活動の様子(過去分)

カテゴリ:校長室から

校内年賀状展’14!(^^)!

 
【校長室の独り言2】

  お知らせです。担任から子どもたちには口頭で話をしましたが、(お昼の校内放送でも案内をします。)校内年賀状展を企画しました。年賀状展といってもそんな大げさなもでなく、子どもたち又はご家庭のの自作、いただいた年賀状で展示可能なものを学校に持参させてください。名前などは目隠しにしますが、展示可能とご判断いただけるものでけっこうです。

  年賀状は『もともと日本には、お正月にお年賀として目上の人や日ごろお世話になっている人のところへ出向いてご挨拶をする「年始回り」という行事がありました。しかし相手が遠方に住んでいるなどの理由で年始回りに行けない場合、代わりとして手紙でご挨拶をするようになりました。 これが年賀状です。』(豆知識より)と説明されています。こうしたの日本のよき風習を伝えていくことは大切なことだと思います。ご協力よろしくお願いします(*^_^*)

新年初めての顔合わせ!(^^)!


【校長室の独り言】

  今日からまた学校が始まります。朝の集会では子どもたちに3つの話をしました。(詳しくは学校だより19号:本日発行)その後、だるまに今年の願いを全員で込めました。片目をを入れて開眼し、もう片目には「心」という漢字を入れました。本校が目指している心豊かな児童にちなんいます。背面には「校内安全・上松山小学校」と書いてあります。これも学校の根幹におく児童の安心・安全を願ったものです。目は午年生まれに6年生児童にお願いしました。この後、午年の子どもたちに今年の目標を一人一人書いてもらおうと思います。1年のスタート、よい年となりますように・・・・。

 集会の最後は全校表現活動を行いました。「あいさつ」の詩の朗読です。あいさつ、ちょっと脱皮した子どもの姿をめざして子どもたちとともに考えていこうと思います(^_^)v


   
   

冬休み最後の日!(^^)!

   
※ブロッコリーもごくろさまでした       ※百年堀は大変きれいです           ※一輪車うまくなりました

   
     ※野外給食に使います            ※除草ですっかりきれいです           ※高原連山がすっきり

 
    ※日光連山もくっきり                 ※まだ校庭は凍っています

【校長室の独り言:冬休み編7】
  雲一つない冬晴れの1日です。校庭は土埃が見られ、いつもと違うなと思ったらまだ凍っていました。それだけ寒いということですね。明日からまた学校の日常が始まります。校庭を一周して心機一転というところです。校庭で遊んでいる子どもたちも最後の冬休みを満喫しています。明日の準備をしっかりして最後の1日を過ごしてください。日常の朝に戻すのは、毎年のことですがやはり大変ですね(>_<)

体力の課題(体力テストから)!(^^)!


【校長室の独り言:冬休み編6】

  冬休みも残り2日となりました。今日も寒い~を実感する1日でした。上記の新聞記事は昨年末に出ていたものです。子どもの体力に関することです。「運動をしていない」子ども多いんですね。本校児童は12月のアンケートを見ると85%の児童が「めあてをもって体力づくりを行っている」と答えています。休み時間、学校の時間外も校庭で遊ぶ児童が多数見られます。しかし、よく見るとすべての児童というわけではありません。休み時間も室内で過ごす児童も多いです。体力テストでは概ね平均には達していますが、平均を下回るものもあります。保護者アンケートでも体力についてご意見いただきました。

  本校では現在、「めあてをもった体力づくり」を重点目標の一つに掲げ、授業の中での体力づくりを中心に、授業外でもカードを使ったり、体力づくりタイム(持久走等)を季節ごとに設定したりして取り組んでいるところです。1月からは4~6年生を対象に体力向上部が活動を始めます。今後とも体力つくりの啓発・実践に努めていきたいと思います(^_^)v


24節気:小寒(1月5日)!(^^)!


【校長室の独り言:冬休み編6+特別講義18】

  今日は「小寒」です。小寒のとおり肌を差すような寒さを感じる1日となりました。明日から学校は日直が在校します。休日も2日間を残すのみとなりました。正月気分もそこそこですね。冬休みの課題の進み具合はどうでしょうか。現在のところ、子どもたちに関する事故の情報は耳にしていません。後3日、安心・安全な冬休みをお過ごしください。

正月の装い!(^^)!

   
                 玄関                                        玄関前                        草取りありがとうございます



【校長室の独り言:冬休み編5】

  正月も3が日が過ぎました。過ぎてしまうとやはりすべては早いものです。学校は正月らしい装いをしています。8日は元気な子どもたちを迎えたいと思います。(個人的に正月は胃腸炎で寝正月となりました。)またひとつお知らせですが、ボランテイアの小池さんが正月早々雑草取りをしてくれていました。ありがたいことです(*^_^*)

新年あけましておめでとうございます!(^^)!



【校長室の独り言:元旦編】  新年あけましておめでとうございます。初日の出は見られたでしょうか。「教育とは、時代とともに生き、時代を拓く原動力となるものです。そして、教育は、人格の完成を目指し、子どもたちの将来の幸せを想い求めながら行うものである。」、この言葉を年の初めにあらためて問い直し、2014年の教育活動にあたっていきたいと思います。本年も保護者・地域の皆様におかれましては、教育推進のパートナーとしてご協力・ご支援よろしくお願いします。
   

(*^_^*)どこにでも出ている初日の出ですが縁起物ですので・・・(自宅付近)

上松山小学校10大ニュース(1~3位)!(^^)!


【第3位:食育プロジェクトの実施】

8月から日本種苗組合(栃木支部)からの指導を受けて食育プロジェクトがスタートしました。6年生が、ブロッコリー・レタス・大根の栽培に取り組みました。谷中種苗店さんの講話・実技指導を受けながら貴重な体験、そして食育を学びました。どれも豊作で学校・家庭で野菜を味わいました。大根は給食にも出されました(*^_^*)



【第2位:クロマツ、いわき市へ】

5・6年生がクロマツ園で育てているクロマツが今年初めていわき市の海岸に移植されました。被災地の災害復興(防潮林再生事業)と緑化活動をタイアップした本校独自の活動です。この活動は緑のバトンタッチ運動としても末永く続けていきたいと考えています(@_@)



【第1位:環境緑化コンクール栃木県最優秀校受賞】

平成25年度の栃木県環境緑化コンクールの最優秀校として本校が選出されました。大変栄誉なことです。普段の緑化活動、PTA・地域の協力活動が認められたものと思います。現在は全国コンクールの現地視察校となるか、決定を待っているところです。決定となりましたら、またお知らせしたいと思います(^_^)v

上松山小学校10大ニュース(4~6位)!(^^)!


【第6位:持久走大会外周コース実施】

  11月下旬の自由授業参観日に持久走大会を実施しました。今年は5・6年の高学年コースは学校の外回りコースを一部取り入れました。持久走大会の登り旗も用意し、大会気分を盛り上げました。練習から本番まで子どもたちの真剣な表情が印象的でした(^_^)v



【第5位:氏家うどん給食試食会の実施】

 10月下旬になりますが、氏家うどんが給食に初めて出されました。当日のメニューはカレーうどんでした。市長さんはじめ、教育長さん、うじいえ商工会の皆さんが試食に訪れ、下野新聞にも紹介されました。12月にはキムチうどんが出され、これからも定期的にメニューに入る予定です。もちもち感が美味しさをかもし出してくれます(^-^)



【第4位:米作りプロジェクトの実施】

  4月の種籾づくりから始めた米作りプロジェクトですが、9月末の稲刈りまで無事終了することができました。多くのボランテイアの皆さんにご協力いただきました。種まき~苗作り~田植え~害虫対策~案山子づくり~稲刈りと貴重な経験をしました。収穫したお米は、5年生がおにぎりパーテイー、調理実習等に使用しました(^-^)

うさぎくんもごくろさまでした!(^^)!

   
【校長室の独り言:冬休み編4】

  雲一つないといってもよい冬晴れの1日です。しかしさすがに吹く風は冷たいです。校庭ではサッカー部が納めの練習をぬかるんだグランドで頑張っていました。今日から特別休暇の6日間に入ります。

  1年間、子どもたちと過ごしたうさぎくんも元気に年を越すことができそうです。8月に高根沢の阿久津小から転入した2羽も元気に穴から出るようになりました。飼育委員会の子どもたちも世話をしたかいがあったと思います。うさぎくんもよいお年を・・(*^_^*)・

冬のたたずまい!(^^)!

