日誌

平成30~31年度(令和元年)

真夏日

気温30度を超えて真夏日となりました。
とちぎ海浜自然の家まで行かなくても真夏日を楽しむことはできます。
5時間目は低・中・高学年の3クラスがプールに集まりました。



皆、水を得た魚のように、元気いっぱいです。

しおづ

海水をくんで煮詰めています。自然の塩ができる予定です。火起こしが上手なのでびっくり。マッチも一発ですりました。去年の理科の学びがいきています。

   

本日の給食

おわかりとは思いますがここで紹介するのは、学校での給食です。(海浜自然の家のものではありません。)
本日の給食のメニューは、
ナン、◆牛乳、★オムレツ、アスパラサラダ、◆■キーマカレー、です。
本日の献立にある「ナン」はインドやイラン、ウズベキスタンなど、中近東の国で食べられています。ペルシャ語で「パン」という意味だそうです。小麦粉を水で練り、天然酵母で発酵させた生地をのばし、タンドゥールと呼ばれる、つぼの形をした釜の内側にはりつけて焼きます。ナンの形は、平べったくて、なすやひょうたんやぞうりみたいな形をしています。表面はせんべいのように凸凹しています。食べやすい大きさにちぎって、ドライカレーにつけて食べます。

宿泊学習、出発

今日から5年生は2泊三日の臨海教室で、とちぎ海浜自然の家に出かけます。
朝、出発式を行いました。
児童代表あいさつです。宿泊学習の抱負をしっかり述べました。

引率の先生方へのあいさつです。

見送りに来てくださった保護者の方々へのあいさつです。

とても立派な出発式でした。よい宿泊学習になることを期待します。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、ごはん   ♦ぎゅうにゅう えびしゅうまい ■マーボーなす  はるさめいりにくだんごスープ です。◆■はアレルゲン物質 乳:ごま油です。
 今日は「なす」についてです。なすは、夏が一年で一番おいしい旬の時期です。       
 なすという名前は、夏にとれる野菜と言いう意味で「夏の実」から「なすび」になり、「なす」になったと言いわれています。                               
 今日はひき肉となすを炒めた、マーボーなすです。味わっていただきましょう。   
  
   

修学旅行、国会議事堂

キッザニア東京での活動を終えて、国会議事堂に向かいました。
国会議事堂ではお忙しい中、参議院議員高橋克法様にお出迎えいただきました。

国会議事堂内の見学の後、国会議事堂前で集合 写真を撮りました。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、♦パインパン    ♦ぎゅうにゅう  ◎しろみさかなのこうそうパンこやき ★■ごぼうサラダ キャベツとベーコンのスープ です。◆◎★■はアレルゲン物質 乳:ナッツ:卵:ごま油 です。
 今日は「きゅうり」についてです。                             
 きゅうりは、夏が旬の野菜です。今は、きゅうりの皮が緑色のものを食べますが、昔は、黄色になってから収穫して食べていました。そこで、黄色の瓜という意味で、「黄(き)瓜(うり)」と呼でいました。そこから「きゅうり」と呼れるようになったと言われています。シャキシャキとした歯ごたえとみずみずしい味は、暑いときでも食べやすい野菜です。                                               
 今日はごぼうサラダにきゅうりが入っています。確認してみて下さい。    
  

かかしと看板

 5年生の総合的な学習の時間です。先日みんなで作ったかかしと看板を立てに行きました。田植えで植えた稲もずいぶん伸びています。秋にはおいしいお米が実るように願いを込めてかかしと看板を立てました。
 
 
 

身の回りの福祉

 4年生の総合的な学習の時間の学びです。今日は認知症サポーターの方々にお世話になって、主に高齢者に多い認知症についてお話を伺いました。どう接したらよいのか、自分にできることは何かについて学びました。認知症サポーターの印のオレンジのリングもいただきました。福祉について興味・関心をもち自ら関わる児童が育つことを願っています。
  
  

