ブログ

Yamazaki-syouの日記

職場体験

 今日から3日間、4名の南部中の生徒が職場体験にきています。

 今日の昼休みには、フレンド活動があり、中学生もいっしょに校庭で遊びました。

後期始業式

 後期始業式です。

 児童会から、「自分からあいさつしよう。」と呼びかけがありました。

 始業式後、10月21日に行われる市内サッカー大会・ミニバスケットボール大会の壮行会が行われました。

前期終業式

 今日で前期を終了します。

 前期終業式の前に、表彰がありました。

 『千葉県小中高校席書大会、野田市自然科学作品展、野田市読書感想文コンクール、野田市防犯組合第一支部標語・
 ポスター』の表彰を行いました。

 前期終業式後、教室で『あゆみ』を担任より子ども達に渡しました。

 3日間のお休みです。

 後期10月10日、元気に登校するのを待っています。

2年生活科町たんけん

 2年生が町たんけんにでかけました。

 『椿寿の里、デイサービス ツクイ、佐藤燃料店、萬来軒、くすりの福太郎、湯の郷、マルヤ、ガスト』の中から

 3~4カ所グループで回りました。

 17名の保護者の方々にご協力いただき、子ども達の見守りをしていただきました。

 ご協力いただいた地域の施設・お店の方々、保護者の方々ありがとうございました。

外国語活動

 今日は5、6年生で外国語活動がありました。

 ALTのモラ先生と一緒に授業をしています。

 5年生は色や形などの言い方、6年生は道案内の仕方について学習しました。

清掃活動

 保健室前から職員玄関前までの廊下を6年生が、しっかりと掃除をしてくれています。

 他の学年のお手本になっています。

2年生 算数

 2年生が「水のかさをはかろう」の学習を行っています。

 水を入れ物にいれて、『デシリットルます』で何倍分になるか測りました。 

1年生校外学習

 1年生が東武動物公園に向かって、出発しました。元気にバスの中で、レクリエーションをしています。

 出発の会。

 ふれあい広場。

 グループ活動。途中、アシカショーを見た班もありました。

 1年生、元気に帰校しました。

6年認知症サポート養成講座

 野田市の各小学校で「認知症サポート養成講座」を行っています。

 南部地区では、山崎小が初めてです。

 外部の講師の方2名に来ていただきました。

 3校時、体育館で、認知症の方に出合ったときの対応について学習しました。

修学旅行2日目

 6年生、起床。みんな、元気です。

 二日目、朝の散策中、Jアラートがなりました。

 子ども達は、すぐに第一次避難をその場で行いました。

 「いざは普段なり」が実行できていました。

 すぐに、旅館にもどり、全員無事でした。

 朝食をおいしくいただき、旅館での「出発の会」もしっかりと話を聞くことができました。

 竜頭の滝を見学し、いろは坂を下って東照宮へ。

 東照宮では、班行動で見学しました。

 小学生だけでなく、一般の見学の方々も多く、「鳴龍」は特に大混雑でした。

 市内散策も班行動で協力して行いました。

 2日間、学年のめあてに向かって、学習し、楽しんだ6年生。

 たくさんの思い出ができたことでしょう。

 保護者の皆様、ご支援ありがとうございました。

修学旅行1日目

修学旅行、1日目。

 バスの中で、元気にレクリエーションをしています。

 今日は、華厳の滝を見学し、お弁当を食べ、午後は戦場が原をハイキングしました。

 夕食は、たくさんおかわりをして、よく食べていました。

 時間や決まりを守り、みんな元気にすごしています。

 華厳の滝見学。天気がよく、滝壺まで見えました。

 戦場ヶ原ハイキング。空気が澄んでいて、男体山・その他の山々もとてもきれいでした。

 4.5kmの道のり、足が痛くなった子もいましたが、湯滝まで全員歩きました。

 夕食、おかわりをする子が多く、たくさん食べました。

 残菜がとても少なくて、片付けも上手でした。

 「美味しかったです。」と子ども達が旅館の方に声をかけていました。

 夕食後の日光彫り。学校で書いてきた下絵をもとに集中して行いました。

 1日目、自分たちで時間を確認し協力して、集合時刻前に全員がそろっていました。

 さすが、6年生!すばらしいです。

読み聞かせ

 今朝は、2年生・3年生・4年生の読み聞かせがありました。

 読み聞かせに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 水曜日は、ロング昼休みです。

 校庭で、思いっきり走る子ども達の姿が見られました。