 
 
【校長室の独り言:冬休み編3】

  空気は冷たいですが、太陽の日差しが昨日とはうって変わって暖かさを感じます。大掃除というお宅も多いかと思います。

  学校には多くの木々が点在していますが、特にふるさと森には落葉樹があり、落ち葉の宝庫になっています。高学年の子供たちや用務員が、毎日掃除をしてくれたので写真のようにすっかりきれいになり、新しい年を迎えることができます。

 子どもたちの歓声がない校庭は、すっかり冬のたたずまいです。今年もあと4日となりました。明日から「上松山小学校・今年の10大ニュース」をお知らせしたいと思います(*^_^*)

児童アンケート結果から!(^^)!


【校長室の独り言:冬休み編2】

 今日は過日実施した学校評価について、シリーズで結果報告をします。今日は「児童アンケート」についてです。まず特徴的なところをあげたいと思います。

1.児童が「よい」と感じているところ(A・B評価80%以上)
 (1)先生方は、子どものよいところを認め、きちんと指導している。
 (2)学校は活気があり、明るくいきいきとした雰囲気である。
 (3)先生方は授業を熱心に行い、子どもの力を伸ばしている。
2.児童が「まだ不足」と感じているところ(A・B評価80%以上)
 (1)授業中進んで手を挙げ、大きな声でわかりやすく発表している。
 (2)「聞き方あいうえお」「話し方かきくけこ」を守って話したり聞いたりしている。
 (3)進んで読書をしている。

  まず上記の3つが挙げられます。子どもたちは概ね教員の指導についてプラス評価をし、学校が明るく活気あるところと思っています。反面、自分には厳しいところがあり、授業中の積極性・発表の仕方・聞き方など授業姿勢・態度にはまだまだ努力の必要性を感じているようです。自分に厳しいというところが私は立派だと思います。自分に甘く、他に厳しいようでは問題もありますが、本校児童の多くは前者に属しているようです。
  私たち教職員はそんな努力の姿勢のある子どもたちの気持ちに応えなくてはいけないとあらためて身の引き締まる思いです。またどの項目にもある少数意見にも十分配慮していきたいと思います。最後に7月との結果比較ですが、大きな変化はなく安定したようすが伺われます。しかし常に児童指導における危機意識は高いレベルで保持していこうと思います(@_@)

児童アンケート.グラフ12月(全児童)

児童アンケート.グラフ7月・12月(比較)

ありがとうございました(*_*)

 
【校長室の独り言:冬休み編1】

  過日はお二人の図書寄贈のお話をさせていただきましたが、12月に入り同じく故・村上 彦平様(松島)から図書の寄贈がありました。過日、購入した本が揃いましたのでご紹介します。本校の図書室はかねてから説明をしているように図書室スタッフまた図書館教育担当者の努力により質的・量的に大変充実し、子どもたちの利用も大変多いです。4月から18,000冊貸し出しとなっています。寄贈いただいた本も多くの子どもたち読まれることと思います。冬休み明け、子どもたちにまた読書の話をしようと思っています!(^^)!

冬休み前集会の話(@_@)

   
   
【校長室の独り言】

  冬休み前集会で10分ほど、スライド13枚を使って話をしました。(上記に6枚表示)話の内容は (1)季節の話(冬至) (2)9月から各学年をふり返る(漢字2文字で、1年:成長 2年:挨拶 3年:真剣 4年:元気 5年:協力 6年:学校の顔) (3)冬休みのお願い(1.交通事故0運動再スタート 2.ならぬことはならぬもですの冬休み 3.楽しい13日間に) というものです。1月8日、元気な子どもたちと会うことを約束しました!(^^)!

二十四節気:冬至(12月22日)!(^^)!


【校長室の独り言:休日編~特別講義17】

  昨日は冬至でした。しかし穏やかな1日となりました。冬至についてあらためて確認をさせていただきます。『冬至は「日短きこと至〔きわま〕る」という意味です。日短きこと至るとは、一年で一番太陽が出ている時間が短い日ということです。
別の言い方をすると、この日は一年で最も夜である時間が長いということになります。そのため、昔の人々は生命の終わる時期だと考えていたようです。現在でもその厄を払うためにかぼちゃやお汁粉を食べ体を温めることで、栄養をとり無病息災を願う風習が続いています。』(日本文化いろは事典より)

 まだまだ寒さの厳しい毎日続きます。今日は氏家地区の暮市があります。まさに年の瀬ですね(*^_^*)

3連休最終日!(^^)!

   
   
【校長室の独り言:休日編3】

  午後も穏やかな天候が続いていました。13時から氏家公民館と上松山児童センター主催のクリスマスコンサートが行われました。上松山の子供たちが多数出演しますよ、という公民館長さんの案内があったので会場に行ってきました。熱気に包まれた会場内でした。本校の児童が進行を務めたり、歌やダンスに楽しいひとときを過ごしていました。お疲れ様でした。

 夕刻、PTA校外指導部の皆さんと本校職員で暮市を巡回しました。12月としては寒さを感じず、人の出も多かったように思います。師走を肌で感じる暮市でした。解散後、熱々の氏家うどんを食べて帰途につきました。PTAの皆さんお世話になりました(*^_^*)

歳末たすけあい募金集計!(^^)!


【校長室の独り言:休日編】

募金の御礼です。ありがとうございました。3連休の初日は穏やかな1日となりました。明日は冬至です。いろいろな風習がありますが、それぞれのご家庭の冬至をお過ごしください(*^_^*)

巨大リース!(^^)!


【校長室の独り言】

  おはようございます。2日続けての天気の崩れは久しぶりです。今日も暖房が恋しい1日です。

  さて、掲示場所に迷いましたが、巨大リースが完成したので職員室前廊下に取り付けました。重量感のある作品です。「大きい~」「すご~い」と声が飛び交います。校庭の藤を選定して落ちた蔓を使って作りました。しばらく掲示しておきたいと思います。

  明日から3連休となります。天気は回復し年末の行楽シーズンとなりそうです。23日は「暮市」があります。1月の花市と併せて年末年始の風物詩を味わいたいと思います(^o^)

 

大根料理に舌鼓!(^^)!


【校長室の独り言:大根料理ありがとうございました。】

  2週前になりますが、6年生が大根を持ち帰り、自宅で料理に挑戦をお願いしていました。廊下に料理の数々が掲示されています。写真で掲示されているものをいくつか紹介させていただきます。ふろふき大根、鍋料理、おでん、サラダ、そして大根フライ(フライは個人的に初めてです)などアイデア料理満載です。今まで何気なく食べていて大根に愛着を感じるようになりました。(レタスもあわせてありがとうございました。)

 今日は給食のスープの具材として提供します。まだ畑には大根があります。6年生に第2回目の大根配布を考えています。そして畑を耕し、養生させて春の訪れを待ちたいと思います(^-^)

   
   
   
   
 

表札(校名)のリニューアル!(^^)!

 

【校長室の独り言】
  1日冷蔵庫の気温ですね。暖房のありがたさを感じています。

  校門近くにある学校名が書かれている表札をリニューアルしました。学校にお越しの際はぜひご覧ください。この表札は8年前に氏家・喜連川が合併したときに付けられたものです。あれから8年が過ぎ、構造上の問題もあって背面が朽ちかけ、色もあせていました。そこでよい機会なので右のようにリニューアルとなりました。もちろん手作り、校内仕上げです。創立150年まではok(現在121年)です(^_^)v

今年度最後の校内研究会!(^^)!


【伝える力がついてきました】

  2・3校時に今回は3年2組、4年2組の2クラスで国語科の研究授業を行いました。県・市教委から3名の先生にお出でいただきご指導をいただきました。授業をした2人の教員は経験は浅いですが、自分の主張する授業ができたのではないかと思います。技術は経験がカバーしていきます。今大切なのは子どもと同じ学ぶ意欲とやる気であると思います。授業力が伸びていく先生方を心強く感じています(^_^)v

今日の給食(12月17日)!(^^)!

   
12月17日(火)のメニュー 631kcal

献立名:セルフ3色どん(そぼろ ☆たまご おひたし) ♡牛乳 とうふとあぶらあげのみそ汁

  穏やかな日です。明日、明後日と荒天が予想され雪マークもあります。ちょっと心配です。

 さて、今日は3色どんです。彩りは緑・黄色・薄茶色というところでしょうか?いつもとは若干違う3色どんですが、いろいろなパターンを考えているんですね。ごはんに絡めて美味しくいただきました。みそ汁は豆腐と油揚げです。ここにねぎとだいこんが入っています。ごはんとみそ汁というオーソドックスな組み合わせですが、3色どんで食も進みました。

  今日は6年1組最後の会食です。余裕をもって子どもたちと会食をすることができています。早めてよかったです。 

冬休み前清掃の実施!(^^)!


