日誌

平成29年

学校評議委員会

本校では、学校教育活動の改善や充実に役立てるために学校評議員会を実施しています。
本日は、評議員の方々に、クラブ活動の様子をご覧いただきました。




また、学校教育活動の様子や学校評価の結果を説明し、御意見をいただきました。

しっかり磨いて守ります

3名の歯科衛生士のお招きして、1・3年生が歯の健康教室を実施しました。

歯には見えない汚れがたくさん付いています。
特別な薬液を塗ってもらい、汚れが見えるようしていただきました。



そして、歯の汚れを落とすための正しい歯ブラシの使い方、

歯の磨き方を教えていただきました。


正しい手入れで、歯を虫歯から守りましょう。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフフィッシュバーガー(◆スライスまるパン、白身魚のフライ、タルタルソース)、◆牛乳、★フレンチサラダ、肉団子スープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
今日は「手洗い」についてです。今日のメニューは、セルフフィッシュバーガーで、白身魚のフライをパンにはさんで食べましょう。直接食べものにさわるパンの日は、特にていねいな手洗いをしましょう。手についたバイキンが食べものにつき、食中毒をおこすことがあります。また、寒くなってくると、インフルエンザやノロウイルが流行します。原因となるウイルスは自分で増えることはできず、人のからだの中で仲間をふやします。手についたウイルスが、目や鼻、口の粘膜を通ってからだの中に入ることがとても多いので、手洗いをしっかりしてください(と指導しています)。

心臓の音

2年生が小動物ふれあい教室でウサギとふれあいました。

獣医さんの御指導をいただき、聴診器でウサギの心臓の音を聴きました。


ウサギの心臓は、人と比べてとても早いリズムで動いていると分かりました。
そのほかにもウサギのことをたくさん知ることができました。

みどりの時間

 昼休みの後のなかよしタイムはみどりの時間です。今日は、花だんにチューリップの球根とパンジーの苗を植えました。今宮の会の方々にもお手伝いいただき、歌壇も季節替えです。来年の春に向けて準備をしています。







情報教育支援 5年バージョン

 本日は5年生がコンピュータ室で専門の先生から活用の仕方を教えていただきました。新しいコンピュータに入れ替えてから、初めての授業です。今日はパワーポイントを使ってシートに自己紹介用の写真の挿入の仕方を学びました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳ごはん、■豚ニラいため、フルーツ豆乳かん、えびボールスープ、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油 
今日のは「豆乳」についてです。                         本日の豆乳かんは、寒天で豆乳を固めて作っています。豆乳は、大豆を水に浸し、すりつぶし、煮詰めてこしたした液体です。また、豆乳に「にがり」を加え固めたものが、豆腐です。豆乳は、たんぱく質を多く含み、牛乳のかわりとして料理に使うことができます。今日はみかん、パイン、黄桃と一緒にデザートとして食べてくださいね。

読み聞かせ

「おはよう」の次は、読み聞かせ。
朝の活動で、ボランティアの方々による読み聞かせを行いました。






子どもたちは目を輝かせて、読み聞かせを聴いています。








今日読み聞かせをしていただいた方々の集合写真です。

ありがとうございました。

おはようございます

今朝のあいさつ運動は、氏家中学校の生徒の皆さん、ワワワ隊、PTA役員、市教育委員会の方々の御協力をいただき、実施しました。




多くの人に迎えられて子どもたちも嬉しそうです。


とちまる君も来てくれました。


楽しい一日のスタートとなりました。

本日御協力いただいた方々の集合写真です。

御協力ありがとうございました。

力作ぞろい

地区特別支援児童作品展がさくら市喜連川公民館で開催されました。
本校の児童の作品もたくさん掲示されました。

おりぞめ、押し花、リースなど、どれも丁寧に作りこまれた力作ばかりです。



給食・食事 今日の給食

本日の給食は、
  セルフ三色丼   牛乳   ご飯   とりそぼろ   いりたまご
  ごまあえ    大根とあぶらあげのみそ汁    です。



 今日は「正しい姿勢」についてです。
 みなさんの食べるときの姿勢はどうですか? 食器を持たずに食べていたり、
横やななめをむいたり、足を投げ出したりしていませんか? 姿勢が悪いと、
胃や腸がしめつけられて、食べ物の消化が悪くなり、体によくありません。
背すじをまっすぐにのばしていすにすわり、きちんと食器をもって食べましょう。
人にいやな思いをさせないのも食事のマナーの一つです。

