ、◆★コーンと白インゲンのポタージュ、
です。
今日は「食パン」についてです。パンは今から約 6000年前にエジプトで作られました。小麦を石でつぶして粉にし、水で練って熱くした石 の上で焼いたものでした。日本には、今から400年ほど前にやってきたポルトガル人によってパンが伝えられました。食パンは、生地 を型に入れ焼き上げ、スライスしたものです。イギリスから伝わったので、イギリスパンとも呼ばれます。

学校だよりグラビア

本日配布しました学校だよりに掲載した写真のカラー版を掲載いたします。
<5月1日の上松小の空と緑>

〈花を囲んで観察中〉

〈6年生の案内で入場する1年生〉

〈校庭に避難した全校児童〉

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、■揚げ餃子の酢醤油かけ、■もやしの中華和え、★中華風コーンスープ、です。
今日は「餃子」についてです。餃子は、中国料理の一つです。小麦粉で作った皮に、肉や野菜で作った餡を包んだものをいいます。焼いたり、油で揚げたり、ゆでたりと色々な調理法があります。今日は、油で揚げた餃子に、酢正油をかけていただきます。

肥料をいただきました!

 日本一の緑化環境を支えているのは、児童・職員そしてボランティアの方々だけ
ではありません。
 実は花壇や畑の整備に必要な肥料関係は那須郡那珂川町の株式会社ピラミッド様
の工場で作られた社会貢献分(無料)の堆肥を毎年、上松山小学校では活用させて
いただいています。
 今日、社員の蘭様と酒井様がプリウスに乗せて持ってきてくださいました。あり
がとうございます。
 今年も各学年等で大切に使わせていただきます。水と緑と心の豊かな学校をめざ
して。



給食・食事 本日の給食

 本日の給食は、
   ごはん  ふりかけ  牛乳  さばの塩焼き  小松菜のごま和え
   けんちん汁   です。



 今日は「サバ」についてです。
 さばは日本で古く から食べられてた代表的な魚です。たんぱく質をたくさん
含んでいて、みんなのからだの血や筋肉をつくる働きをしてくれます。
 また、さばのような背中の青い魚のあぶらは、血液をさらさらにしたり、脳
の働きを活発にしてくれたりします。血管がつまったたり、やぶれてしまう、
こわい病気を防ふせいでくれますので、しっかり食べましょう。     

3年書写指導

 3年生になると書写は硬筆に加えて毛筆の学習も入ってきます。
 毎年上松山小学校の3年生に書写指導をしてくださるのは、花塚節子先生です。
今日は初めての毛筆の学習の日、1組も2組の子ども達もこの日を待っていました。
「よろしくお願いします。」の挨拶の後、道具の説明を受けてから際に墨を筆に
つけて「横画」漢字の「一」を書く練習が始まりました。筆の持ち方や入れ方・
運び方・止め方を中心に教えていただきます。ほとんどの子ども達が筆を持つの
は初めての経験です。真剣に先生の話を聞き、一生懸命に書いています。素直に
筆を運ぶ子ども達の作品はかなり質の高いものになりました。次回が楽しみです。





給食・食事 本日の給食

 本日の給食は
  バターロールパン  牛乳  アンサンブルエッグ  ポテトサラダ
  ブラウンシチュー  です。



 本日は、「アンサンブルエッグ」についてです。
 アンサンブルエッグとは、スペイン風のかわりオムレツのことです。
 具に卵の他に、フライドポテト、玉ねぎ、チーズ、ベーコンや牛乳が
入って焼かれています。切り口の断面がきれいなので、見てくださいね。
 本日も残さずいただきましょう。            

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、ししゃもフライ、ソース、キャベツのおかか和え、若竹汁、青りんごゼリー、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
今日は「こどもの日」献立となっています。「こどもの日」はもともと「端午の節句」と言って、男の子の成長を祈ってこいのぼりや五月人形を飾る行事でした。
端午とは5月はじめの午の日という意味だそうです。今日は、鯉のぼりにみたてた「ししゃもフライ」と、「こどもの日」デザートとして「青りんごゼリー」が出ます。

休み時間の風景

ドッチボールをしています。
栃木県の子どもの体力は全国的に見て低く、特にボール投げが苦手なようですが、
この子の投球フォームは素晴らしいと思います。

シーソー。2対3でも成立しています。

ふるさとの森の木の洞(うろ)で、1年生が何かを見つけました。
ドングリ!と教えてくれました。


白く濁ったのはなぜ?