【校長室の独り言:学校版大掃除】

  今日から25日まで、「冬休み前清掃」というネーミングで係りが計画を立てました。通常の清掃では行き届かないところが+αの清掃になります。清掃はできるだけ、子どもと「師弟同行」の信念に従い行っています。本校児童はよく働くと児童が多い、とは思っています。気持ちがいいです。無言清掃という理想型に近づけるよう、教職員共々頑張っていきたいと思います(^_^)v

2つのこと!(^^)!

 
 
【校長室の独り言:休日編1】

  今日は1日風もなく穏やかな日でした。今日は以前紹介した「さくら市ニュースポーツ教室(氏家会場)」の閉校式の日です。6月から12回、ニュースポーツの各種目を実施しました。今日はソフトバレーボールで心地よい汗を流しました。一人一スポーツのPRをこれからもしていきたいと思います。

  午後はさくら市ミュージアムで氏家文化研究会(所属しています)主催の講座「地域の生活文化と方言」の講話がありました。(ポスター等で周知されています)「地域に伝わる貴重な方言などを保存することは、記録・継承の2つの意味がある」。あらためて子どもたちに地域文化を学ぶことのすばらしさを伝えていきたいです。

みつめよう未来(@_@)


【校長室の独り言】

  今日は6年生の話題が多いですが、1・2校時に総合的な学習の時間の発表会を行いました。単元は「みつめよう未来」(25時間)で「自分が興味を持ったり目指したりしている人の生き方や考え方を学び、今までの自分を見つめ直したり、体験したりして、これからの自分の生き方について考えることができる。」が目標になっています。

  今日はまとめの「これからのわたし」ということでレポートの発表がありました。みんなスライドをつくり、かなりの力作でした。プログラムをまとめてみると上のグラフが発表別ベスト5でした。その他卓球選手、美容師、ゲームクリエイター、弁護士、動物看護士などに複数発表がありました。みんな考えがしっかりしています。私の幼稚園アルバムは名前のとおり「警察官」、小学校は曖昧、そして中学校の頃は体育の先生(先生のみ実現)がうっすらと浮かんでいたぐらいです。今日のスライドはぜひ一生の宝としたいぐらいです。参観ありがとうございました(^-^)

ごはんとみそ汁、美味しい!!


【校長室の独り言】

  昨日から家庭科担当が昆布、味噌などを用意しています。尋ねてみると今日は家庭科の調理実習(5年1組)でした。米は米プロジェクト産のものを使用、野菜は各自持ちよりということで地産地消の要素もあります。完成間近に訪問してちょっとごちそうになりました。ごはんはホクホク、みそ汁は油揚、大根、にんじん、ねぎとベイシックみそ汁でした。(いただいた班)ごちそうま、美味しかったです。給食も完食で満腹感100%です(>_<) 次回は2組にごちそうになります。

卒業アルバム始動!(^^)!


【校長室の独り言】

  台風並みに発達した低気圧の影響で天候が荒れそうです。13:50下校時が心配ですが、状況をみながら安全に気をつけ下校させたいと考えています。

 さて11月14日から卒業アルバム作成が始まりました。撮影の他6年生はプロジェクトチームを作り進めています。一生の思い出に残るアルバムとなるよう6学年を中心に作成していきたいと思います。今日は寒い中ではありますが、校舎内外で予定の撮影を終了しました。アルバム写真は3月をお楽しみに(^_^)v

 

巨大松ぼっくり??


【校長室の独り言】

  おはようございます。朝の冷え込みは今年1番のような気がしました。本日から個人懇談が始まります。どうぞよろしくお願いします。

 過日、室内の掲示環境の話をしました。その中で1年生が松ぼっくりリースを作っていることを話題にしましたが、その中でもひときわ目立つ一つのリースがあります。写真のものです。本校職員の家族の方が勤務場所で拾ってきたものだそうです。松ぼっくりは松とわかりますがこんな巨大なものを見たのは初めてです。今、これは??と話題になっています。現在調査中です(@_@)

二十四節気:大寒(12月7日)(>_<)


【校長室の独り言:特別講義16】

  今日は二十四節気の「大寒」1年で暦上は一番寒い日となります。しかし外に出て見ると日差しも強く風のない暖かい日です。ちょっと散歩もいいかもしれません。来週は個人懇談の週となります。懇談を予定されている保護者の皆さんには限られた時間になりますが、ねらいにあるとおり(「お子さまの学習や生活の様子について話し合いをし、冬休み及びこれからの学校生活を有意義に過ごせるようにする」)、進めさせていただきます。校舎内に入りましたら、案内に従いよろしくお願いします。

シルエットゲームに挑戦(^_^)v


【校長室の独り言】

  穏やかな毎日が続きますね。ぽかぽか陽気です。

  さて、今日はスクールエキスパート事業の4回目となります。5年生が松本隆雄先生に「シルエットゲーム」(算数パズル)を指導いただきました。パズルは松本先生手作りのものです。ハノイの塔、竹トンボなど多才ですね。このシルエットゲームは実に難解ですが、脳の活性化には最適のように感じました。また忍耐も必要ですし、粘り強さも肝要です。校長室前に「シルエットゲーム」一式をいただいたので自由に挑戦してもらおうと思います。2・3年生も松本先生の授業があります。楽しみしていてください!(^^)!
   

ダイコン・レタスの収穫(6年)!(^^)!



【校長室の独り言】

  朝の雨も上がり、冬の寒さもちょっと和らいでいます。

  今日は6年生の「食育プロジェクト」のダイコン・レタス収穫日です。9月から育てているダイコンも収穫期を迎えました。講師の谷中さんの話では若干肥料の関係で小ぶりという話でしたが、丸々いい感じのダイコンです。子どもたちは収穫という作業の中で初めてのダイコン抜きをした児童もいるのではないでしょうか。

  このダイコンは明日、ふろふきダイコンにして試食をします。今日は家に一本持ち帰りました。一緒に収穫した肉厚のレタスも一緒です。「家庭で料理して、学校で報告してください」、と子どもたちに話をしました。ブロッコリーと同じようによろしくお願いします。8月から12月まで谷中さんと舟本さんには大変お世話になりました。貴重な体験のできた4か月であったと思います。この時期の体験は後の人生に大きな影響を与えると、最近読んだ本に述べられていました。お二人にあらためて感謝申し上げます(*^_^*)    ★表記はすべて「ダイコン」としました。

うれしい悲鳴(^_^)v


【すばらしい活躍です】

  今日は表彰朝会と学年発表会の日です。表彰者が前回に続いて多数あり、8:10~30の20分間に及びました。うれしい悲鳴です。終了後、校長先生の話の時間が設定されていたので、(1)表彰にからめて、一芸に秀でることと小学生の内の多様な活動の中で自分の得意分野・好きな道を模索することについて ②「ピン ピタ グー パー」の姿勢の徹底について 話をしました。1年生の発表は「たぬきの糸車」の朗読でした。映像と声が元気に流れていました。 

上松っ子宣言の実践化!(^^)!



【継続・深化が大切】

  本年度4月から進めている「上松っ子宣言」ですが、日常の学年・学級でに実践化が大切と思っています。今日6年生の帰りの会に参加していたら、宣言を暗唱していました。一つのことを為し得るには継続が必要です。3年生の教室の掲示に学級バージョンの宣言が掲示されていました。深化という領域と思っています。「やってはならぬ やらねばならぬ ならぬことは ならぬものです」~今年度はこれをくり返します(*^_^*)

上松っ子宣言の実践化!(^^)!


【継続・深化が大切】

  本年度4月から進めている「上松っ子宣言」ですが、日常の学年・学級でに実践化が大切と思っています。今日6年生の帰りの会に参加していたら、宣言を暗唱していました。一つのことを為し得るには継続が必要です。3年生の教室の掲示に学級バージョンの宣言が掲示されていました。深化という領域と思っています。「やってはならぬ やらねばならぬ ならぬことは ならぬものです」~今年度はこれをくり返します(*^_^*)

雑草等捨て場の整備(*_*)校庭南側

 
 
【校長室の独り言】

  校庭の落ち葉はまだまだその量が減りません。夏の雑草も本校はたくさん・・・この捨て場が現在は校庭南側の一角の金網フェンスで仕切られた場所に捨てられています。しかし3年前に掘った穴が満杯状態となりました。人力では無理があるので今日から2日間かけて業者に整地してもらうことにしました。明日にはおよそ5m×4m×2mが完成予定です。これからはこうした処理場をどうするか、考えていくのも管理者の役割となります。環境保護とうまく折り合いをつけながら校地の環境整備を考えていかなければなりません。環境緑化栃木県1の名前に恥じないよう取り組んでいきたいと思います(^_^)v

シーズンは続きます(^_^)v


【校長室の独り言:休日編】

  雲一つない青空です。今日は時間ができたので矢板市で開かれている、サッカーの新人戦の応援に行きました。先週ですでに県大会出場権を得て、今日はシード決定戦です。FC氏家に0対1で惜敗、3位決定戦は惜しくもPK戦で敗れました。16チーム出場の中、県大会出場権獲得は立派です。1月の本大会を期待しています(^o^)

  高原山系くっきりきれいでした。


   
 

今日は指導訪問日!(^^)!


