今日のできごと
なわとび大会まであと4日(第216号)
なわとび大会まであと4日
今日の業間休みの様子です。盛り上がってきました。
↑ 1年生長縄 ↑ 6年生短縄
↑ 4年短縄 ↑ 3年長縄
↑ 2年長縄 ↑ 5年短縄
※2月3日なわとび大会応援については、車での来校は「NG」です。
ご理解とご協力をどうかお願いします。
今日の業間休みの様子です。盛り上がってきました。
↑ 1年生長縄 ↑ 6年生短縄
↑ 4年短縄 ↑ 3年長縄
↑ 2年長縄 ↑ 5年短縄
※2月3日なわとび大会応援については、車での来校は「NG」です。
ご理解とご協力をどうかお願いします。
2月3日なわとび大会(第215号)
2月3日なわとび大会
子ども達は、2月3日(金)のなわとび大会に向けて、個人と学級で今猛練習しているところです。午前中は体育館で「短縄の部」を行ないます。2時間目…3,4年・3時間目…1,2年生
4時間目…5,6年生です。午後は、13時10分より校庭で「長縄&大縄の部」が行なわれます。
ぜひ見に来てください。ただし、車での来校は申し訳ありませんが「NG」です。
前回の授業参観のとき、給食の配膳車が入れなくなり、大変困りました。自転車は「OK」です。どうぞご協力をお願いします。
子ども達は、2月3日(金)のなわとび大会に向けて、個人と学級で今猛練習しているところです。午前中は体育館で「短縄の部」を行ないます。2時間目…3,4年・3時間目…1,2年生
4時間目…5,6年生です。午後は、13時10分より校庭で「長縄&大縄の部」が行なわれます。
ぜひ見に来てください。ただし、車での来校は申し訳ありませんが「NG」です。
前回の授業参観のとき、給食の配膳車が入れなくなり、大変困りました。自転車は「OK」です。どうぞご協力をお願いします。
5年防災炊き出し訓練(第214号)
5年防災炊き出し訓練
5年生が赤十字奉仕団の指導で防災炊き出し訓練を行い、とても良い経験になりました。(ちなみに米は5年生が刈り取ったものです)
↑ 専用の袋に米と塩水を入れ、30分熱湯に入れます。
↑ 炊けた米を各学級に配り、食べてもらいました。
↑ 炊けるまで、新聞紙スリッパ、風呂敷リュックの作り方を教わりました
5年生が赤十字奉仕団の指導で防災炊き出し訓練を行い、とても良い経験になりました。(ちなみに米は5年生が刈り取ったものです)
↑ 専用の袋に米と塩水を入れ、30分熱湯に入れます。
↑ 炊けた米を各学級に配り、食べてもらいました。
↑ 炊けるまで、新聞紙スリッパ、風呂敷リュックの作り方を教わりました
3年クラブ見学(第213号)
3年クラブ見学
来年入るクラブ見学を3年生が行ないました。みんな興味深々で、とても楽しそうでした。
部活動も始まり、来年度のクラブ活動も楽しみのようです。
↑卓球クラブ ↑バドミントンクラブ ↑イラストクラブ
↑調理クラブ ↑工作クラブ
来年入るクラブ見学を3年生が行ないました。みんな興味深々で、とても楽しそうでした。
部活動も始まり、来年度のクラブ活動も楽しみのようです。
↑卓球クラブ ↑バドミントンクラブ ↑イラストクラブ
↑調理クラブ ↑工作クラブ
学校給食週間中(第212号)
学校給食週間中
学校給食は明治22年、山形県鶴岡町の忠愛小学校で、弁当を持ってこられない子どもたちのために始まりました。しかし、昭和18年頃になると戦争がはげしくなったため、食料が不足して給食も中止になりました。
昭和20年8月に戦争が終わり、 世の中が落ち着いた昭和21年12月24日より、学校給食が再び始まりました。 これを記念して1月24日から30日が学校給食週間となりました。(12月24日は冬休みが始まるため、1ヶ月遅れとなりました。)
↑ 3年1組の食缶(1週間以上残り0です。)
学校給食は明治22年、山形県鶴岡町の忠愛小学校で、弁当を持ってこられない子どもたちのために始まりました。しかし、昭和18年頃になると戦争がはげしくなったため、食料が不足して給食も中止になりました。
昭和20年8月に戦争が終わり、 世の中が落ち着いた昭和21年12月24日より、学校給食が再び始まりました。 これを記念して1月24日から30日が学校給食週間となりました。(12月24日は冬休みが始まるため、1ヶ月遅れとなりました。)
↑ 3年1組の食缶(1週間以上残り0です。)