関中Diary

関中Diary

「さいきょう」の思い出①

関中祭へのご来場、ありがとうございました。

「さいきょう」の思い出・・・

オープニング前の準備の様子

「よ~し!やるぞ!!」

オープニングの様子

和太鼓部の発表

和太鼓演奏後のインタビュー

職員発表

美術部の発表 皆さんがステージ前に集まってきました

ご来場、ご観覧ありがとうございました。

本日の「関中祭」は、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご来場いただき、大盛況でした。ご協力いただいた皆様も含め、本当にありがとうございました!18日(月)は、振替休業となります。「関中祭」の写真は、現在整理しているところです。19日(火)にご覧いただけるよう準備していますので、お待ちください。

さいきょう 最強 最響

『ハッピーメモリー さいきょうの思い出をつくろう!』

いよいよ明日は、「関中祭」です。今日の6時間目は、全員で会場作りをしました。最初に生徒会長から、準備について話がありました。その後、係ごとに椅子を並べたり、装飾を施したり、全員で協力して作業をしていました。

明日は、10:00からオープニングを行います。受付は体育館入口で行います。ご来場お待ちしております。

本日、バイパスが開通しました。

開通直前の信号機の調整です。

信号が点灯しました。

開通です。早速、車が走って行きました。

横断歩道がなく、交通量も多いようです。通学時には、信号のある交差点まで必ず迂回してください。

関宿中のあいうえお

「関宿中のあいうえお」は、平成29年度の卒業生が残してくれたものです。昇降口の廊下に掲示してあります。普段、何気なく見ていますが、大切なことが書かれています。

「関中祭」が近づいてきましたが、勉強も頑張っています。

あおぞら学級

1年生

2年生

3年生

昨日のことですが、夕方空を見上げると、月を挟むように飛行機雲のような雲がかかっていました。あまり見ない光景だったので、撮影してみました。

以前もお伝えしましたが、明日の午前10時にバイパスが開通します。様子を見に行くと、土手の向こう側に「富士山」が見えました。(うっすらとですが・・・)

今まで使っていた通学路は、明日の帰りの時間から横断できなくなります。自動車を使う保護者の皆様、地域の皆様、ここは「一時停止」になるので気をつけてください。

お客様

本日は、鈴木有野田市長が来校され、「市長と話そう集会」を行いました。和太鼓部の演奏や全校合唱「花は咲く」を披露しました。また、関中生が取り組んでいる「SDGs」学習のことや「小中連携行事」について紹介し、市長からは「関宿は歴史と伝統がある地域。自分たちにできることを考えて、できることをやれるように。中学生を頼りにしている。」といったお話をいただきました。

最後に、市長を囲んで記念撮影です。

市長と入れ替わりに、かわいいお客様がいらっしゃいました。関宿小学校の2年生3人が、「まち探検」で中学校のことを調べに来ました。校長室で中学校の勉強についてなど、いくつか質問をしたり、授業の様子を見学したりしました。最後に、池の鯉に餌やりもしました。またいつでも来てくださいね。

「関中祭」に向けて

9日(土)、「関小フェスティバル」に行ってきました。穏やかな天気に恵まれ、「バザー」や「スーパーボールすくい」など大盛況でした。「腕相撲コーナー」もあり、小学校の先生方、保護者や地域の皆様も楽しんでおられました。関中生もたくさん来ていました。体育館では午前中に、小学生が歌って踊って微笑ましい発表を、午後は西武台千葉高校の演奏と、一日中楽しませてもらいました。朝早くからの準備、大変だったことと思います。皆さんありがとうございました。

さて、今度の土曜日は「関中祭」です。朝の会、帰りの会の時間には、各教室から合唱練習の歌声が聞こえてきます。日に日に熱がこもってきているようです。歌声が響く学校、すてきです。本日は、全校でリハーサルをしました。最後の仕上げの週です。頑張れ!

「それぞれの認め合い方」

本日、野田市中学校弁論大会が行われました。代表で本校からは、飯塚美杜さんが登壇しました。「それぞれの認め合い方」という演題で、力強く流暢に論ずることができました。今までで一番の、そして悔いのない弁論となりました。来週の「関中祭」でも、弁論の場がありますので、どうぞお聞きください。

「関中祭」に向けて、各発表の準備も進んでいます。和太鼓部も、全学年で熱心に練習しています。

明日、9日(土)は、「関小フェスティバル」です。バザーや西武台千葉高等学校吹奏楽部の演奏もありますので、皆さんのご参加をお待ちしています。

来年度から、関宿中学校は関宿小学校と共に「コミュニティスクール」を導入します。小中の連携をさらに進めて行きます。