【2週間で3回目の研究授業】

  若干研修のスタイルは違いますが、この2週間で3回ほど授業研究を行いました。今日は以前お話した教職10年目の先生方の指定研究授業・道徳です。教育事務所から2名の先生がお出でになり指導をいただきました。題材・価値は違いますが子どもたちの様子を見ると「心」が育っている感じを受けました。4・5・6年生お疲れ様でした(*^_^*)  ★授業の様子は「上松っ子ニュース」へ

二十四節気:小雪(11月22日)!(^^)!


【校長室の独り言:特別講義15】

  また一転,寒さの1日となりそうです。今日は自由授業参観日、併せて校内持久走大会が開かれます。長距離を走るには風もなく絶好のコンデイションです。5日遅れましたが、定例の二十四節気報告。「小雪」です。まさにこのとおり雪はありませんが、寒い日です(>_<) 低学年スタート30分前となりました(^_^)v

あいさつ運動の定着を目指して(^_^)v



【校長室の独り言】

  「おはようございます」が校庭にたくさん響いた朝でした。今日はあいさつ運動周知日。校庭にはたくさんのボランテイアの皆さんが来てくれました。ありがたいことです。地域ぐるみを謳って始めた今年度の運動ですが、子どもたち、そして地域に定着していくことを今後とも願っています。今週はあいさつ週間です。どうぞよろしくお願いします。

 本日は、本校で栃木県総合教育センターの研修事業があり、30名近くの先生が県内から訪れます。5年1組で授業(国語)を公開します。授業提供のみですが、ちょっと慌ただしく、緊張の1日です(@_@)


   
 

今年を表す漢字一文字in上松山!(^^)!


【校長室の独り言】

  寒い夕刻です。寒さが身にしみるという表現がぴったり当てはまります。

  さて学校だより14号でも紹介しましたが、ちょっと便乗をさせていただき「今年の上松山小学校を表す漢字一文字」を募集しています。学校だより14号の一部を切り取り、お子さまに学校へ持たせてください。ご協力よろしくお願いします。現在3票、結果は16号でお知らせします。??心・緑・・・皆さんの声をお聴きかせください(^_^)v
※学校だよりはHPにもございます。

さか上がり教室開催



【校長室の独り言:休日編1】

  今日も穏やかな1日です。10時から市教委主催の「さか上がり教室」が開催されました。抽選で選ばれた30名が参加しました。本校からも4名の名前がありました。4名の講師の指導のもと逆上がりを極める練習、できるようになるための練習を行いました。さすが体育専門の先生方と感心しました。学校のもつ教育力の地域への還元、今後も協力をしていきたいと思います(^_^)v


   
   

氏家の名所・!(^^)!史跡巡り


【校長室の独り言】

  快晴がまさにぴったりの1日です。今日は3年生の校外学習(総合的な学習の時間)です。今宮神社を皮切りに氏家市街地を見学します。今宮神社の宮司さん、さくら市観光ボランテイアの皆さんにお世話になっています。私も途中まで参加させてもらいました。氏家の歴史についてはちょっとかじっていますが、あらためて聴くと勉強になります。午前中の学習となります(^o^)


   
   
   
 

第2回学校保健委員会報告!(^^)!


【第2回学校保健委員会報告】

  今日第2回の学校保健委員会が開催され、19名(保護者15名+氏家中学校養護教諭+校医)が方が外部より参加いただきました。今日のテーマは「どんどん食べて どんどん使おう 食事の工夫」です。過日実施した健康バランスチェック結果を中心に児童保健委員会の発表(よくできました)、校医の先生のコメント、グループ協議が行われました。約60分でしたが実のある時間となりました。ご出席の皆さん、児童保健委員のみんなありがとうございました。資料(健康バランスチェック結果)を別ページに添付してあります。ご覧ください。


   
   
   
   
 

みんな頑張ってます(^_^)v


【校長室の独り言】

  今日の朝の冷え込み厳しかったですねn。冬を実感しています。

  さて今日は表彰朝会の日です。今日で4回目となります。子どもたちの頑張りを讃える意味でこんな紹介をこれからしていこうと思います。芸術・スポーツの秋も終盤を迎え、次回も多くの児童の表彰があります。

   表彰の後は、私から最近うれしかったこと2つ、お願いを1つ話しました。(1)最近、あいさつを後ろからもされるようになったこと ②持久走大会に向けての練習の姿勢の2つがうれしかったことです。お願いは、今日(20日)と来週26日の研究授業(1の2・5の1)のことを話しました。

  そして、最後は全校暗唱です。今日で2回目となります。「まずはやってみる」・・・有名企業の「やってみなはれ精神」に学ぶべきところがあります!(^^)!

   
   
   
                 表彰~                        うれしかったこと2・お願い1                   暗唱指導

 
              全校暗唱2                               全校暗唱1


校内授業研究(@_@)



今日はすでに連絡したように4名の講師をお招きしての授業研究会の日でした。5校時に1年2組で国語科「たぬきの糸車」の授業を行いました。30名以上の先生方の参観でしたが、子どもたちは普段の一生懸命の姿で頑張っていました。

  15時20分からは授業検討会です。テーマを決めて話し合い、指導の先生から話を聞きました。より質の高い授業を今後とも目指していきたいと思っています。


   
   
   
 

みんな、頑張ってます!(^^)!


【校長室の独り言】

  風が若干冷たい日となりました。1時間目から子どもたちの元気な声と吐く息が聞こえてきます。27日(水)に行われる持久走大会の練習が各学年とも行われています。得手・不得手はあると思いますが、本校児童は練習の様子を見るとみんな真剣に走っています。持久走大会と書きましたが、実際は記録会という名称で各自記録への挑戦を目指しています。27日は自由授業参観日です。ぜひお越し頂き子どもたちを応援してください。


   
   
 

教育相談週間~18日!(^^)!



【校長室の独り言:休日編】

  昨日・今日と研修で出かけていました。11月も下旬に入ります。18日まで教育相談機関です。今週は20日(水)に授業研究会があります。(1年2組)教育委員会から4名の先生がいらっしゃいます。みっちり勉強週間です(@_@)

クロマツ移植無事終了!(^^)!

 

午後4時20分、予定より早くいわき市から戻ってきました。1年クロマツ園で育てた松を今日現地に移植してきました。現地では営林署や現地NPO法人の皆さんのご指導を得ながら、無事80本(児童分+α)を植えました。移植後、津波の被災を受けた地区も訪れることができ、その大きさを実感として学ぶことができました。

子どもたちの感想は、今後の学習になると思いますが、 (1)自分たちがこの活動やっていることの意味の再確認 (2)被災地の今を学ぶ (3)このクロマツの活動が次へつなぐ・緑のバトンタッチ  等、大変有意義な1日でした

★本日の活動の様子は「NHK640」で本日放映されます。ぜひご覧ください。


   
   
   
   
   
   

やきいもデー(3年生)(@_@)

 
朝は2~3度の寒さでしたが、小春日和を思わせる暖かさとなりました。3年生が収穫したさつまいもを焼き芋にして食べることになりました。他校から借用したドラム缶の焼きがまで挑戦です。晩秋に煙がたなびき、何か心休まるひとときです。美味しい焼き芋ができました。自然の恵みを3年生といただきました(*^_^*)

教育実習生研究授業(^_^)/~

 
【校長室の独り言】

  1年生で教育実習を行っている菅俣さんですが、今週末で1か月が終了します。今日は1年3組で校内で公開する研究授業(算数)を行いました。すべてが初めての経験ですので、傍目から見ても緊張が伝わってきました。この日のために遅くまで準備をしていました。お疲れ様でした。

  さて、現在3年生ですので教員になるためには、来年度採用試験があります。今年の合格者はおよそ小中高で500名です。一時期に比べると3倍近くの増加です。これから教育界も世代交代の時期に来ます。いや来ています。若い先生方の奮起とベテランの先生方がそうした先生方を育てる、経験を伝えてていく、そんなことが大切かなと思って授業を見ていました。3月15日(金)が最終日となります(*^_^*) ★授業の様子は「上松っ子ニュースへ

引き渡し訓練の実施(@_@)


【校長室の独り言】

  すでに10月28日付けの通知でご連絡をしましたが、明日(13日)は「大地震発生時の緊急時を想定した引き渡し訓練」を実施します。通知を再度確認のうえ、遺漏のないようよろしくお願いします(^o^)

ありがとう集会!(^^)!

