柳小diary

今日のできごと

全校集会&ドッジ(第217号)

全校集会&ドッジ
 今日の全校集会は、表彰が延べ129名の児童が表彰されました。少し時間はかかりましたが、
自分のがんばったことが、評価され、みんなの前て賞状をもらうということが、充実感と緊張感を同時に味わえると思っています。

                    ↑ 表彰式の様子 ↑
←保健委員会の発表
 全校集会の次は「ドッジボール部を励ます会」です。
今回は、先生方も入っての試合も行なわれました。大会は12日関宿体育館です。


           ↑  白熱した試合でしたが、1点差で児童代表チームの勝ち
←最後はみんなで応援しました!

なわとび大会まであと4日(第216号)

なわとび大会まであと4日
   今日の業間休みの様子です。盛り上がってきました。

          ↑ 1年生長縄                 ↑ 6年生短縄

          ↑ 4年短縄                   ↑  3年長縄

       ↑ 2年長縄                    ↑  5年短縄
※2月3日なわとび大会応援については、車での来校は「NG」です。
 ご理解とご協力をどうかお願いします。

2月3日なわとび大会(第215号)

2月3日なわとび大会
 子ども達は、2月3日(金)のなわとび大会に向けて、個人と学級で今猛練習しているところです。午前中は体育館で「短縄の部」を行ないます。2時間目…3,4年・3時間目…1,2年生
4時間目…5,6年生です。午後は、13時10分より校庭で「長縄&大縄の部」が行なわれます。
ぜひ見に来てください。ただし、車での来校は申し訳ありませんが「NG」です。
 前回の授業参観のとき、給食の配膳車が入れなくなり、大変困りました。自転車は「OK」です。どうぞご協力をお願いします。

5年防災炊き出し訓練(第214号)

5年防災炊き出し訓練
 5年生が赤十字奉仕団の指導で防災炊き出し訓練を行い、とても良い経験になりました。(ちなみに米は5年生が刈り取ったものです)

   ↑ 専用の袋に米と塩水を入れ、30分熱湯に入れます。

    ↑ 炊けた米を各学級に配り、食べてもらいました。

       ↑ 炊けるまで、新聞紙スリッパ、風呂敷リュックの作り方を教わりました

3年クラブ見学(第213号)

3年クラブ見学
 来年入るクラブ見学を3年生が行ないました。みんな興味深々で、とても楽しそうでした。
部活動も始まり、来年度のクラブ活動も楽しみのようです。

  ↑卓球クラブ         ↑バドミントンクラブ      ↑イラストクラブ

   ↑調理クラブ          ↑工作クラブ

学校給食週間中(第212号)

学校給食週間中
 学校給食は明治22年、山形県鶴岡町の忠愛小学校で、弁当を持ってこられない子どもたちのために始まりました。しかし、昭和18年頃になると戦争がはげしくなったため、食料が不足して給食も中止になりました。
 昭和20年8月に戦争が終わり、 世の中が落ち着いた昭和21年12月24日より、学校給食が再び始まりました。 これを記念して1月24日から30日が学校給食週間となりました。(12月24日は冬休みが始まるため、1ヶ月遅れとなりました。)

       ↑  3年1組の食缶(1週間以上残り0です。)

交流給食(第210号)

交流給食
 きょうは、第3回目の交流給食がありました。3回目ともなると話がはずむ学級が多く、楽しそうに食べていました。昼休みは一緒に遊び、異学年交流のよい機会となりました。

    ↑ 1-1&6-1                  ↑1-2&6-2

    ↑2-1&5-1                 ↑2-2&5-2
  
     ↑3-1&4-1                    ↑3-2&5-2

      ↑ 校庭で交流学級ごとに遊んでいる様子

金賞展(第219号)