響きました

今朝も昇降口であいさつ運動が行われました。
本日の児童会の子どもたちはたいへん気合いが入っていて、
元気な「おはようございます」が朝の学校に響きました。

明日はあいさつ周知日で、たくさんの方々に御協力いただき、さらに元気のよいあいさつがされるのではないかと期待します。

大きすぎて

今日は1・2年生がサツマイモを収穫しました。


土の中から大きなサツマイモが出てくる度に子どもたちから歓声が上がっていました。



大きすぎて掘り出せないときは、SOSして、ボランティアに助けていただきました。本日もたくさんのボランティアの方々の御協力をいただきました。


1年生は、サツマイモのツルを使ったリーズづくりも教えていただきました。



ありがとうございました。

調理実習

今日は5年2組の子ども達の調理実習です。ごはんとみそ汁を作ります。お米は自分たちで育てて収穫したものです。「はじめちょろちょろ、なかぱっぱ、・・・赤子泣いてもふたとるな」この歌はご存じですか?おいしいご飯の炊き方を歌ったものです。今は炊飯器ですが、子ども達はこの歌どおりに炊きました。おこげもおいしかったです。


情報教育支援事業

4年生のパソコン教室です。専門の先生に教えていただきながらプレゼンテーションソフトで、12月のカレンダーを作成しています。すてきな作品ができあがることを願っています。

書写指導

本日も書写指導ボランティアの先生から、教えていただきました。今日はひらがなの書き方です。「つり」の筆の流れを意識した書き方を学びました。



本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆くろコッペパン、◆牛乳、コーンコロッケ、グリーンサラダ、◆クラムチャウダー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 
今日は「黒コッペパン」についてです。今日のパンは黒コッペパンですが、パンに何が入って黒くなっているかわかりますか?答えは、黒糖です。黒糖は、さとうきびの搾り汁を煮詰めてできたもので、他の砂糖よりもミネラルやビタミンが多く含まれています。 みなさんがおやつで食べる「かりんとう」や「ふ菓子」などにも黒糖が使われているんですよ。他にどんな食べ物に黒糖が使われているか、探してみるのも面白いですね。

みどりの時間

本日の昼休み後のなかよしタイムは「みどりの時間」で、花壇の手入れや落葉集めなどを行いました。
秋の花の時期が終わった花壇の花を処分し、除草しました。


落葉を掃き、拾い集めました。





集めた草花や落葉は廃棄場所へ運びます。


落葉などがたくさん集まりました。

ごちそうさまでした

5年1組が先日収穫したお米で御飯を炊きました。


今日はお弁当の日なので、おかずだけお弁当箱につめて持参し、

ごはんとお味噌汁は自分たちで調理しました。



私もいただきました。ごはんが、とても美味しかったです。

2組は来週行います。


 

ありがとうございます

今朝は全校集会を行いました。
集会の前に、感謝状の授与がありました。
本校が長年取り組んでいるアルミ缶回収活動の功績が認められ、アルミ缶リサイクル協会から感謝状をいただきました。
協会の理事の方から贈呈していただきました。

いただいた感謝状です。

その後、アルミ缶のリサイクルがなぜ大切なのか、お話していただきました。

アルミは軽くて丈夫な金属なので、缶の他に、自動車や航空機の製造にたくさん使われるそうですが、日本で作ると費用がとてもかかるので、今は日本では作っていなくて、百パーセント外国から輸入しているそうです。
これは、児童への説明の時に示された、昔日本でアルミを作っていた頃のアルミの板です。長さは20cm、重さは50gくらいです。

本校はおそらく十数年以上この活動に取り組んでいて、感謝状をいただいたのは二度目のようです。
この活動には、本校の児童・保護者ばかりでなく、地域の方々からも御協力いただいています。ありがとうございます。

いつもよりおいしい?

今日は1年生が親子会食会を実施しました。
たくさんのお家の方々に参加していただきました。

まず学校栄養士が学校給食について(献立、調理法や指導していることなど)、説明しました。

その後、教室で児童とお家の人が向き合う形で会食しました。

子どもたちは、とても嬉しそうでした。

いつも以上に美味しく感じたのではないでしょうか?