   
            お客様入場                                                                              企画委員の活躍

   
                                                                                                        〇✕クイズスタート

   

   
                                                                                                         プレゼント贈呈

   
            歌のプレゼント

   
                                                                                                            お客様退場

【日頃の感謝を込めて】

  今日は、授業・交通安全・緑化活動等で日頃お世話になっているボランテイアの皆さん、老人会の皆さん等計38名の方をご招待し(児童会主催)、ありがとう集会を行いました。企画委員の児童を中心に温かみのある、そして感謝の意を込めた全校集会ができたと思います。地域の教育力の活用は学校にとって大変重要なことです。学校・保護者・地域の一体化は学校教育推進の必須条件と思っております。地域内にはこのほか大勢の学校応援団の方がおられると思います。日頃の感謝と今後のさらなるご協力をお願いします(*^_^*)

二十四節気:立冬(11月7日)!(^^)!


【校長室の独り言:特別講義14】

  外はやはり晩秋を感じます。日差しがまぶしい西の空です。またまた遅れましたが、二十四節気の話です。だんだん寒い話になります。立冬です。字のごとく「冬が立つ」です。北の地方ではすでに冬のたよりが聞こえてきます。これから寒さの一段と増してきます。11月も中旬に入ります。そして師走・・・1年の早いことと毎年この時期になると思います(*_*)

続編:最終ホーム勝利(^_^)v

   
                                                             3対2の勝利

   
                                                                                                        最終ホームあいさつ!

★3対2で最終ホーム勝利!残り2戦で6位以内を目指します。スポーツに限らず地域 チームを大切にしたいです。

学校開放講座1(理科)!(^^)!



【校長室の独り言:休日編1】

  今日は本校で以前報告した「おもしろ理科実験教室」(市生涯学習課主催)が開かれました。応募者多数の中、抽選で選ばれた20人(本校では10名)が参加しました。講師は荒井・蓮沼教諭の2名です。二人とも大学は理科の専攻で、専門知識を生かしながら子どもたち理科の楽しさを伝えてくれました。この企画は学校のもつ教育力を地域に開くために開催されているのもです。

 次回は23日(土)です。同じく本校で「逆上がり教室」が開かれます。お楽しみに(*^_^*)

   
   
   
   
   
   

市生涯学習課出前講座に参加(*^_^*)



【校長室の独り言:休日編2】

  今日はさくら市スポーツ振興課の依頼で南小学校のふれあい体験教室の「ユニホック」の指導に行ってきました。今年で4回目になります。さくら市のスポーツ推進委員の関係でスポーツを広める仕事もしています。28名の子どもたちと楽しく活動してきました。

  今日は、寒い週末となりましたが、農協祭・おもしろ理科実験教室、そして宇都宮に2つの講演会(教頭・教務主任参加)と行事繁多な1日となりました。

くじらぐもにのって!(^^)!

   
          依頼の4人です                                                                        雲に乗りました

【いっしょに乗ることにしました】

  1年生の国語の教材に「くじらぐもにのって」があります。ちょうど今展開しているところですが、各クラスには思い思いのくじらぐもが掲示され、その雲に子どもたちの自作自分キャラクターが乗っています。一昨日、子どもが4人校長室を訪ねてきました。「校長先生、くじらぐもに乗ってください。」、「???」 しかしちょっと考えて先日見た授業を思い出しました。早速、分身を作って教室に届けました。翌日にはくじらぐもに乗っていました。何だかいい気分です(*^_^*)

市球技大会速報!(^^)!

   
   
   
   
   


【校長室の独り言】

  今日は5・6年生が参加する「さくら市球技大会(サッカー・ミニバスケット)」が終日行われました。約1か月、子どもたちは学校体育で可能な限りの練習の成果を本日出してくれました。体育の時間以外は、この球技の練習・大会を経験したことない児童もいましたが、チームワークよく他校と対戦、頑張ってくれました。成績などは下記の通りです。保護者の皆様には応援等大変ありがとうございました(^_^)v

★サッカー:予選リーグ2勝~決勝 上松山0対2氏家小→準優勝となりました。

★バスケット:予選リーグ2敗~フレンドリー 上松山14対12熟田小学校~価値ある1勝となりました。

(ひと言)サッカー、惜しかったです。ミスが得点に直接結びつきました。しかし、パスを巧みに操り、相手のボールに猛然と向かう姿、互角の展開であったと思います。バスケットは、対熟田のシーソーゲーム、今日1日で一番興奮した試合でした。声が枯れました。ぜひ参加児童はこの貴重な経験を学校生活に生かしてほしいと思います(*^_^*)

災害について学ぼう(5・6年生)(@_@)

 
 
               講師の君嶋課長さん                           配布プリント

【校長室の独り言】

  秋空のいい天気の連休明けです。三連休で子どもたちの学校エンジンもまだ全開とはいかないようです。

 さて今日は2校時目に「災害について学ぼう」という時間を設けました。11月15日(金)に6年生がいわき市の海岸にクロマツを移植する、防潮林再生活動の意義をあらためて知ってもらうために実施したものです。

  今日の講師は長年こうしたボランテイア活動に取り組んでいる、さくら市教育委員会の君嶋学校教育課長さんです。15日も同じ教育委員会の仁平先生も君嶋課長さんとともに同行してくれます。映像を使い、(1)災害の恐ろしさ (2)防災から減災ということについて (3)災害の最終対応(自分で判断、自分の身は自分で守るということ) (4)ボランテイア活動について わかりやすく説明してくれました。15日向けて大変役にたちました。

★最後に、「災害について家族で話し合いましょう」というプリント(写真4枚目)を配布してくれました。家族で災害について話す機会をもっていただくと幸いです(^o^)

本校のあいさつ運動が記事に(@_@)

    

【校長室の独り言】

  今日も1日が過ぎようとしています。校庭ではサッカー、体育館ではバスケが作戦を立てながらの練習に熱が入っています。日本シリーズも今日が天王山でしょうか。

  さて、さくら市青少年センター広報紙「夢咲楽」(和輪話通信)がありますが、第21号は上松山小学校のあいさつ運動を取り上げています。子どもを育てるシリーズ6となっています。本校のあいさつ運動の紹介、インタビュー、そして私のメッセージが取り上げられています。あいさつ運動の啓発によい機会と思いました。ぜひご覧ください。来週、配布予定ということでした。11月は26日が周知日です。よろしくお願いします(^-^)

読書週間:先生方の読みきかせ!(^^)!

   

【校長室の独り言】

  今日は、校内読書週間イベントの一つ、「先生方の読みきかせ」の日です。別に説明したように、本校ではこの読書週間に様々な取り組みを通して、本をよむことの楽しさを味わうとともに、進んで本を読もうとする子どもたちを育てようと考えています。

  今日は私も5年1組へ出張。限られた時間でしたので、読みきかせではなく1学期紹介した「象の背中」の続編「続・象の背中」のDVDを紹介しました。好きな絵本ベスト10は別に、11月の朝会で話そうと思います。11月1日(金)は親子読書デーです。本好きな上松っ子を増やしたいと思います(^_^)v

米づくりプロジェクト終結!(^^)!

   
   
   
   
   
                                                                                                       事前学習(教職員)

【校長室の独り言】

  4月から始まった5年生の「米づくりプロジェクト」が本日最終日を迎えました。今日は収穫した米を使って「おにぎりパーテイー」です。事前に炊飯器を借りて事前学習をしたり、お米を詰めたり、最終日を迎えるにあたって一致協力がんばりました。今日は6名のボランテイアの皆さんが出席し、子どもたちの進行によるありがとう集会を開き、その中で手作りおにぎりを食べました。1年間の感謝しながら、収穫の喜びを味わいました。

  お米は各自持ち帰りますので、ご賞味ください。ボランテイアの皆さん、大変お世話になりました。来年また4月に、この学習は引き継がれていきます(^-^)

今日から読書週間!(^^)!

 

【校長室の独り言:休日編2】

  まさに台風一過の秋晴れとなりました。さまざまなイベントが中止となりましたが、1日延期のさくら博が開催されています。

  さて、今日から11月9日(土)まで読書週間となります。初日の今日は「文字・活字文化の日」です。学校でも図書係、また図書委員会でさまざまなイベントを行います。(詳細は後ほど)「家読」を今年は勧めています。秋の夜長、ご家庭でも映像から離れて文字に親しむ時間をぜひ設けてほしいと思います(^-^)

秘蔵の写真を1枚(竹トンボ)(@_@)


【校長室の独り言:休日編】(10/26)

  昨日は1年生、4・5組の竹とんぼ使った授業について報告をしました。子どもたちは1時間楽しく・興味をもって学習していました。30年前の写真を何回か掲載していますが、ちょうど竹とんぼを使って同じような授業をしていました。(高学年なので自分で作りました。)教育の「不易と流行」を感じました。

台風も去り、薄日も差してきました。明日は行楽日和になりそうです。

スクールエキスパート事業3!(^^)!