金賞展
 先日の校内書き初め展では、約60家庭の保護者の皆さんが来校されました。また、今年は体育館で一斉展示、夜間開放となりましたが、いかがだってでしょうか?
 さて、金賞だけを集めた「金賞展」を21世紀広場と1階廊下に1月いっぱい掲示していますので、校内書き初め展を見逃した方は、どうぞ見に来てください。(8:00~17:00頃まで)

               ↑ 21世紀広場(3年~6年)

      ↑ 2年生(職員室前廊下)              ↑1年生(1年生教室前廊下)

1年&幼稚園交流会(第218号)

1年&幼稚園交流会
 毎年恒例の1年生と柳沢幼稚園との交流会がありました。はじめはお互いに緊張していたようでしたが、一緒に遊ぶ場面から、おしゃべりがはじまり、終わる頃にはみんな笑顔でした。幼稚園生にとっては、小学生や小学校のことが気になると思います。また、1年生は、先輩としてめんどう見なくっちゃという気持ちになったと思います。今後、もっと気軽に柳沢小学校に遊びに来てほしいと思います。

    ↑ はじめの言葉                ↑ 来てくれたお礼のメダル

      ↑ なわとび自慢                ↑えんそう
 
              ↑ かるた                ↑ おりがみ
←柳沢幼稚園からのお礼

業間なわとび練習開始(第217号)

間なわとび練習開始
 1月19日(木)から「業間なわとび練習」がはじまりました。2月3日(金)のなわとび大会に向けて、個人や学級(長縄・大縄)で練習します。寒い中ですが、元気一杯がんばります。

                  ↑校庭での練習の様子↑

   ↑ 大縄練習(6年生)                 ↑ 短縄練習

                      ↑ 校舎3階からの校庭全体

校内書き初め展開催中(第216号)

校内書き初め展開催中
 12日に行なった「校内席書会」の作品を体育館に一同に展示した「校内書初め展」が開催中です。ぜひご覧にきてきださい。
  1月19日(木)9:00~19:00(夜間もOKです。)
  1月20日(金)9:00~16:00

           ↑ 1年生の作品              ↑ 2年生・ほほえみの作品
 
     ↑ 3年生の作品                   ↑ 4年生の作品
  
      ↑ 5年生の作品                 ↑ 6年生の作品     
※特に優秀な作品は「金賞」が貼られます。(各学級5名)   

5年生もちつき体験学習(215号)

おいし~い☆

 地域の方々の協力のもと,5年生がもちつきを行いました。

 みんなで一生懸命ついたおもちはとてもおいしかったです!

 途中で,全校にも配られみんなうれしそうでした。


はじめの会

おもちをつくところ
最初に大人が


上手につけるかな?



きなこをまぶして

最後の校外学習(第214号)

 昨日,6年生が小学校生活最後の校外学習に行ってきました。

 天気にも恵まれ,渋滞もほとんどなく,予定より早め早めに進むことができました。

 はじめに,国会議事堂に行きました。ちょうど混んでいる時期らしく,
ものすごくたくさんの小学生であふれかえっていました。
 中では,絢爛豪華な造りや衆議院,中央広間など,普段は見ることの
できない,貴重なものを見ることができました。
 最後には記念撮影を行い,国会を後にしました。

 その後,水上バスに乗り浅草へ。

 浅草は,平日にもかかわらずものすごくたくさんの人であふれかえっていました。
 その中で,それぞれが思い思いのお土産を購入し,満足そうな顔で帰路に
つきました。

 全員無事に帰ってこられてよかったです。

地区別集団下校(第213号)

地区別集団下校
 先週の地区別集団下校下校から、昇降口に放送設備がつき、話がしっかり聞こえるようになりました。いつも寒い中地域の皆様ありがとうございます。

      ↑放送器具             ↑マイクを使って聞きやすくなりました

今日の給食(第212号)

