関中Diary

関中Diary

たまごプロジェクト

 本日より、たまごプロジェクトで上原先生が体育の先生として関中の仲間入りされました。たまごプロジェクトとは、大学生が学校の先生を体験するという教育活動の一環です。

5月

 
 GWもあっという間におわり,12日(金)は生徒総会が行われました。
3年生を中心に意見が活発に飛び交いました。
今月は市内大会,修学旅行,職場体験等まだまだ行事が待っています。

(生徒総会の様子です)






家庭学習の充実

今年度の稲橋校長先生の家庭学習の目標は『一年間で全校350冊です』一人あたり月に一冊終えれば到達出来る数字です。一冊終えると校長先生からコメントを頂き,新しいノートが配られます。皆さん頑張って家庭学習に取り組みましょう。

花丸 和太鼓部,花まつりに参加します。

明日,関中の隣にある「実相寺」で行われる,花まつりに関中和太鼓部が参加します。
出演予定時間はお昼頃です。お時間に都合がつく方は是非見に来てください。
(雨天の場合は主演は無しになります)
翌日実施した祭りの様子です。

晴れ 今日の様子

連休前の学校の様子です。今日も落ち着いた雰囲気で授業を受けています。体育では爽やかな青空の下,ハードルの授業を展開しています(フォームづくり)


1年生の国語の様子です(説明文の授業)


関宿中は校長先生の盆栽を始め,一年中花が絶えることがありません。今も昇降口にはたくさんの花々が咲いています。これは業務員の米田さん,齋藤さんが大切に育ててくれた物です。


帰りの会の時間に任命式が行われ,各学年の委員長から「前期の抱負」の発表がありました。委員長を中心に良いクラスを作ってください。


昼休みの読書の様子です。毎日,昼休みに図書室で読書をする生徒が増えて来ました。月に3~4冊は読みたいですね。

小中連携授業!


 小中連携の一環で、小学校の先生が家庭科の授業を行っています。
4月も最終週ですが、生徒はいきいきと活動しています。

(生活サイクルの授業です)


小幡先生の英語です。


佐藤先生の体育の様子です(スポーツテストの説明)

本年度初!土曜授業!

本年度初の土曜授業が始まりました!
昨年度と同様,NIE・数学・英語の3教科展開です。今年度はさらに内容を充実させて展開していきます。昨年度も数学のサポートティーチャーの渡部先生も引き続きご指導されます。
本日は特別に3年生は校長先生から直々に修学旅行で行く京都についてお話を頂きました。


渡部先生の数学の授業です。


2年生,NIEでの発表です。


小幡先生のアクティブ英語の様子です。

急ぎ 駅伝部練習

目指せ69位以内。昨年の東葛飾駅伝大会の成績が,最下位を脱出して第69位。今年はそれ以上の成績を目指して,毎日朝早くから練習に励んでいます。関宿中学校は男子全員が特設駅伝部に入って走ります。全員の気持ちを一つにして頑張りましょう。

小中学校連携会議


 本日,小中学校の先生方による,今年度最初の小中連携会議が行われました。今年も授業や行事などで小学生と一緒に活動します。小幡先生の英語の授業は既に(5,6年生)行われています。今年度も中学生として相応しい言動で関宿小との連携をしっかり行いましょう。
(小学校での研修の様子です:KJ法によるグループ討議)

(小幡先生の小学校での英語の授業です)

笑う 平常日課スタート

昨日から平常日課で授業が開始になりました。部活動も1年生が入部して,どの部も練習に熱が入っています。写真は和太鼓部の練習の様子です。29日(土)實相寺花祭りで発表する予定です。