 
               まずは授業の説明                                    実演に力が入ります

 

【毎回お世話になります。】

  松本隆雄先生の授業ですが3回目となります。今日は1年3組と4・5組です。(月曜日は1、2組が実施されます。)竹トンボで遊ぼう、が今日の目標です。松本先生が一つ一つ手作りされた竹トンボをみんなで飛ばしました。練習、そして記録に挑戦の2時間でした。子どもたちの笑顔と真剣さに溢れた2時間でした。竹トンボは自宅に持ち帰りました。松本先生は、この授業(1~4学年)に約300の竹トンボを作ってくれました。敬服と感謝でいっぱいです(*^_^*)

日光アイスバックス地域密着活動!(^^)!

   
                                                   アンバサダー:瀬高 哲雄さん
   

【6年生へ夢の授業】

   今日は、日光アイスバックスの「地域密着活動」の訪問を受けました。(年度初めに希望)この活動はプロスポーツチームの青少年健全育成と地域交流活動の一環として実施されているものです。「ゆめゆめ夢中組」活動と称して、子どもたちに夢や目標をもつ大切を伝えていく授業が行われました。

  瀬高さんは3月まで現役プレやーとして活躍された方で、子どもたちへ「夢」を持つ大切さ、「夢」を叶えるためのアドバイス等を実体験を通して話してくれました。説得力がありました。今後の子どもたちの生き方に参考となったひとときと思いました。アイスホッケーの迫力も学ぶことができました(*^_^*)

二十四節気:霜降(10月23日)!(^^)!


【校長室の独り言:特別講義13】

  台風は東のコースを進んで上陸の心配は薄れてきましたが、雨の不安が残ります。今週末に運動会を予定している学校は気をもむところです。秋を感じるにも毎日曇り・雨ばかりですが、暦では二十四節気の「霜降」となりました。2日前ですが、これから台風が過ぎると秋の装いガ、また一層深まると思われます。

  今日はイベント(授業)が4つ、宿泊学習があり、職員も手薄でてんてこ舞いに1日です(>_<)

これも名人の域です!(^^)!


                    やじろべえ

  【明日は竹トンボです。】

  スクールエキスパート事業でお世話になっている松本隆雄先生ですが、明日は1年生が竹トンボに挑戦します。昨日、当初、予定だった「やじろべえ」クラスにひとつ作ってきてくれました。絶妙なバランスをどんぐりを使って作成しています。松本先生は本当に器用な方です。



                   どんぐりごま

もうひとつは「どんぐりごま」です。大きなどんぐりです。マテバシ(ブナ科)という木があるんですね。初めて知りました。松本先生は博識です。明日を楽しみにしてください。

興味深く見学しました(@_@)

   
                                                          ミュージアム到着                  説明をしっかり聞きました

   


   


   

【校長室の独り言】

  今日は1年生の校外学習「ミュージアム見学」です。発達段階に応じてさくら市ではミュージアムの活用を図っています。2/3は初めてということでした。(子どもたちの挙手)さて、学芸員の説明が始まり、集中力を懸念していましたが、みんな興味深くしっかり話を聞くとができました。「杞憂」でした。本校の1年生はしっかりしています。

  見学終了後、ゆうゆうパークで体を動かし、今日の校外学習は終了です。1年生の成長を感じた学習でした。学芸員の鈴木さんお世話になりました。説明がわかりやすく、子どもたちの反応も満点でした(^o^)

今度は竹を使って!(^^)!

   
       竹をいただきました                         本当に器用です                      機能性と自然との調和

【校長室の独り言】

  昨日の冷たい雨から一転、秋空となりました。しかし今週末には台風27号の影響が心配されています。豪雨で大きな被害が出ている地域もあります。気象情報に注意していきたいと思います。

  今日は、合唱の中央祭があります。午後に出かける予定です。さて、校庭東側にある「100年堀」ですが、開設20年をへていろいろメンテナンスが必要ですが、限られた予算ですので容易ではありません。そこで今回も用務員が腕前を発揮して竹を使った土留めを作りました。竹は、本田の佐藤さんからいただきました。いつものことながら業者並みの工事です。来校の際はぜひご覧ください。

さくら市ミュージアムの活用!(^^)!

   
【校長室の独り言:休日編2】

  今週から校外学習が各学年とも増えてきますが、その見学場所の一つに「さくら市ミュージアム」があります。それぞれの学年の目的に応じて実施されますが、現在、企画展として「長嶋元重展」が開催されています。子供たちや保護者の皆様にはちょっとぴんと来ない方かもしれませんが、医師(押上地区)でありながら、さくら市特に氏家地区の文化の振興に尽力した方です。私もお世話になりました。

  ミュージアムの活用については、学校としても「地域を学ぶ」大切な機関として今後とも活用していきたいと考えています。現在、収蔵庫を増築しています。設立20周年を迎え、ますます地域の文化振興に果たす役割が大きくなると思います。今日は会員の一人としてフォーラムに参加してきました(^-^)

速報!雨中の熱戦!(^^)!

   
          さあ~いくぞ!                           ハーフタイムの指示

   
                                                                                                      よく頑張りました!

  【校長室の独り言:休日編】

  冷たい雨の1日となりました。今日は少年サッカー選手権2日目です。上松山クラブは3回戦です。試合開始は9時、雨はまだそれほどでもありませんでしたが、終了近くは雨・風とも強くなってきました。

  結果は1対2で惜敗。先制しましたが残念です。相手のコーナーキックがポストに当たり、ゴール!増田君のシュートがポスト当たり跳ね返り!今日の試合の象徴的な場面でした。次回はフットサルの県大会です。雪辱を期して頑張ってください。雨中の中、選手・保護者の皆さんご苦労様でした(*^_^*)

初日から多忙なスタート(@_@)

   
   
   
   

【校長室の独り言】

  台風一過の秋晴れとなりました。只今、職員室で電話番をしています。

  (1)始業式  (2)就学指導委員訪問  (3)ブロッコリー収穫(6年1組)  (4)落ち葉・枝整理(5年生)  (5)小林一星さん帰国挨拶  (6)就学時健康診断と行事が目白押しの10月17日(木)です。

  まずは始業式です。5日前に話をしたのでちょっと違和感がありますが、けじめですので「2学期を迎えて」、というテーマでスライドを使い話をしました。今日の話もポイントは ・秋休みのこと  ・姿勢を正しく(立腰教育※くわしくは後ほど)  ・連絡を2つ(学校開放講座と職員の氏名変更)でした。姿勢を正しくすると「いいことが10こある」の話をしました。基本は「上松っ子宣言」です。

  これから授業を見ながら、担任とともに「姿勢を正しく」を徹底していきたいと思います。学校だより(13号掲載予定)をご覧ください。では2学期もよろしくお願いします。(★代表児童発表の7名もしっかり自分のめあてを発表できました(^_^)v)

落ち着いてきました(*^_^*)

   
体育館の天井                                   雨水が隙間を通って!             強風に木々も折れ・・・
(雨のしみ:心配はありません)

【校長室の独り言】

  強い勢力の台風26号ですが、現在は時速70kmという速さで福島沖、太平洋を北上しています。一時強風・強い雨が降りましたが、現在は落ち着いてきました。学校は秋休みで子どもたちへの影響はありませんでしたが、校舎内外に若干の台風の影響がありました。(写真の通り:学校運営には支障はありません)

  明日は台風一過の晴天となりそうですが、冷気も入り一気に晩秋となりそうです。長い暑さと一気の寒さで秋が短いとの予報もありました。明日からは2学期です。5日間ですが、1学期をふり返り、2学期への意欲をあらたにした子どもたちと会えるのを楽しみしています!(^^)!

ちょっと遅れた二十四節気(@_@)


【校長室の独り言:特別講義12】 

  一週間前の話で恐縮です。4月から続けている特別講義:二十四節気ですが、10月8日の「寒露」を抜かしてしまいました。「寒露(かんろ)」は説明のとおり、草花に冷たい露がつくという季節のことで秋の深まりを感じる頃です。朝夕はまさにこのようですが、日中の陽気は、二十四節気が作られた当時の気候とは若干趣が違うことを感じます。季節感がずれてきてはいるようですが、四季折々のよさは昔どおりです。紅葉の便りも聞かれます。イベントに追われる週末ですが、多忙の中にホッと一息の秋の1日です(*^_^*)

  しかし、台風の動きが気になる秋休みです。明日は大荒れでしょうか(@_@)

休日の話題5:体育の日!(^^)!



