ブログ

Yamazaki-syouの日記

授業の様子・学級閉鎖のお知らせ

 3年生の図工は、のこぎりを使って「のこぎりひいてざくざく」を行います。

 6年生は理科室で、支点・力点・作用点の学習を行っていました。

 4年2組、9名インフルエンザ等で欠席です。

 明日、明後日(18日、19日)を学級閉鎖とします。

 4年2組の保護者の皆様は、詳細につきましてのお手紙をご覧ください。

避難訓練

 2校時、避難訓練を行いました。

 子ども達は、真剣に取り組みました。

 「いざは普段なり」という言葉が実践できる子ども達の様子でした。

校内席書会

 校内席書会が行われました。

 硬筆は1・2年生、毛筆は3年生から6年生です。

 1・2年生は教室で行いました。

 3年生は図工室、4年生は図書室、5・6年生は体育館で実施しました。

 15日、16日に校内書き初め展があります。

 ぜひご覧ください。

明けましておめでとうございます。

 あけましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

 後期後半が始まりました。

 全校集会がありました。

 明日は校内席書会です。3年生以上は書き初めの用意が必要です。

 忘れ物のないようよろしくお願いいたします。

後期前半終了 冬休み

 全校朝会がありました。

 表彰を行い、児童会から冬休みのああての発表がありました。

 校長の話として、「安全に生活し、命を大切にしよう」「元気に過ごそう」「家のお手伝いをしよう」の3つを話し
 ました。

 今日は、集団下校を行いました。 

 明日からお休みになります。

 良いお年をお迎えください。

6年 書き初め練習

 6年生が「明るい選挙書き初め展」の文字の練習をしました。

 2校時に図工室で6年1組が、3校時に図書室で6年2組が『民主政治』の文字を3枚ずつ練習しました。

 「明るい選挙書き初め展」は、学校名・学年・氏名を書きます。

1年 持久走大会

 延期になっていました1年生の持久走大会を行いました。

 9:50女子スタート、10:05男子スタート、みんな力一杯走っていました。

 たくさんの保護者の皆様、応援ありがとうございました。

書き初め練習

「明るい選挙書き初め展」の練習を行いました。

 1校時に図書室で4年2組、

 2校時に図工室で4年1組、

 3校時に図書室で3年1組、

 5校時に図書室で3年2組が一人3枚ずつ練習しました。

 「明るい選挙書き初め展」は、学校名・学年・氏名を書きます。

6年 校外学習

 6年生が小学校最後の校外学習に出かけました。

 午前中に国会議事堂を見学し、昼食は衆議院第二議員会館でカレーライスを食べました。

 午後は、浅草散策を行いました。

 班ごとに、楽しく活動していました。

 6年生みんながあいさつをしっかりとできていて、素晴らしい校外学習になりました。

学校アンケート

 本日、「体罰・セクハラアンケート」を全校一斉に行いました。

 このアンケートは、千葉県内の小学校児童を対象に学校における体罰やセクシャルハラスメントを根絶しよりよい学校環境を構築し、学校・児童・保護者の信頼関係を深めることを目的としています。

 ご家庭で回答を確認して上で、封筒に入れ封をしてお子さんに持たせてください。

芸術鑑賞会

 3・4校時、体育館で『芸術鑑賞会 クラウンサーカス』が行われました。

 子ども達や先生方も参加したり、椅子を使ったアクロバットがあったり、ジャグリングがあったり、笑顔溢れる鑑賞
 会になりました。

 「子ども達がたくさん手をあげてくれて、あたたかい拍手が自然に出てきてうれしかった。素直な子ども達です
 ね。」

 とサーカスの方々から感想をいただきました。

陶芸教室

 6年生とあおぞら学級が「陶芸教室」を行いました。

 講師の先生のご指導で

 1・2校時は6年2組とあおぞら学級2組、

 3・4校時は6年1組とあおぞら学級1組が

 製作活動をしました。

 できあがりが楽しみです。