今日の給食(1・17)
6年生は校外学習でしたので、食べられませんでしたが…。
 
  ↑ 鶏肉のレモンあげ(人気!)、小松菜とおぶらあげのおひたし、たぬき汁
※かぜをひかないためのポイント※
 ①栄養バランスのよい食事を3食とる。②十分な睡眠③外で元気に遊び、体力をつける
 ④室内の換気と温度、湿度の調整⑤うがい手洗いの励行(1月のきゅうしょくだよりから)

学力テスト(第211号)

学力テスト
 今日は、1年生~3年生は国語と算数、4年生と5年生は国語と学習についてのアンケート、6年生は国語の学力テストを行ないました。(4年生~6年生は、12月に算数のテストをすでに行なっています。)
 このテストは、1年間の学習の理解度等を確認し、今後の指導に役立てる資料となります。
 なお、結果については、2月21日(水)~23日(金)の個人面談の時にお話します。

   今日の給食…清水台小学校の給食委員会の人が考えた献立

  ↑ サケのみそマヨ焼、こんにゃく海草サラダ、肉団子とはるさめのスープ、ごはん、牛乳

ありがとう(第210号)

ありがとう
 この冬一番の寒さの中、6年生有志が朝ボランテイアをしてくれています。今までは裏校庭の落ち葉集めだったのですが今日から正門前の整備も新たに加わりました。本当にありがとう。

           ↑ 正門前の様子                  ↑ 手前は長野先生

感心しました(第209号)

感心しましたが…
 下校中のことです。2年生が1年生の歩き方をしっかり指導していました。列は乱れていないか
ふざけていないかなど細かく注意していました。この姿をみて、思わす感心してしまいました。
←ライフケアセンター付近の様子
※しかし残念ながらこの後、ある地域の方にお会いしたところ、子どもたちの中で、自転車の乗り方が良くない子がいるので、注意しました。ということでした。事故になりけがをするのは自分です。十分注意するように学校でも指導します。

校内席書会(第208号)

校内席書会
 今日は、「校内席書会」が開催されました。1年生、2年生は教室で硬筆を、3年生以上は体育館で毛筆をしました。
 この席書会で書いた作品が、校内書き初め展に出品されます。
なお、校内書き初め展は19日(木)9:00~19:00までと20日(金)9:00~16:00までです。
今回は、体育館に展示します。ぜひご来校ください。

                   ↑ 席書大会の様子 ↑

給食再開(第207号)

給食再開しました
 きょうから、給食が再開されました。メニューはもちろん、人気ナンバーワンの「カレーライス」でした。みんなおいしそうに食べていました。
 ちなみに、12月2日のカレーライスの残りは、全校で約2.5キロ、13日のナポリタンは4キロでした。ワーストは20日かぼちゃの味噌汁の21キロでした。
 一人一人が無理せず「あと一口」食べられるよう、声をかけていきます。
カレー、ウインナーとこまつなのソテー
※12月の柳沢小の残菜率は平均約11%(約246キロの残り)でした。
  (野田二中は4、4%です)

今年もよろしくお願いします(第206号)

冬休みは、ゆっくりすごせましたか?
今日からまた学校がはじまりました。
 私(校長)からは、おかしの「たまごボーロ」を作る時に、工場内で幼稚園生が100万回「ありがとう」を聞かせており、そうすると味がまろやかになるそうです。
 「ありがとう」といえる人、いえるクラス、いえる学校になっったらいいなと話しました。
      ↑こども県展入選・佳作の表彰     ↑ たまごボーロと「ありがとう」の話(校長)

  ↑ なわとびカードの説明          ↑ 模範演技(右は平野先生)
今年もどうぞよろしくお願いします。

18656回ありがとうございました(第205号)

18656回ありがとうございました
 9月1日~12月22日までの113日間で、柳沢小HPのアクセスが18656件、1日平均165件でした。夏休み前は1日約130件でしたので、約30%増です。本当にご覧くださり、ありがとうございました。
 今後も、学校での出来事等をタイムリーに載せていきたいと思います。
 明日から17日間の冬休みに入りますが、事故、病気やけがなどしないようにしてお過ごしください。
 このHPは、1月10日再開予定です。