桜の木伐採が始まりました。

 先日、お知らせした校庭東側の桜の木の伐採作業が今朝から始まりました。枯れて倒木の危険があるので、児童の安全面を配慮して伐採します。業者さんがクレーン車で木をつるして伐採する「つるしぎり」という珍しい方法で作業をしています。
 さようなら、いままでありがとう 桜さん
 
 

本日の給食

 本日の給食のメニューは、ごはん ♦ぎゅうにゅう ■ふりかけ トロサバカレーやき えだまめサラダ ★にらいりかきたましる です。
 ◆■★はアレルゲン物質 乳、ごま、卵 です。                                                                                             
 今日は「えだまめ」についてです。 今日は、枝豆のクイズを出します。                                                     枝豆はある食品が大きくなる前に収穫された食べ物ですが、その植物とは何でしょうか?                                   
1.グリンピース                                                             2..そらまめ                                                             3.大豆                                                                                                                                                                                                                                                                                            答えは3番の大豆です。                                                      
 豆が成熟する前に収穫したものが枝豆です。これが大きくなると大豆となり、豆腐や油揚げに変身します。今日はサラダに枝豆が5キロ使われています。よく噛んで食感を味わいましょう。 
  

本日の給食

 本日の給食のメニューは、ごはん ♦ぎゅうにゅう ハンバーグおろしソースかけ ■ツナのりずあえ オクラのみそしる です。◆■はアレルゲン物質 乳 ごま油 です。            
 今日は、「おくら」についてクイズを出します。                         
 味噌汁に入っているオクラですが、「おくら」のネバネバには、どんなはたらきがあるでしょうか?
1.頭をよくする。
2.体をやわらかくする。
3.おなかの調子をととのえる。                                           
 答えは3のおなかの調子を整えるです。
 今が旬のおくらは、オクラはまさにビタミンと食物繊維の宝庫で栄養満点です。残さず食べましょう。                                
 

本日の給食

 本日の給食のメニューは、♦ミルクパン  ♦ぎゅうにゅう ♦ほうれんそうグラタン ラタトゥイユ ♦コーンとしろいんげんのポタージュ です。◆はアレルゲン物質 乳 です。
 7月にはいりました。暑い夏がやってきます。                             
 夏の暑さに負けない丈夫な体をつくるためには、好き嫌いせず栄養のバランスのとれた食事をしっかりとること、元気に運動すること、そしてゆっくり休む ことが大切です。.日頃から意識して生活しましょう。                                            
 今日は「ラタトゥイユ」についてです。                        
 ラタトゥイユとは、フランスの南部で名物の野菜の煮込み料理のことをいいます。トマト、ナス、ズッキーニ、ピーマンなどをオリーブ油とにんにくでじっくり炒めて煮込んだ料理です。                                                                         
 今日のラタトゥイユには、5年生が丹精込めたズッキーにも使っていますよ。                    夏野菜は夏の疲れに効く栄養がたっぷり詰まっているので 、しっかり食べましょう。                                      
  

今朝の収穫

先週金曜日、関東地方は、統計開始以来最も早く梅雨が明けてしまいました。
夏休みまで、まだたくさん日数があります。
子どもたちが熱中症などにならないよう十分気をつけていきたいと思います。
今日も朝から強い日差しで、水やりのためにみんなの広場は大混雑です。

そして今朝も子どもたちが収穫したばかりの野菜を見せに来てくれました。

「先生、シーです、シー」

何のことかと思ったら、アルファベットのCのことでした。確かにCです。


八百屋、スーパーの野菜棚にのっていてもおかしくほど立派なものもありました。
番外で四つ葉のクローバーを収穫した子もいました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
麦ごはん、◆牛乳、肉じゃが煮、セルフ豆腐、(ミニ豆腐、海草サラダ、ドレッシング)、です。記号はアレルゲン物質 ◆乳
海に囲まれた日本では、昔から海草を多く食べてきました。海草にはカルシウムや鉄が含まれています。カルシウムは体を支える骨になり、鉄は血を作ります。丈夫な体を作るために、海草を普段からとるようにしましょう。今日はサラダに海草が使われています。

