校長室より

校長室より

地域との繋がりの大切さを感じました。

 先週の土曜日に保護者そして地域の方がグランドの除草作業を行って頂きました。今週末の体育祭において少しでも良い条件で子ども達が走ったり演技を行える様に早朝より多くの方が集まって作業を行いました。お陰様で見違える程、綺麗になりました。その姿を見て本当に保護者や地域の方の協力、支援はありがたい、そして必要だなと強く感じました。ここ数年コロナの関係でなかなか出来なかった保護者や地域の方との共同作業や行事など、感染症対策をきちんと取って出来る限りやって行こう、と思います。

前期の後半がスタートしました。

 久しぶりに行動制限の無かった夏休みが終わりました。今日で学校生活がスタートして一週間が過ぎ、期末テストも終了して、どの学年も学校モードになった様です。来週の月曜日からは体育祭の練習が始まります。今年は昨年度以上に盛り上がった体育祭になることを期待します。   

 さて、昨日のお昼休みに野球の第5回WBSC U-15ワールドカップに日本代表として出場した藤田一波が大会開催地のメキシコから帰国して報告に来てくれました。                              

メキシコまでの移動、練習や大会の事、食事の事など色々と話してくれました。私自身も野球が大好きなので本当に楽しい時間でした。「将来はプロになりたいです」と力強く語ってくれました。私も藤田君が将来どこかの球団に入って活躍してくれたらなぁ、その時はゲームに招待してもらってサインをもらおう、と今からわくわくします。

                  

 夏季休業前日です。

 いよいよ明日から夏休みです。今日はコロナ感染が増えてきた関係でオンラインで全校集会を行いました。子ども達の顔を見ることは出来ませんでしたが、長期休み前できっと「わくわくドキドキ」の顔つきだったと思います。今年の夏休みは、今後のコロナの感染状況にもよりますが、時間を上手く使って「行動する夏休み」にして欲しい、と思います。普段出来ない体験をする、『自ら行動して様々な経験をする』ことで、さらに成長すると考えます。9月1日には一回りも二回りも大きく成長した姿で、元気に登校してくれることに期待します。また、保護者、地域の方々、4月から本日まで福田中学校の教育活動にご支援、ご協力を頂きありがとうございます。休み明けも引き続きよろしくお願い致します。

1年生校外学習、上野に行って来ました。

 昨日、朝から1年生の校外学習で台東区にある上野公園に行って来ました。曇っていたので猛暑も和らぎ、行動するにはちょうど良い天候の中で、班別研修を実施しました。朝、梅郷駅を出発する時の姿と班行動を終えて帰って来た姿を見ると、明らかに笑顔で充実感に溢れた顔つきになっていました。3年生の修学旅行でも感じましたが、自分たちで立てた計画で、不安もある中で一日やり遂げた達成感や充実感が表情として出て来るのかな、と感じます。やっぱり体験的な学習は大切なんだなぁ、と子ども達の姿から改めて実感した一日でした。

2年生体験学習

 2年生が先日行われた「江川フィールドワーク」に続き二度目の校外での体験学習を行いました(カレー1グランプリ)今回は班毎に自分たちで計画した色々な隠し味を入れてのカレー作りを行いました。活動している子ども達の姿を見ると普段は見られない様な笑顔や楽しそうな言動、私もあまり話したことのない生徒と話が出来たりと、本当にやって良かったなぁ、と感じました。また保護者の方にも子ども達の姿を見て頂き、そしてサポートもあって有り難かったです。また、機会があれば体験学習をどんどん実施していこうと考えてます。