今年の最後~全校集会~(第204号)

今年の最後~全校集会~
 今日12月22日(木)に「冬休み前全校集会」を行ないました。

                    ↑ 表彰の様子 ↑
今月も、子どもたちのがんばりのお陰で、「チャレンジ検定達人」の他、たくさん表彰があり、とてもうれしかったです。
←生活委員会からの話
「あ」んぜんにすごそう
「い」ってよいところ、わるいところ(ゲームセンターなど子ども同士では×)
「う」ちでチャイム「夕やけ小焼け」を聞く
「え」がおで、あいさつしよう
「お」てつだいをしよう
※けがや病気をしないよう注意し、楽しい冬休みを過ごしてください。

今年の最後~給食~(第203号)

今年の最後~給食~
 ボルシチ、まめサラダ、パン、牛乳、トマトオムレツ、デザート
 12月21日(水)は、今年最後の給食でした。
 ちなみに11月の残菜がもっとも少なかったのは、チキンカレー(学校全体で1.5kg)で、もっとも多かったのは、豆腐と小松菜の味噌汁(学校全体で24.5kg)でした。11月の残菜率は10.3%で、前月より減っています。
 先日の給食だよりのアンケートからも、毎日残さず食べるが64.7%(前年より+20%)になっています。「自分の食べられる量を残さずに食べる」を目標にこれからも指導して行きます。
※目標は残菜率1ケタです。

今年の最後~ロング昼休み~(第202号)

今年の最後~ロング昼休み~
 12月21日(水)は、今年最後の「ロング昼休み」でした。各学級で遊ぶ姿が見られました。冬休みも、寒さに負けずに、外で元気よくあそんでほしいです。(不審者・車等に気をつけるのはいうまでもありませんが)

創立40周年を記念して(第201号)

創立40周年を記念して
 今まで、三旗掲揚台色塗りや文化祭など柳沢小創立40周年を記念しての行事がありました。
その第3弾として、昨日(12月18日)も40周年実行委員会やOBの皆さんの協力で、投てき板塗り替え、池清掃、正門前整備を行なっています。
←40周年実行委員会&有志のメンバー

   ↑高圧洗浄機で表面の汚れおとし       ↑ 下塗り        ↑昭和56年度の卒業制作

     ↑ 池のそうじ        ↑ 正門前のブロック    ↑こんなにきれいになりました

昔遊びの会~1年生~(第200号)

昔遊びの会~1年生~
 12月16日(金)地域の方たちを講師に招き、「昔遊びの会」を行ないました。1年生は、はじめてやる「おはじき」「けん玉」「めんこ」など、とても興味を持っており、楽しそうに教えてもらっていました。地域の皆様も楽しそうにおしえてくださり、ありがとうございました。

          ↑ 羽子板                 ↑ けん玉

         ↑ あやとり                     ↑ お手玉

          ↑ かるた                  ↑ おはじき

          ↑ おりがみ                ↑ こま回し
←めんこ

交流給食(第199号)

交流給食
 2回目の交流給食が行なわれました。1年&6年・2年&5年・3年&4年の組み合わせで、各学年の1組・2組がペアです。各学級2つにわかれて楽しく給食を食べ、昼休みは、「レク」をしました。
かぼちゃのみそしる・ごもくきんぴら・魚の竜田揚げ・ご飯など

  ↑ 1-1&6-1         ↑1-2&6-2           ↑2-1&5-1

 ↑ 2-2&5-2          ↑3-1&4-1                    ↑3-2&4-2
           

書き初め練習会(第198号)

書き初め練習会
 12月12日(月)から書き初め練習会がはじまりました。初日は、4,6年生、14日(水)5年生、15日(木)は3年生です。
 全体指導は、私(阿部)が行ないました。ポイントを説明しながら5枚書きました。「シーン」とした空気が流れ、みんな真剣に取り組んでいました。私は、その姿をみて、「この緊張感、とてもいいな」とおもいました。