朝の収穫

今朝も昇降口で、何人かの2年生が、キュウリやミニトマトなど、野菜の収穫を報告してくれました。



「かわいいトンボをつかまえました」と見せてくれた子もいました。
今年初めてトンボを近くで見ました。

ようこそ上松山小学校へ

ようこそ上松山小学校へ
本日はさくら市教育委員会が本校を会場にして行われました。
委員会後、授業の様子を参観していただきました。


また子どもたちと一緒に給食も食べていただきました。
「楽しい給食だった」と感想をいただきました。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、◆くろコッペパン マーガリン  ◆ぎゅうにゅう ■にくだんご ◆★ブロッコリーとチーズのサラダ ポトフ です。◆■★はアレルゲン物質 乳:ごま:卵 です。
 今日は「チーズ」についてです。牛乳を発酵させたチーズは、牛乳の栄養がギュッと詰まった栄養満点の食材です。カルシウムはもちろん、ビタミン類も豊富で、チーズに含まれるたんぱく質は消化・吸収がよく、ほぼ100パーセントが体内に吸収されると言われています。今日は、サラダの中に角切りチーズが入っています。味わって食べて下さいね。            
                                                                                          

よくがんばりました

地区陸上競技大会がさくらスタジアムで行われました。
開会式。上松山小学校は右から2番目です。

本校の選手たちは、





これまで努力して高めてきた、



最高の力を発揮しようと、








よくがんばっていました。


6年生女子の110ハードルでは決勝に本校の選手が3名残りました。



保護者の方もたくさんスタジアムにかけつけていただき、応援してくださいました。

美しい音色・・・

 リコーダー教室が開かれました。3年生から音楽では、リコーダーの学習が始まります。今日はプロの方に演奏方法を教えていただきました。子どもたちは自分たちの吹く音色との違いに驚いた様子です。先生から、タンギングはリコーダーのお話の音と教えていただきました。リコーダーの名演奏者への第一歩が始まりました。
 

水のゆくえは?

 4年生が社会科の校外学習で浄水場・下水処理場の見学に行ってきました。「自分たちが飲む水はどのようにつくられているの?」「生活から出した水はどのように処理されているの?」の課題を調べます。合わせて水の大切さも学びました。今日子どもたちがいただいたお土産は、下水処理の過程の汚泥からつくられた肥料です。ご家庭で植物栽培にご利用ください。
 
 水処理の方法の説明をしていただきました。
 
 
 
 真剣に説明を聞いて、メモしています。下水処理には、廃油が一番やっかいなことも学びました。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、ごはん ◆ぎゅうにゅう さかなのてりやき ひじきとだいずのいために ★かきたましる です。◆★はアレルゲン物質、乳・卵です。
 今日は「ひじき」についてです。ひじきにカルシウムが多く含まれていることを、みなさんはしっていますか?カルシウムには、どんな働きがあるでしょうか?骨をじょうぶにしたり、イライラを防いだりする働きがあります。                                             
 しかし、カルシウムだけをとってもダメなんです、実はカルシウムが働くためには、マグネシウムという仲間が必要なんです。ひじきにはカルシウムとマグネシウムが2:1のバランスで含まれていますのでカルシウムをとることができるのです。                        
 ひじきを食べて骨を丈夫にしましょう。
                                                                                      

PRします

 今日は5年生が、「米づくり」の活動をしました。5月に田植えをした水田にPRの看板を立てる準備をします。ついでに米が実った時に備えて、かかしも作りました。総合の学習の一環です。近日中に、子どもたちと田に立ててきます。この看板とかかしをご覧になった地域の方々にも今年の実りを見守っていただきたいと思います。

 
 
 看板が仕上がりました。はいポーズ。

 
 
 
 
 個性的なかかしができました。