関中Diary
世界中の誰よりきっと
世界中の誰よりきっと 果てしないその笑顔~
今日のお昼の放送で流れていました。私(HP担当者)のリクエストを叶えてくれた、放送担当の皆さん、ありがとうございました。皆さんの笑顔、これからも、いつまでも大切にします。
着付け教室
一昨日、2年生が「着付け教室」を行いました。現在は、着物や浴衣を着る機会が少なくなってきましたが、着てみてどうだったでしょうか。和装で京都市内を巡る修学旅行もいいですね。
防災授業
昨日、2年生は、野田市防災安全課の方を講師にお招きし「防災授業」を行いました。「線状降水帯」や「警報」の意味、そして「キキクル」の活用などについて学びました。
美術室では、1年生が思い思いに粘土をこねて、作品を作っていました。
あおぞら学級では、パソコンを使って、授業参観の準備をしていました。
昨日は、一日ここにいました。本を読んでいたのでしょうか。
ご協力ありがとうございました
昨日夕方、3年生の代表が野田市役所内にある「野田市パーソナルサポートセンター」に食料品を届けてきました。「関中祭」で、皆さんに寄付のご協力をお願いしたものです。お陰様で、沢山の寄付が集まりました。これからも、フードロスについて考えていきます。
本日も晴天なり
晴天の青空の中、敷地内を見回っていましたが、景色は冬ですね。春に同じ場所で見た景色と比べてしまいました。
2年生の教室には、きれいな蒲公英が咲いています。今度教室に入る機会があったら、ご覧ください。
体育館では、3年生が倒立の練習をしていました。
今日は、委員会活動がありました。
下校時刻に、あのキャラクターが現れました!生徒の皆さんは気づいたかな?
不定期に、学校のいろいろな場所に現れるらしいです。光っているときと、そうでないときがあるようですが、ぜひ探してみてください。