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、ハンバーグきのこソース、◆★◎かぼちゃサラダ、■もずくのスープ、ハロウィンデザート、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油、◎ナッツ類
本日は、「ハロウイン」についてです。ハロウィンは、毎年10月31日に行われる古代ケルト人が起源とされるお祭りです。もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い払う行事でした。ハロウィンにはかぼちゃが登場します。このかぼちゃは皮がオレンジ色で、大きさが100kg以上になるものもあるそうです。ハローウィンにちなんで、かぼちゃのサラダとかぼちゃのムースが出ます。

トントン、トントン…

図工室からトントン音が聞こえたので、何をしているのか行ってのぞいてみたら、3年生が絵を描いた板に小さい釘を打ち付けていました。

「これは何ですか?」とたずねたら、「迷路です」という答えが返ってきました。迷路?

釘を打って迷路のように道を作り、ビー玉を転がして遊ぶおもちゃのようです。

ボードの右上の青い玉がビー玉です。未完成です。

ブラアボ

先週の月曜日、本校合唱部は地区の代表として県中央祭の舞台に立つはずでしたが、台風が直撃したことにより、大会が中止となり、中央祭での演奏は叶いませんでした。
保護者の方から「何らかの形で発表の機会を」という御意見をいただき、急遽ではありましたが、本日放課後、本校音楽室で発表会を開催しました。

平日の午後4時の開催にもかかわらず、多くの保護者の方々に御来校・御観覧いただきました。

合唱部として本年度最後の演奏となりましたが、地区音楽祭で優秀賞となった力を十分に発揮し、楽しくも非常に芸術性の高い難曲「くしゃみザウルス」をそれは見事に歌い上げ、放課後の音楽室に美しいハーモニーを響かせました。


合唱部員にとっても保護者の方々にとっても、心に残る演奏会になったと思います。

素晴らしい演奏に、ブラアボ!

子どもは…

校内持久走大会に向けて、月・水・金の週三日、マッスルタイムで子どもたちは持久走に取り組んでいますが、今日も台風のため風が少し強い中、帽子を飛ばされながらも元気に走っていました。まさに、子どもは風の子、という言葉のとおり。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆★こどもパン、◆牛乳、きびなごのかりかりフライ、◆★■根菜サラダ、けんちんうどん、です。
きびなごはニシンやいわしの仲間で、からだに銀色のきれいな線があります。成長しても約10cmくらいの大きさにしかならない小さな魚です。
きれいな水の中でしか生きられないので、ほんの1秒でも水から出すと死んでしまうような、とてもデリケートな魚です。そんなきびなごは、鹿児島や駿河湾でとることができます。お刺身、天ぷら、ひものなどの料理に使えます。給食ではフライにしました。火を通せば骨もやわらかくなり、まるごと食べられるのでカルシウムをたくさん取ることができます。

よく書けました

先週の月曜日が台風で休校になってしまったため実施できなかった書写指導ボランティアの先生の書道教室を、本日実施しました。

もう何度か指導を受けていますが、指導を受ける度毎に上達しています。


 

朝の風景

台風が過ぎ去った朝。
巻き返しの風が強いけれど、秋晴れです。
これまで芝生の養生のため「ぼうけんの丘」にコースロープを張っていましたが、そこで遊ぶ子どもたちが引っかかって危険ではないかということからロープを外しました。

これまで以上に、子どもたちは自由に駆け回ることができるようになりました。
本日も6年生が落葉を掃き集めてくれています。

台風の強風でたくさんの葉が落ち、掃き集めた落葉は山のようになっています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフビビンバ(御飯、焼き肉、★錦糸卵、■ナムル)、◆牛乳、■韓国風味噌汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
本日は、「韓国みそ汁」についてです。今日の味噌汁は、いつもの味噌汁と一味違います。名前のとおり、韓国風の味付けになっています。ごま油で炒めた豚肉とニンニク・豆板醤の隠し味がポイントです。豆腐・ねぎ・にんじん・もやしの他にめかぶという海草が入っています。メカブは、ワカメが成長した茎のひだの部分をいい、ワカメに比べ、厚みがあり、歯ごたえがあります。食物繊維が多く含まれており、おなかをきれいにしてくれる働きがあります。