                  ↑ 4年生「とりの声」

                   ↑ 6年生「自然の力」
 ※冬休みたっぷり練習しましょう。

スマイルコンサート(第197号)

スマイルコンサート
 12月10日(土)の午後、吹奏楽部による「スマイルコンサート」が行なわれました。このコンサートは、日頃の練習の成果を発表すとともに、6年生が花道を飾り、下級生にバトンを渡すという目的もあります。
 たくさんの保護者や児童が見に来てくれ、とてもよい雰囲気でした。
6年生の皆さんお疲れ様でした。

↑はじめのことば(左は菊地&新井田先生)       ↑ マーチングドリーム

         ↑ 6年生の演奏            ↑在校生から6年生への花束贈呈


のびのび個性・子育てセミナー(第196号)

のびのび個性・子育てセミナー ~家庭教育学級~
 家庭教育学級最終会が東部公民館で開かれました。
 最終回は「家庭における学習習慣の付け方」について、茨城大学教育学部特任潤教授長谷川幸介氏・江戸文化・江戸しぐさ研究会代表外岡仁氏の講演でした。
 「躾」に言葉はいらない。子は親のしぐさの真似をする。
 子どもの「脳の発達」は、お母さんのお腹の中にいるときから、3歳までがとても大事。
 学力向上は、黙って先生の話を最後まで聞ける子。
などユーモアを交えた大変参考になる話ばかりでした。
今年度はその他「鉄道博物館研修」「ヨガ研修」「親子コンサート」など盛りだくさんでした。
来年度、ぜひ参加をご検討ください。
←外岡先生(左)・長谷川先生(右)

5年生 わくわく理科授業(第195号)

5年生 わくわく理科授業
 東京理科大学から伊藤稔教授をはじめ,3名の学生にもお越しいただき,5年生を対象とした理科実験授業を行いました。


「お金は電気を通すのかな?」
「色紙はどう?」
など,電気を通すもの通さないものから
「豆電球とLEDの違いは?」
手回し発電機を使って豆電球とLEDの違いに触れ


「モーターを使わない発電って?」
太陽光発電や塩水を使った発電(化学反応を利用しているそうです)まで

体験的に学ぶことができました。

子ども達が終始目を輝かせていたのが印象的でした。

12月の全校集会(第194号)

12月の全校集会
 8日(木)に「12月の全校集会」がありました。今回は、校内持久走大会(各学年男女1位~6位まで)や「あおいそら運動」の表彰等があり、盛りだくさんでした。
 「0」にしたいことは、「交通事故」と「いじめ」です。「いじめ」は、「自分でやられたらいやなことは人にもやらないようにしよう」と話しました。
 生活委員会からは「人権」について、一人の良いところを見つけ、お認め合って生活していきましょうという話でした。

   ↑校内持久走大会の表彰

↑各学年で取り組んだ「人権」に関する「習字」や「寄せ書き」     ↑全校合唱「ふるさと」

読み聞かせ~3,4,6年生~(第193号)

読み聞かせ~3,4,6年生~
 12月8日(木)の朝、図書ボランテイアの方たちによる「読み聞かせ」がありました。
柳沢小PTAのOB・OGの方たちにもお願いしています。子ども達は、心を落ち着けて、静かに聞き入っていました。いつもいつも本当にありがとうございます。
 ←筒井さんと橋村さん
 ※お読みになりましたら、「投票する」を押してください。担当者の励みになりますのでどうぞよろしくお願いします。

読み聞かせ~1年生~(第192号)

読み聞かせ~1年生~
  12月6日は、1,2年生の読み聞かせでした。1年生は21世紀広場で、音楽専科の菊池先生が読み聞かせを行ないました。
 とってもいい声で、感情もこもっており、子ども達は聞き入っていました。ちなみに先生方も1ヶ月に1回ぐらいの割合で行なっています。