6年生の理科の実験です。

石灰水の入ったビンに、火をつけたローソクを入れ、フタをします。


ローソクを素早くビンから出して、またフタをして、よく振ります。

すると、石灰水が白く濁りました。

その理由を考えてノートに書いてます。

春うらら

3年生の国語の授業。
詩の中に使われている言葉「うらら」ってどんな意味?

辞書を使って調べています。

「うらら」という言葉が、載っている辞書と載っていない辞書がありました。

blue & green

五月になりました。
五月晴れという言葉がありますが、
今朝は雲一つ無い空の下、目に鮮やかな新緑が映えていました。
                                  

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆コッペパン、◆牛乳、ハンバーグトマトソースかけ、◆フルーツクリーム、◆マカロニスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 
今日から5月に入りました。ゴールデンウィーク、皆さんはどのように過ごしますか? 学校がお休みの日も、早寝、早起き、朝ごはんを心がけて生活して下さいね。今日はみなさんが大好きなハンバーグです。ソースは、にんにく、玉ねぎ、セロリ、ズッキーニが入った、手作りトマトソースですので、のこさず食べてください。           

本日の授業

一年生の算数の授業です。「5個、10個のブロックを使って何かの形を作りましょう」という課題に取り組んでいます。ピラミッド、人、スカイツリー…。子どもたちは豊かな発想でいろいろな形を考えました。








四年生の図工です。自由な発想のデザインに鮮やかな色を付けています。現代アートのようです。


本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、モロの和風マリネ、◎アーモンド和え、なめこ汁、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ◎ナッツ類
今日は「なめこ」についてです。なめこのヌルヌルは「ムチン」といって、納豆や里芋、オクラなどのネバネバと同じものです。このムチンは、胃や肝臓をいたわってくれます。また、のどや胃の粘膜を丈夫にするので、風邪などの感染症の予防にぴったりの食べ物です。腸をきれいにしおなかの調子をよくする働きもあります。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフ三色丼(御飯、そぼろ、★いりたまご、■おひたし)、◆牛乳、道産子汁、   
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
今日は「いただきます」についてです。給食を食べる時「いただきます」と言って食べ始めましたね。「いだきます」というのは、食べようとしている料理の材料になってくれた食べ物へのあいさつです。私 たちは、動物や植物などの多くの命をいただいています。食べ物をむだにすることは、多くの生き物の命をむだにすることになりますので、食事の前には、感謝の気持ちをこめて、忘れずに「いただきます」を言いましょう。

自分たちの力で

今朝は児童集会で、各児童会委員会の代表が今年度の各委員会の活動内容や目標を発表しました。

どの発表にも、自分たちの力で学校生活を良くしていこうという気持ちが表れていました。


一年生も6年生の説明を真剣に聞いていました。

今年も始まりました

市内小学校陸上大会に向けての練習が始まりました。
まずは基礎体力づくりということで、走り込んでいます。
一人一人が、自分の能力の限界にチャレンジします!
苦しそうだけど、楽しそうです。




ようこそ上松山小学校へ

今日は一年生を迎える会を実施しました。
児童会企画委員が考えた会の内容です。

六年生に手を引かれて一年生が会場の体育館に入場しました。

企画委員の子どもたちです。

入場が完了し、

代表児童が歓迎の言葉を述べました。

企画委員がつくったオープニング・ビデオを見ています。

ゲームを行うためのグループをつくっています。

各学年が混ざり合ってグループになります。
グループ内で自己紹介をしています。


上松山小学校に関する○×クイズが出題されました。

グループで相談して答えを出します。

ゲームの後に謎のマスクマン(悪役)が登場しました。

一年生のパワーを集めて児童がヒーローに変身し、マスクマンを倒しました。
ゲームの後、全校児童で「100%勇気」を合唱しました。
お礼の言葉を述べる一年生の代表です。