読み聞かせ

本日の朝の読み聞かせは、
読書週間中のイベントということで、
高学年児童(図書委員)による読み聞かせでした。








図書員会による多読賞の表彰も行いました。

いかのおすし

不審者が学校敷地内に侵入したという想定で、避難訓練を行いました。
警察官、スクールサポーターの方々に御指導、御協力をいただきました。

教職員も不審者へにどう対応するか学びました。

教室に不審者が入ってきてしまったらどう避難するか、体育館で全児童が集まり、具体的に指導していただきました。


子どもたちが実際に不審者に遭遇する可能性が高いのは、外で一人でいるとき。
「いかのおすし」で自分の安全は自分で守ることができるようになりましょう!

自然とのたたかい

6年生による朝のトチノキ通りの落葉掃きが続いています。

晴れて掃き掃除ができる日は毎日、登校してすぐに取り組んでくれています。

秋の上松山小学校は、敷地内にあるたくさんの広葉樹のため、

人と落葉との戦いになりますが、

今年は6年生のお陰で、人が優勢です。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆コッペパン、◆チルドチョコ、◆牛乳、■肉団子、◆ポパイサラダ、◆ポトフ、です。今日はチョコレートに関する一口メモです。チョコレートは、昔メキシコでは、薬として飲まれていました。これを飲めばいつまでも年をとららず、死なないと信じられていました。昔のチョコレートは、とても苦い味でしたが、今ではとても甘くおいしくなり子どもの大好きなお菓子になっています。でも本当は、チョコレートには血液の流れをよくするビタミンEや便秘を防ぐ食物繊維が多く含まれ、疲れた時に食べると元気になるなど、薬に似た効果があります。

高まってます

月曜日が台風の影響で休校となったので今週一回目のマッスルタイムです。

みんな、元気に走っています。

走る度に、

持久力も、

持久走大会へ臨む意欲も高まっているようです。

本日も引き続き…

今日も、6年生はミシンによるトートバッグ、ナップザックづくりに取り組みました。
本日も多数の学習支援ボランティアの方々に御協力いただきました。

昨日学習しているので、本日の作業はスムーズだったようです。





完成しました。


さっそく教室前の廊下に展示されました。


いろいろなデザイン・絵柄です。


 

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、納豆、ゆかり和え、なまあげと豚肉の味噌炒め、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
「みそ」は日本の伝統的な調味料です。みそは、奈良時代のころからつくられ、そのころは、「みしょう」とよばれていました。みそは、大豆にコウジカビと塩をくわえて、たるの中でつくります。みそは、畑の肉・だいずからつくられるので、体の血や肉をつくるはたらきをする赤の食品のなかまです。

ミシンを使って…

本日は6年生が家庭科でミシンを使った裁縫を学びました。
8名のボランティアの方々が指導してくださいました。

始めにミシンの使い方の説明をしていただきました。

糸を通すところから苦戦してたこどもたちも、


指導していただいたおかげで、


みな裁縫の段階にこぎつけました。


トートバッグやナップザックを作りました。

ボランティアの方々、ありがとうございました。

明日もお世話になります。(作品は明日完成します。)

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、■ひじきぱっぱ、◆牛乳、白身魚のコーンチーズ焼き、豆乳仕立ての野菜汁、■ごま酢和え、です。
昨日の休校に伴い、サンマの塩焼きを、白身魚のコーンチーズ焼きに変更させていただきました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆◎アーモンドトースト、◆牛乳、★◆アンサンブルエッグ、ブロッコリーサラダ、◆コーンスープ、です。
アーモンドなどの種実類は、抗酸化作用のあるビタミンをはじめ、食物せんいやミネラル類が豊富です。中でもアーモンドはミネラルのバランスが良く、お腹の調子を整えたり、余分な栄養素の消化吸収を防いだりしてくれます。今日の主食のパンは、アーモンドダイズを使った、アーモンドトーストです。バターとグラニュー糖を溶かした所にダイスアーモンドを混ぜたものを食パンに塗り、オーブンで焼きました。甘く香ばしい香りが食欲をそそります。