柳小diary

今日のできごと

持ち帰り準備

休校前に何をしているのか気になりますね。

 

各学年を巡回してきましたが、

発達段階の差が見られてよかったです。

 

低学年は、明日からの課題を丁寧に説明していました。

「何をするのかを理解する」ことは、とても大切。

 

中学年は、本日持ち帰るPCの使い方確認が主でした。

ルームへの入り方やe-ドリルの使い方などを確認していました。

 

3年生も基本的なアクセス方法を確認したり、

PCを使ってできることを確認したりしていました。

 

まずは、家に持ち帰り、できることを試す。

リモート化の第一歩でしょう。

 

さて、おもしろい情報です。

それぞれの学年、男女数人ずつに、

「PCを持ち帰って勉強するのとドリル等はどちらがいいか」

を聞いてみました。

 

基本は、PCを使うことが大好きなようですが、

学年が上がるにつれて、男女差が顕著になります。

 

男子は、PCで学習することが大好き。

主な理由は、「自由度が高い」「ノートに書く手間がない」など。

 

女子は、ドリル学習の方が好き。

主な理由は、「持ち帰るのが重い」「進めることに達成感がある」など。

 

なるほど。全く違う意見でした。

久しぶりの学校

長い夏期休業が明け、児童が登校してきました。

 

心なしか、いつもよりも挨拶の声が大きい気がします。

 

本来ならば、休業明け集会を行うところですが、

緊急事態宣言下ですので、放送で実施しました。

 

長尾教諭の背中がさみしそうに感じませんか?

放送でも、「他の学級のことももっと見たかった」

と、2日からの休校を残念がる一面もありました。

 

その後、図書委員が朗読劇を発表しました。

いつ練習したんだ?と思うぐらい上手でした。

短い時間でしたが、感心させられました。

 

さて、2日より休校となりますが

振り返ると学校は子どもたちが集まる場所としては

安全な場である方だと思います。

 

・規則正しい生活

・手指消毒や手洗い、うがい

・前を向いた黙食

・一定のクリアランスを確保した授業 などなど。

 

別の見方をすれば、講じた手立てに対し、

素直に履行することができる子どもたちだからでしょう。

 

早く普段の学校生活に戻れることを切に願います。

【参考】休校中の登校について

休校中においても、家庭保育の困難な場合(学童通所を含む)

及び特別な事情がある場合は、登校を受け入れます。

 

その場合の時間帯は以下のとおりです。

①学童通所児童 8:00~13:30(弁当持参)

②その他の児童 8:00~11:30

 

児童への感染防止の観点から、

学校として、次の対応を徹底します。

・定期的な手指消毒、手洗い・うがい、教室換気

・マスクの着用

・必要に応じた検温

・静かな学習環境

 

厳しいようですが、感染防止が前提の休校中において

登校することになるので必要な対応と考えます。

 

繰り返しになりますが、休校中においては、

自宅で待機することが最善です。

このことを念頭に、ご家庭で判断をお願いします。

【重要】9月2日からの休校措置について

市のHP及びメール等でありましたように

感染症拡大の観点から9月2日から12日まで

市内一斉、小中学校で休校となります。

 

休業中に、研修や打合せ等を積み重ねてきただけに

学校としても残念でなりません。

 

今後も、変異株の猛威を考慮しますと

学校行事等の順延・中止も念頭に考えなくてはなりません。

 

学習指導に関しては、次のとおりとなります。

・9月1日に児童へ課題等を示します。

 ⇒4年生以上には、クロームブックを配付します。

 ※リモート授業を念頭に、移行を進めています。

  設備・予算の問題がありますので、整い次第、

  実施内容のアップデートを図っていきます。

・本校では、算数におけるつまずきを次年度以降にまたがせないよう

 本年度、独自の学力テストを9月に予定しております。

 それに対する復習課題を全体量の5割程度出します。

 ⇒独自学力テストは、休校明けに実施します。

・学習面に関する質問等は、随時受け付けます。

・課した学習に関しては、原則、全て目を通し、

 指導・評価の対象とします。

 ⇒問題に取り組んだだけでは、力がつきません。

 

休校中は、不要不急の外出以外では、

家の中、家の周りでの運動を想定しています。

そのため、職員の地区巡視を実施します。

 

学童通所及び自由登校に関しては、次にアップする

記事を参照してください。

 

明日、配付予定の文書の一部を載せます。

(保護者宛て).pdf

野田市タブレット型パソコンのご家庭インターネット接続について.pdf

 

職員研修(ICT)

夏期休業初日、本日は1日職員研修です。

 

午前中から、みっちりとICTについて研修します。

他の自治体で行われている実践事例を見ています。

みんな真剣です。自分たちの学年で使えるものを探しています。

 

本校における授業実践を、個別に発表しています。

質問だけでなく、改善点なども出されます。

 

できることをカテゴリー分けしていきます。

焦点化していくことで、話し合う内容が明確になるからです。

 

その後、グループ別に分かれ、それぞれ話し合っていきます。

何ができるか、どのように扱うか、留意点はどこか…

日頃なかなかできない、細部に至るまでの検討。

この時間が、授業の質を高めていくのです。

 

画面上に共有化されたシェアボードに、

出た意見を色分けして弁別していきます。

 

このような研修は、夏期休業中にびっしり!

その他、個人の出張や研修等もあります。

 

9月には、パワーアップしているはずです。

 

身につけたものは、実践してみたいですからね。