校長室より

校長室より

6月の全校集会

6月18日(火)6校時、体育館で全校集会を行いました。

集会の前に全校表彰を行いました。

◯南関東中学校陸上競技大会
・砲丸投げ 第4位

◯市内陸上競技大会
・男子砲丸投げ 1位・5位
・2年男子100m 6位
・1年男子走幅跳 4位
・男子4✕100mリレー 4位
・女子800m 2位
・女子砲丸投げ 6位

◯漢字チャンピオンシップ
・満点者
・学級の部1~3位
・班の部 1~3位

 

今回は生徒会主催で「コミュニケーション力の高め方」について、全校討論会を開きました。

(1)事前アンケートの結果発表
①コミュニケーション力は必要か?
②自分は高いと思うか?

<結果>
①必要がほぼ100%

②高いが約40%

(2)全校討論
①コミュニケーション力が高いとはどのようなことを指すのか?
②コミュニケーション力を磨くにはどのような手段があるか?
班ごとに話し合い、ジャムボード機能を用いてスクリーンに映し出し、他の意見に対し質問、回答を行い生徒会でまとめます。

<結果>
①明るい、進んで挨拶をする、だれとでも会話する、平等に接する、自信がある等

②自分から挨拶する、話しかける、お礼をいう、平等に接する等

今回の討論会から意識がかわり、変化が現れるのを期待します。

前期中間テスト返却

6月18日(火)前期中間テストの返却が始まりました。

3年生にとっては、進路選択(受験)に大きく係わるテストの結果です。

2年生、結果に満足する生徒とそうでない生徒が・・・

1年生にとっては中学校で行う初めての定期テストです。
結果がどのようにつながるのか細かく説明されてから返却されていました。

満点以外は得点できなかった部分があることがはっきりしました。
復習は必ず行いましょう。
次回、類似問題が出題された場合は、解けるように。

前期中間テスト

6月13日(木)令和6年度 前期中間テストを行いました。

3年生にとっては、校長面接・第1回進路保護者会(高校の先生の講和)も終わり、進路選択が本格的に始まったことを実感した事でしょう。
時間いっぱいまで集中して取り組んでいました。

2年生も1年次とは何か雰囲気が違います。成長が感じられます。

1年生にとっては中学校で行う初めての定期テストです。みな緊張した雰囲気で取り組んでいました。

2Fの渡り廊下には・・・

テストは明日まで。
今日は早めの就寝、明日は早めの起床でスッキリして受験できるようにしましょう。

第1回進路保護者会

6月11日(火)第1回進路保護者会を行いました。

校長面接(3年生対象)も終わり、進路選択・指導も始まっています。

 

◯第1部

3年生と保護者対象に体育館で公立として野田中央高等学校、私立として西武台千葉高等学校より進路担当者に来校していただき、公立・私立の違い、高校進学の意味、それぞれの学校の特徴などを説明していただきました。

生徒は真剣な目で聞き、質問もし、高校の先生からは「よく聞いてくれたので話す内容が追加され時間が少し長くなってしまいました」と言われました。

ありがとうございました。

 

◯第2部

生徒は教室にもどり、保護者対象の進路説明会を行いました。

・昨年度の進路報告
・進路選択、進路指導の基本的な考え方
・進路指導の見通し
・進学について
・公立高校入試日程・制度について
・高校説明会について
・就職全般について

 

今月末には長い時間をかけて計画・準備してきた修学旅行、夏休み前には葛北総体と大きな行事があります。
終わり次第スイッチを入れ替えることになります。 

PTAバレーボール部結団式

いよいよ「パリ2024オリンピックイヤー」のPTAバレーボール大会のシーズン到来です。

6月6日(木)県内東京湾方面では夢の国の新たなエリアがスタート、本校ではパリ2024オリンピックイヤーPTAバレーボール部の結団式が行われスタートしました。

「結団式」

◯PTA会長挨拶

◯選手紹介

◯校長より励ましの言葉

◯壮行試合(vs福田中職員チーム)

・アップ

・試合

結果は・・・

PTAバレーボール部の全勝でした。

 

大会は7月6日(土)になります。

応援よろしくお願いします。