関中Diary

関中Diary

今日の昼休み

 まだまだ暑い日が続きますが、それでもいくぶん過ごしやすくなってきました。昼休みに体育館を覗くと、学年関係なく和気藹々と過ごす姿が見られました。穏やかな気持ちになれる一コマでした。

 

SDGs学習 グリコピア千葉工場見学

 本校では今年度、総合的な学習の時間に「SDGs」について学んでいます。今日はその学習の一環として、SDGsについて様々な取り組みをしている施設を実際に見学することで、現在学習している内容と実際の社会がどのように関連しているかを知ることを目的に、グリコピア千葉工場を見学しました。

 市バス「さぶ8号」でピストン輸送をしていただき、各学年1時間ごとの入れ替わりで見学しました。体験コーナー等では歓声をあげながらも、しっかりと学習してきました。

           1年生

            2年生

            3年生

生徒会本部役員・専門委員長選挙

 本日1.2時間目に生徒会本部役員および専門委員長選挙の立会演説会と投票が行われました。どの候補者も、関宿中を更に楽しく、過ごしやすい学校にするための具体的な活動方針を力強く語りました。また、応援演説の生徒も限られた時間の中で、立候補者の長所やこれまでの取り組み等を丁寧に伝えてくれました。

 舞台上の生徒だけでなく、候補者の演説を温かな眼差しで真剣に聴く生徒の姿勢はたいへん立派でした。今後の生徒達の活躍に更に期待が膨らみます。投票結果は19日(火)の朝に掲示されます。

               生徒証を提示して投票用紙を受け取ります。

               野田市選挙管理委員会から本物の記入台と投票箱を借用しています。

 

葛北支部中学校英語発表会

 本日興風会館を会場に、令和5年度葛北支部中学校英語発表会が行われました。野田市、流山市の各中学校から1名ずつの代表生徒(計22名)が自作の英作文を身振り手振りを交えて暗唱しました。

 開会行事で染谷教育長から「ここに来ているだけでとても素晴らしいこと。自信を持って発表してください。」とのお話がありましたが、どの生徒の発表もたいへん素晴らしいものでした。

 本校からは3年生の邑樂みなみさんが出場し、「Stand up to Bullies」と題して、7月のジェントルハート人権教育講演会での講話を受け、「みんなで安心できる社会をつくっていこう」と、その思いを聴衆に投げかけました。初めての舞台でたいへん緊張したことと思いますが、堂々とした、とても素敵な発表でした。

 

 

 

生徒会選挙活動

 今週15日(金)に行われる生徒会選挙立会演説会にむけて、今日から選挙活動が始まりました。今日は2年生の生徒会本部役員候補者が、各学級をまわり自分の思いを熱く語りました。

               話し手、聞き手ともに真剣な態度です。

前期期末テスト2日目

 台風接近の影響で荒天の1日となりましたが、予定通り期末テスト2日目を実施しました。テスト終了後は、各学年とも学級レク等を行いました。どの生徒からも、テストからの解放感が出ていました。

               1年生

               2年生

               3年生

前期期末テスト1日目

 今日は前期期末テスト1日目。国語・英語・理科のテストを行いました。これまでの学習の成果を発揮できたでしょうか? 明日は数学・社会・保健体育・技術家庭のテストです。最後まで精一杯取り組みましょう。