【校長室の独り言:休日編】

  今日は「体育の日」です。昨日は、さくら市マラソン大会、そして少年サッカー選手権の1・2回戦が行われ、上松山クラブはPK戦の末3回戦に進出しました。秋季の学童野球も今日、準決勝・決勝が行われます。まさにスポーツの秋です。

 さて、体育の日を迎えて、新聞紙上に「体力自慢の70代増加」という見出しがありました。先日TVで京都で行われた陸上のマスターズ大会が放映されていました。90・100歳で元気にトラックを走る高齢者の方がたくさんいました。高齢者の体力向上は、長寿社会を象徴するかのように向上しているようです。

  生涯スポーツの観点から、子どもたちの体力向上を預かる教育現場の者として、体力の向上をさらに図っていかなければならないと感じました。また、最近運動不足を感じる自分に、少し気合いを入れる1日としたいと思います(^_^)v

休日の話題4:さくら市マラソン!(^^)!

   
            ゴールゲイト                                コース概略                              大会ガイド

【校長室の独り言】

 今日は、スポーツイベント:さくら市マラソン大会です。さくら市としては9回目となります。卯の花マラソンを含めると25回の歴史ある大会となりました。第1回から競技役員として関わっています。

  今日の選手名簿を見ると、小学生・親子の部に「上松山小学校」の名前がたくさん見られました。うれしいことです。10時スタートから12時頃の終了まで、ちょっと暑い中でしたが、ランナーの皆さんは心地よい汗を流していました。2年後には陸上競技場が完成し新たな一歩を踏み出す大会となります。

  係をやっていた場所に訪れた子供たちをカメラに収めました。みんなよく頑張りました。(全員とはいきませんでした。ご了解ください。)


休日の話題2:上松山、(^_^)v強し

   
   

【校長室に独り言2】

  福祉まつりに続いて、さくら市野球秋季大会兼第9回ガスワンカップさくら市予選会の応援にさくら市運動公園に向かいました。3チームリーグの初戦、相手は氏家中央です。先の学童野球県予選会では苦杯をなめていますが、今日は練習の成果をふんだんに発揮し、12対0の完封勝ちです。上松山強しの印象を与えました。この後、喜連川と対戦し、勝利を収めれば14日の決勝トーナメントに進みます。楽しみなチームとなりました。結果は後日(@_@)

休日の話題①:福祉まつり!(^^)!

   
                開会式                              アトラクション:ダンス

   
                                                            本校児童作品                        メッセージボード

【校長室の独り言:休日編1】 

  今日は、10時から氏家体育館で「さくら市福祉まつり」の開会式に出席しました。~広げよう 来て・見て・聞いて 福祉の輪~をテーマに開催されています。(午後2時までですのでまだ間に合います)開会式の後、lovery☆candyのダンス、ズンバなどのアトラクションがありました。会場を一回り、本校児童の作品を見たり、福祉を少し体験したりしました。

  暑いです。真夏日のようです。東京ではソメイヨシノが開花したところもあるそうです。秋休み1日目、暑さ対策を考えるとは思ってもいませんでした(*_*)

終業式もしっかり!(^^)!

 
                        終業式                                          

 
                   多読賞の表彰

【校長室の独り言】

  平成25年度第1学期終業式が4校時めに終了しました。1学期104日(1年生102日)が終わりました。4月当初から思っているのですが、本校児童の体育館入退場、体育館での態度が立派です。伝統となっているような感じです。国歌斉唱、学校長の話、代表児童発表、校歌、表彰と1時間になりますが、しっかりした態度でした。頼もしく感じています。

  今日、担任が時間をかけて記入した通信表をもって帰ります。ぜひ、ご家庭で話し合いの機会をもってください。そして、秋休み、2学期への学習・生活の目標へつなげていただくとありがたいです。ここでひと区切り、1学期間大変お世話になりました。保護者、地域の皆様のご協力・ご支援感謝申し上げます。皆さんは、学校教育推進の最大のパートナーです(^_^)v

実生活動+αの紹介!(^^)!

   
      本校職員栽培の冬瓜            本校職員自作教具(ひいらぎ)              イチョウの発芽

【校長室の独り言】

  やっとホッとひと息です。学期末は何かと忙しいですね。

  さて、今日は理科・緑化関係の話題を3つ。1つ目は巨大冬瓜です。本校職員が自宅で栽培したものを学校に持ってきてくれました。巨大な冬瓜ですので、校長室前の展示コーナーに置きました。子どもたちは???です。探求心が倍増してます。2つ目は科学クラブで使用予定の葉脈観察教材です。固いひいらぎの葉を加工しました。「ほ~っ」と感心です。3つ目は、教頭が見つけてきた「イチョウの芽」です。ぎんなんがついているんですね。自分的に発見です。学校にはいろいろな素材が隠れています(@_@)

新しい看板とともに!(^^)!


【校長室の独り言】

  さきにお話しように看板が古くなったのでリニューアルをしました。これをよい機会に本校の緑化施設(遊び場も含む)を紹介します。芝生、池、森、平坦地、傾斜のある丘など自然・人工物を含めさまざまな場所があります。昼休み、休日など子どもたちが遊ぶ姿がよく見られます。遊び場として、また学習の場として本校の重要な活動拠点です。

ありがとうございます(^_^)v


【校長室の独り言】

  すっかり秋めいて秋本番と思っていたら、「夏日、復活」(気温25度以上の日)の天気予報が出されていました。今週は夏日がきそうです。まだまだ油断できません。

 さて、区切りごとに御礼を申し上げています。アクセス数がまた区切りの450,000回を超えました。2年前の創設以来、学校の教育情報・活動を更新していますが多くの保護者・地域の方に利用いただいていること教職員一同うれしく思っています。今後ともよろしくお願いします。

栃木SCの快勝(^_^)v

   
               試合開始                             栃木SCサポーター                 ガンバ大阪サポーター

   
           勝利の万歳!                                   4対2                                勝ち越し弾!

   【校長室の独り言】

  サッカーの話で恐縮です。今日は楽しみにしていた、タレント軍団ガンバ大阪戦です。1万人を超える観客がグリーンスタジアムに集まりました。結果は戦前の劣勢をはね返し4対2で快勝しました。これで5戦負けなしです。地元が盛り上がるのはいいことです。何より県民の歌を合唱することは最高だと思います。今日は、休日の話題で失礼をしました(*^_^*)

また懐かしいワンシーン!(^^)!


【校長室の独り言】 

  寒い1日となりました。雨模様ですが、午後には天気が回復するようです。市内の小学校の運動会は明日に延期となりましたが、明日は問題ないですね。

  さて、保護者・地域の皆さんは本校の職員室に入ったことはありますか?上の写真はちょうど30年くらい前の職員室です。今と大きさなどは変わりません。職員数は2/3ぐらいでしょうか。今と変わらずの「上松山の教育」に取り組んでいました。教育に「不易と流行」という言葉がありますが、まさに不易の部分と思います。2人を除いて皆さん退職、また鬼籍に入られましたが、よき先輩方でした。今日は古きを訪ねました(-_-)

最後の追い込みです(^_^)v

 

【校長室の独り言2】

  そろそろ帰校という時間ですが、学校の灯りはまだまだついています。学期末事務、そして通信票の季節です。パソコン事務は学校ですべての仕事をしなければならないので、基本遅くなります。データを重ね、成績を自信をもって先生方は記入していきます。所見も手書きからパソコン記入になりました。今後はこうした様式が通常となっていくと思います。

  さて終業式まであと1週間となりました。1学期は104日の出席となります。ふり返る反省の志向と、それを踏まえて明日を見る未来志向が交錯する時です。評価と所見をみていただき、ぜひ2学期の目標を立てる際の基本としてもらいたいと思います。終業式にもそんな話を子どもたちにしていきたいと考えています。
★写真は校長室から見た夜のふうせんかずらでした。

子どもたちの活躍(表彰朝会+α)!(^^)!