測量出前授業(第191号)

測量出前授業
 さる11月21日(月)に6年生が「測量出前授業」を受けました。これは学校評議員で柳沢小第1回卒業生の飯塚さんのご紹介で「千葉県土地家屋調査士会東葛支部」約20名のご協力で行なわれました。1、2時間目は伊能忠敬が作った大日本沿海輿地全図(だいにほんえんかいよちぜんず)の複製版を体育館に並べてくれたり、忠敬のことや測量についての基礎知識を学習しました。
 そして、3,4時間目には、校庭で実際の測量体験や距離測定についてを行ないました。伊能忠敬の偉大さを知るともに、測量について、少し身近に感じられたことと思います。貴重な体験本当にありがとうございました。

←実地測量体験

やきいも集会(第190号)

やきいも集会
 今日は、校内の畑でとれた「さつまいも」で、1,2年生が「やきいも集会」をしました。
 ほくほくのやきいもを子ども達はおいしそうにほおばっていました。
柳沢小の子ども達はこんな体験ができて本当に幸せですね。
 小暮さん、平野先生熱くて大変だったと思います。ありがとうございました。
←ほくほくのやきいも
←いもを入れる子ども達

校内持久走大会終了(第189号)

校内持久走大会終了
 雨で順延になっていました「校内持久走大会」を本日開催し、無事終了しました。
晴天、微風の絶好のコンデシヨンの中、たくさんの保護者の皆さんの応援どうもありがとうございました。
「さいごまで、あきらめないで、はしりきろう」と開会式で激励しました。
 本番は、児童一人一人が今以ている精一杯の力を発揮したと思います。結果も大事ですが「さいごまで、あきらめないで」やることが何よりも大事なんだと閉会式でも話しました。

 ↑ 開会式
 ↓ スタート

←力走する子どもたち

校内持久走本日開催

校内持久走本日開催
日程  9:30 開会式
     9:50 3年生スタート
    10:03 4年生スタート
    10:20 1年生スタート
    10:35 2年生スタート
    10:50 5年生スタート
    11:05 6年生スタート    
  ※予定ですので、時間に余裕をもって、徒歩か自転車で、お越しください。
  ※車での来校はご遠慮ください。 

久しぶりのインプロ(第188号)

久しぶりのインプロ
 今日は、第2回目の「インプロ」の日でした。3年生と4年生がすうさんと一緒に「楽しく自己即興表現」を行なっていました。自分自身で思ったことを素直に表現し、そのこと全てをみんなが受け止め、コミュニケーションを取りながら楽しんで遊ぶということが目標です。正解はありません。不正解もありません。だからみんな安心して遊べるのです。(詳細を知りたい方は「インプロパーク」HP)をごらんください。)次回は、12月13日の1,2年生です。

     ↑ 無言で輪になります        ↑ みんな好きなポーズできめています

   ↑大興奮!ゾンビゲーム          ↑好きな動物に変身!

順延 校内持久走大会

順延 校内持久走大会
 本日行なわれる予定でした「校内持久走大会」ですが、雨のため、明日以降に順延します。
明日も「順延」のときは、午前7時にHP・メールでご連絡します。ご理解のほどよろしくお願いします。

明日の校内持久走大会について

明日の校内持久走大会について
 明日12月1日の「校内持久走大会」ですが、天気が心配です。そこで、以下の通りにさせていただきます。
①雨天等により「順延」のときは、明日の午前7時に学校HPとメールにてご連絡します。
   ※なお、順延のときは、翌日の12月2日(金)に行ないます。
②走路の状況により、12月2日にできないときは、12月5日(月)になります。
③12月2日以降の実施の判断も①と同様になります。
ご心配・ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

