ブログ

Yamazaki-syouの日記

4年生校外学習

 4年生が校外学習に筑波山へ行きました。

 天候が心配されていましたが、筑波山は曇りの天気でした。

 学校は3校だけでしたので、スムーズに元気に登ることができました。

校内授業研究会

 第1回校内授業研究会が行われました。

 4校時に3年1組が、5校時に5年2組が授業を行い、児童下校後、先生方で授業について話し合いをしました。

 講師として、千葉県教育庁東葛飾教育事務所 林部 理絵 指導主事  野田市教育委員会 瀬戸 芳男 指導主事

 にご指導いただきました。

全校集会

 全校集会が行われました。

 6月14日に行われる「市内陸上競技大会」の壮行会です。

 選手の自己紹介の後、全校応援がありました。

 選手のみんなが、当日力を発揮できるようみんなで応援しました。

 運動会のときの応援のように、すばらしい応援でした。

そらまめ

 2年生が食育の学習で、そらまめをさやから出す体験をしました。

 1組と2組の半数、2組の半数と3組と2回に分けて行いました。

 そのそらまめが今日の給食にでました。

フレンド活動

 本日から、フレンド活動が始まりました。

 6年生が中心となり、活動しています。

 今日は、自己紹介をして名札にシールをはりました。

運動会片付け

 土曜日は運動会に保護者の方々・地域の方々においでいただき、そして子ども達にたくさんの声援をいただきありが
 とうございました。

 今日は、高学年を中心に片付けを行いました。

運動会前日準備

 午後は雨がやみましたので、運動会の準備を行うことができました。

 万国旗は、明日の朝はることにしました。

 明日は、天気がよさそうです。子ども達のがんばりをどうぞご覧ください。

全体練習

 昨日の予行練習をうけて、開会式の練習を行いました。

 入場や全校児童がいっしょに言う宣誓の言葉を練習しました。

 全体練習は、20分程度で終了しましたので、残りの時間は必要な練習を学年ごとに行いました。

運動会予行練習

 予行練習でしたが、本番さながら白熱した戦いが繰り広げられていました。

 4~6年の係児童も本番に向けて良い動きをしていました。

 運動会が楽しみですね。

2年生活科、3年音楽、1・6年作業

 2年生が生活科の学習で、野菜の苗を購入しました。

 植木鉢に土を入れて、すぐに苗を植え替えました。

 3年生のリコーダー講習会が5校時に行われました。

 外部の講師の方が来て下さり、リコーダーの吹き方・楽しさを教えてくださいました。

 1・6年生が奉仕作業を行いました。午前中、地域の「いきいきクラブ」の方々16名が学校の敷地の木々の伐採
 をしてくださいました。その葉っぱ等を1・6年生がペアになって片付けの作業を行いました。保護者の方々も参
 加してくださり、子ども達といっしょに活動してくださいました。

 運動会に向けて、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

交通安全教室

 交通安全教室を実施しました。

 野田警察署、交通安全協会から5名の方々においでいただき、指導をしていただきました。

 1・2年生は、横断歩道のわかり方を学習しました。

 3・4年生は、自転車の正しい乗り方を学習しました。

 交通事故に合わないよう、今日の学習を役立てていきましょう。

運動会練習

 3・4年生が運動会の練習を1・2校時、体育館で行いました。

 講師の先生にご指導いただきました。

 3校時は、全体練習でした。

 開会式、菜の花体操、閉会式、入場行進の練習をしました。

土曜授業

 土曜授業が行われました。

 1校時:1・2年生 学級ごと

 2校時:3・5年生 習熟度別 ホップ・ステップ・ジャンプに分かれて

 3校時:4・6年生 習熟度別 ホップ・ステップ・ジャンプに分かれて

 土曜アシスタントと担外の職員も入って学習を進めています。