お兄さん・お姉さんと仲良くなって、上松山小学校のことが少しよく分かった楽しい時間となりました。
最後に会を盛り上げてくれたマスクマンとヒーローの記念写真です。

一年生に大人気でした。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、■ふりかけ、◆牛乳、サバの塩焼き、ゆかり和え、大根の味噌汁、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日は「さば」についてです。さばは、日本で古くから食べられてた代表的な魚です。 たんぱく質をたくさん含んでいて、みんなのからだの血や筋肉をつくる働きをしてくれます。また、さばのような背中の青い魚のあぶらは、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれます。血管が詰まったり、やぶれてしまうこわい病気を防ふせいでくれますので、残さずしっかり食べてください。

おかしも

「おかしも」は地震・火事などが発生して避難する際の合い言葉です。
お…押さない、か…かけない、し…しゃべらない、も…戻らない
今日は、氏家消防署の方々に御協力いただき、地震・火災の避難訓練を行いました。
地震の後、火災発生の校内放送を受けて、校庭に集合しました。

本日の出席児童432名が全員校庭に整列するのに、掛かった時間は5分ちょうど。とても早いと消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。
その後、避難する際に注意することについて、消防署の方からお話していただきました。

次に、4~6年生が消火器を使った消火活動を体験しました。

また、全校生を対象に「煙体験」を行いました。

火事の際発生する煙の怖さを実感することができました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフホットドッグ(◆スライスコッペパン、◆ロングウインナー、トマトケチャップ)、◆牛乳、★シーザーサラダ、◆クラムチャウダー、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
今日は「食事のマナー」についてです。食事の良いマナーの基本は、一緒に食べる人に不快な気持ちを与えないようにすることです。口に食べ物を入れて話すと、まわりを汚してしまうかもしれませんし、見た目もきれいではありません。また、大きい声で話すのも、さけたいマナーです。また、食べる時の姿勢についてですが、背筋をピンと伸ばしていると、食事中に内臓を圧迫しないので、健康に良いです。みんなでマナーを守り、楽しい給食時間にしましょう。

給食・食事 本日の給食

 本日の給食は
    ごはん  牛乳  鶏肉の和風揚げ  ごま酢和え
    すまし汁  お祝いデザート           です。

 今日は「入学お祝い献立」です。
 今日の献立は、入学をお祝いする献立で、すまし汁には、「祝」の文字が入った
ナルトやお祝いいちごゼリーが出ます。
 新1年生の皆さん、給食をもりもり食べて、体も心も大きくなってくださいね。

給食・食事 本日の給食

 本日の給食は
  コッペパン  巨峰ジャム  牛乳  アンサンブルエッグ
  スパゲティーサラダ  ブラウンシチュー         です。

 今日は、「朝あさごはんを食べよう」についてです。
 体温は、ねむっている夜中に下がり 、昼から夕方ごろが一番高いといわれて
います。この体温が高い時が頭の回転がよくなります。
 しかし、学校は朝早くから授業があり、そのためには早く体温を上げて 、
頭の回転をよくする必要があります。それには、朝ごはんを食べることが一番
です。夜早く寝て 、朝早起きをして、ごはんを食べてから登校するようにしま
しょう。 

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、■イワシ胡麻味噌煮、★■ごぼうサラダ、★ニラとかんぴょうのかきたま汁、
です。記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
今日は「かんぴょう」についてです。かんぴょうはユウガオの実をひきものようにむいて乾燥させたものです。巻き寿司の具として有名ですが、産地の栃木県では炒め物や煮物、きんぴらなどにして食べられています。今日は、にらとかんぴょうのかきたま汁です。