   
                  柔道                                         野球                               サッカー4年

 
 
           
            
サッカー6年                                 ピアノ1                                    ピアノ2

   
                 
合唱                                    児童指導主任

  
           学習指導主任                             大きな声で

【校長室の独り言】

  また秋晴れが戻ってきました。
  さて昨日は月1回の朝会の日でした。今回は表彰朝会+αで実施しました。表彰は次の4つを行いました。
1.市内学童ナイター軟式野球大会(野球部)
2.栃木県柔道少年団学年別選手権大会重量の部3位(個人)
3.ピアノコンクール入選(個人)
4.塩谷地区ニュースポーツ交流会兼さくら市ミニサッカー大会ブッロク優勝(4・6年の部:サッカー部)
5.塩谷地区学校音楽祭合唱の部:優秀賞(合唱部)
  以上です。おめでとうございます。これから芸術・スポーツの秋の到来です。子どもたちのさまざまなジャンルでの挑戦に期待します。

  表彰朝会の後は、学校長の一言+児童指導主任の話(遊具の使い方)+学習指導主任の話(全校一斉朗読活動)と進みました。係ごとに学校教育目標達成に向けて、プラスワン思考でさまざまな計画・実践活動が進められいます。頼もしく思っています(*^_^*)

きまりを考える(@_@)

   
                                                              正しい姿勢                          上松っ子宣言

   
         あいさつのきまり                             今週の目標                                給食の目標

【校長室の独り言】

  久しぶりの雨模様です。台風の影響があるようです。今週末運動会を予定している学校はちょっと不安が残ります。しかし、台風一過の秋晴れになるでしょう。

  さて今週は、法の役割や重要性について考えるきっかけとして設けられた「法の日週間」です。10月1日は特に「法の日」として法律を尊重することの大切さを考える日です。私たちの日常生活に法律は大切な役割を果たし、法によって私たちの生活は守られているといって過言ではありません。
 
 ちょっと学校で考えてみたいと思います。学校にはきまりというものがあります。校舎を回ってみるといろいろなきまりの掲示物があります。このきまりを守ることにより、自分自身の社会性を高めるだけでなく、学校という集団生活を楽しく、快適におくることができます。「やってはならぬ やらねばならぬ ならぬことは ならぬものです」の言葉どおりです。
 
  しかし調べてみると、学校は本当にたくさんのきまりの中で生活をしているとあらためて感じました。でもあたりまえのことがほとんどです。まだ十分に社会性の身についていない小学生の発達段階に応じてきまりの大切さを教えていきたいと考えます。

今日は「法の日」です。

スポーツの週末!(^^)!

   
           デイスクゴルフ                                  組体操

   
    さくら市ミニサッカー大会

【校長室の独り言】

  この週末はスポーツウイークとなりました。土曜日には氏家幼稚園の運動会、そしてニュースポーツ教室、午後から日曜日にかけて塩谷地区ニュースポーツ交流大会兼さくら市ミニサッカー大会がありました。

  幼稚園の組体操はなかなか迫力がありました。太鼓の音に合わせて難しい種目を次々に成功させていきました。幼児といえでも練習はうそをつかない、という感じでした。ニュースポーツ教室、今週はデイスクゴルフです。ご存じでしょうか?フリスビーを使ったゴルフのようなものです。投げ方がポイントです。そしてサッカー大会です。9回目を迎えます。上松山グラブは4チーム出場し、6年・4年の部でそれぞれブッロク優勝を果たしました。おめでとうございます。

  スポーツと深く関わった週末でした。日差しも強いせいか、しっかりと日焼けもしました。またお疲れの週末でした。明日からまた頑張りましょう(^_^)v

教えるということ(@_@)

 
 

【校長室の独り言:教えるということ】

  昨日、3年生のリコーダー教室が開かれました。リコーダー協会の講師の先生の指導でリコーダーの基礎を学びました。導入のところを見させてもらいました。こういう手法が教えるということなんだ、と再認識をしました。先生の一挙一動則を子どもたちが見入っています。目の輝きも100%、うらやましい限りです。そのわけを考えてみました。それは子どもを引きつける技であり、話術であることを発見しました。参考となるべきことがたくさんあります。プロという名にふさわしいと思いました。道を極めることの大変さも感じました。3年生のリコーダーはバッチリですね。

交通安全週間実施中!(^^)!

  
                   下野新聞より                                            大野・つきみ荘前

  
【校長室の独り言】

  先週の台風以来の雨です。また台風が近づいていますが、今週末は天気が回復しそうです。

  さて、昨日は交通安全教室があり、交通安全に対する子どもたちの意識も高揚しているところです。9/21から秋の交通安全週間となっていますが本校職員も保護者・地域の皆様とともに期間中、街頭指導にあたっています。今日は大野・つきみ荘前の交差点で登校の様子を見守りました。あいさつは声のボリュームアップが必要ですがよくできています。本校児童398名は、登下校でこうして多くの人に安全の確保をいただいていることをあらためて感じました。

  幸い、本校の交通事故数は一応4月1日をスタートとしましたが「0」です。今後ともこの「0運動」を進めていきたいと思います。あらめて登下校指導ごくろうさまです。

さくら警察署1日署長、交通安全教室!(^^)!

   
      色紙をいただきました                      とちまるくん登場                         風花さんの話

   
           実技指導も・・・                             交通安全教室                       風花さんへ質問

   
         交通安全誓いのことば                記念品をいただきました                 

   
         クラス毎に記念撮影

   

【校長室の独り言】

  今日は交通安全教室(4~6年)です。4時間目写真のとおり楽しく,そして有意義な時間を過ごすことができました。涼 風花さんから「安」を書く場合のポイント、そして書の心得を学びました。講話ではさくら警察署の交通課長さんと風花さんがトーク形式で交通安全の大切さを説明しました。色紙をいただき、記念品もプレゼントとラッキーな行事となりました。とちまるくんの登場にもびっくりしました。交通安全週間は30日まであります。交通安全の誓いをあらためて実行させたいと思います。

交通安全の誓い(6年児童の宣言) 

『わたしたち上松山小学校生は、からだをきたえ心をみがき、よい子になります 進んで交通のきまりを守ります みんなに交通安全を呼びかけます 本日ここに誓います』

さくら警察署1日署長交通安全教室!(^^)!

 

【校長室の独り言】

  明日の予定ですでに通知は差し上げていますが、交通安全教室(4~6年生対象)が実施されます。この教室は秋の交通安全週間の一環としてさくら警察署が開催するもので、本校会場に行うことになりました。さくら警察署1日署長の書道家の涼風花さんが来校します。お時間のある方はぜひご来場ください。涼さんの話、交通安全教室、記念撮影等を行う予定です(*^_^*)

10,000冊目前(^_^)v

 
               10,000冊到達は?                                      新企画♪

【校長室の独り言】

  秋晴れの心地よい天気が続いています。3連休も行楽日和となりそうです。しかし今日の朝の地震には久しぶりにびっくりしました。緊急メールの音で飛び起きたのは久しぶりでした。大きな被害はないようですが心配です。

  さて2階廊下の図書室前には、4月から累計の図書貸し出し冊数が掲示されています。写真は先週のものですが、今日は9,700冊となっていました。1ヶ月平均にすると約1,500冊すごいですね。10,000冊目前です。3月の冊数が何冊になるか楽しみですが、それと10,000冊達成がいつになるかも興味深い感じです。今図書室に行って時間まで調べてくださいとお願いしました。(ex:9月25日午前10時)後でお知らせします。

  写真2枚目は読書の秋を迎えて、図書室・図書委員会ではさまざま企画が考えられています。第1弾が「えいごDEよみきかせ」です。ALTのマット先生に協力をいただいて実施します。9月30日(月)を予定しています。詳細は後日にお知らせします。読書の秋、いいですね!(^^)!

自然の宝庫:ふるさとの森!(^^)!

   

【校長室の独り言2】

  外は真っ暗です。だいぶ日が短くなってきました。環境緑化コンクールへ提出する調書の作成に取り組み,まだ時間がかかりそうです。

  写真3枚、校内のふるさとの森付近から教頭先生が拾ってきたものです。1枚目が珍しいと思いましたが、これはトチの実がまだ枝についている状態のものです。通常は3枚目のような状態で見ることガ多いので紹介しました。クルミも緑色の皮状の中にあるんですね。どんぐりやその他いろいろなものが秋を迎えて地面に落ちています。自然と遊ぶ、子どもたちはあまり目を向けていないようですが、ちょっと紹介してあげたいと思います。

  調書にこんな木の実を使った実践も入れようか、時間は迫っていますがいろいろ発想が広がっていきます(^-^)

宿題ありがとう!(^^)!

   
            賞状を渡します

【校長先生の宿題】

  朝夕本当に涼しいというか寒さも感じる季節となりました。今日は十五夜、満月が見られそうですね。青空が広がっています。

  さて、ちょっと時間は経ちましたが、子どもたちが提出してくれた夏休みの「校長先生の宿題」ですが、力作27編を会議室前に9月末までの期間限定で掲示をしました。宇宙へのあこがれを感じさせる文面とイラストのうまさの目立った作品でした。折しも新国産型ロケット「イプシロン」の発射成功で盛り上がっていますが、時宜を得た課題となりうれしく思っています。また、オリジナル賞状を作成したので児童に作品と一緒にあげることにしました。保護者の皆様のご協力にあらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。