キャリア教育(就業体験学習)第187号

キャリア教育(就業体験学習)
  11月25日(金)に6年生のキャリア教育(就業体験学習)が行なわれました。
6年生が、13の事業所(花ファンタジア・ポニー牧場・コビープりスクール・美容院イースト・柳沢幼稚園・野田ライフケアセンター・瀬能工務店・宮崎郵便局・ふとんの長谷川・ホンダカーズ・ヤマダ電機・みのわ寿司・清水公園駅)にわかれ、そこで、半日仕事の見習いをしてくるというものです。協力していただける事業者は、地域支援本部のコーデイネーターが相談に乗ってくれました。子どもたちも、目的意識を持って取り組みました。きっと働くことの大変さを少しは感じ取ってくれたかと思います。私は、「元気よく、笑顔であいさつを」と激励し、おくりだしました。関係者の皆様本当にありがとうございました。  

  ↑瀬能工務店の出前就業(瀬能さんはPTA副会長です。)       ↑出発式

仲地区PTAバレーボール大会(第186号)

仲地区PTAバレーボール大会
 11月28日(日)仲地区(一中・二中・東部中・中央小・宮崎小・東部小・清水台小・柳沢小)8校のPTAバレーボール大会が一中で行われました。熱戦に次ぐ熱戦でしたが、惜しくも3敗という成績でした。しかし、柳沢小チームワークはよく、みんな笑顔でした。関係者の皆様のご支援・ご協力ありがとうございました。(ちなみにバレーボールチームは、毎週月・木19:30から体育館で練習しております。部員は随時募集中です。)

    ↑アタック(対清水台小)             ↑ 試合後のあいさつ

野田市伝統芸能の集い参加(第185号)

野田市民俗芸能の集い参加
 11月27日(日)に「野田市民俗芸能の集い」が欅のホールで行われ、
3年生が参加しました。
 総合的な学習でとり組んでいるこの柳沢地区の伝統芸能である
「大杉ばやし」「投げ合い」と「野田踊り」「野田小唄」の踊りを披露しました。
 お囃子指導の小島先生、踊り指導の遠郷さんもとても「すばらしいできばえでした。」と子ども達を褒めていました。参加にあたり、保護者の皆様のご協力をいただき、本当にありがとうございました。

     ↑大杉はやし          ↑投げ合い(獅子)
←野田小唄での踊り

総合防災訓練参加(第184号)

総合防災訓練参加
 11月27日(日)に野田市総合防災訓練があり、4,5年生が参加しました。この訓練は、もし地震その他の災害が起こった時のために行われるもので、1000人以上が参加していました。学校でも避難訓練は行っていますが、学校にいる時に災害が発生するとは限りません。
日頃からの心構えも必要だと痛感しました。
←開会式

    ↑バケツリレー           ↑起震車での体験

ミュージックプラスワン(第183号)

さすがプロ!ミュージックプラスワン
 11月22日(火)の授業参観のあと「ミュージックプラスワン」のミニコンサートが行なわれました。
リーダーの針生(はりゅう)さんが、なぜプロの演奏家を目指したか等の話のあと、楽しいコンサートに子どもたちも笑顔でした。関係者の皆様のご協力ありがとうございました。


 ↑演奏にあわせて「さんぽ」を歌いました       ↑ 感謝のハイタッチ!

雪・登校注意

雪・登校注意
 午前6時過ぎより雪になりました。これから児童の登校になります。暖かい服装・なるべく手に荷物を持たないなど十分に備えをして、登校をお願いします。
全員無事に登校&下校しました
 ご協力ありがとうございました。

北部福祉まつり参加(第182号)

北部福祉まつり参加
 11月20日(日)北部小での「北部福祉まつり」に吹奏楽部と3年生が参加しました。吹奏楽部は「ふるさと」3年生は大杉囃子・野田踊りを披露し、拍手喝さいでした。なお、3年生は、27日(日)の野田市伝統芸能の集い(欅のホール)にも出演します。