Yamazaki-syouの日記
山崎小学校栽培クラブボランティアの皆さん
毎週木曜日の10時くらいから、山崎小学校栽培クラブボランティアの皆さんが活動してくれています。
昨日はこの後咲かせる花の種植えをしてくださいました。
まずは皆さんで植え替え用の土を作ってくださっています。水でほぐしてパレットという入れ物に入れていきます。
たくさんの花を必要としますので、種植えもかなり多くの数を必要とします。
このパレットに種を一粒ずつ植えていきます。これが結構大変な作業なので、学校職員だけでするとなるとかなり時間がかかってしまいます。ですから本当に助かります。
昨日はペチュニア、金魚草、リビングストーンデイジー、ストック、パンジーなどを植えていただきました。
栽培クラブの皆様、いつも本当にありがとうございます。
また、お花に興味のある方、学校と触れ合う機会を持ちたいと思ってらっしゃる方、よかったら参加してみませんか。
毎週参加する必要はありませんし、冬期期間(1月から3月)などの活動はありません。
ご興味を持たれた方がいらっしゃいましたら山崎小学校教頭までご連絡ください。
校庭に子どもたちが帰ってきました
夏の暑さも一段落。熱中症の心配が少なくなってほっとしています。まだ気温は27度くらいあるので油断は禁物ですが、子どもたちも目一杯校庭で遊ぶことができるようになってきました。
「ワ~!ワ~!」「キャー!キャー!」と楽しそうな声が聞こえてきます。
遊具もみんなで順番を待ったりして仲良く使っています。
でも・・・・・
写真から校庭で遊ぶ子が少ないことがわかりますね。これには理由があります。
11月まで教室棟のトイレ改修工事があるため、現在、トイレや手洗い場の数が普段より少ない状態です。普通にしていますとトイレや手洗い場に長い列ができてしまいます。
そこで、現在は休み時間の外遊びができる日程をクラスごとに決め、トイレや手洗い場が密集しないようにしています。
月曜日は時程が違いうため昼休みがので除外していますが、原則、火曜日と木曜日は1組は業間休みに外で遊ぶことができるようにしています。2組は昼休みに外で遊ぶことができるようにしています。水曜日と金曜日は1組と2組を入れ替え、1組は昼休み、2組は業間休みに外遊びができるようにしています。
トイレ改修工事のためにいろいろと不便を感じることが多いかもしれませんがご理解ください。よろしくお願いいたします。
夏休み作品展
先日お知らせしましたように、「夏休み作品展」が今日、9月7日(水)と8日(木)の2日間、行われています。
時間は7日(水)9:00~12:00、13:00~15:20
8日(木)9:00~12:00、13:00~14:30
となっています。
場所は 理科室(低学年)、図書室(高学年)となっています。これは以前お知らせしたものと変更していますのでご承知おきください。
また、感染症対策のため、毎年行われてきた「自由参観」は中止とさせていただきましたが、廊下から室内をご覧いただく程度の参観は構いません。その際は短時間での参観にご協力ください。
電気工事のお知らせ(本校東門付近)
下記のように2日間、本校東門付近の道路で電気工事が行われるとの連絡を受けました。
日 時:9月8日(木)~9月9日(金) 9時~17時
場 所:下三ヶ尾255、446付近の道路
施工会社:(株)電洋社 東葛営業所 04-7168-0571
車をご利用の方はお気をつけて通行ください。また、場合によっては、作業車が道をふさぎ、車の通行が難しい場合もあるようです。その際はお声掛けくださいとのことです。(作業車を移動するそうです)
子どもたちにも通る際に十分気を付けるように指導します。
よろしくお願いいたします。
夏の名残・・
今日は気温もさほど高く感じず、過ごしやすい中で学習をしています。天気予報では明日、明後日と30度超えの日が続くようですが、その後は涼しくなるようです。学習するには良い季節になってきます。
さて、そんな中、夏の名残を校内で見つけました。
ひまわりとゴーヤ(へちま?)がまだ元気な姿を見せてくれています。
1年生がひと夏、手入れをしてきたアサガオも、一部、まだ咲いています。
さて、トイレ改修工事のために教室棟の裏手にはなかなか近づくことが難しくなっていますが(工事で出るがれきの搬出などがあり、危険なため)、体育館前の百日紅(さるすべり)も元気に花を咲かせていました。
花壇の花も元気に夏を乗り越えました。休みの間は職員が手分けをして水やりを行ってきました。夏の暑さですとプランターの花などは半日水をあげないと枯れてしまいます。ですから気温の上がる前の朝と気温が下がってきた夕方に職員が水やりをしていました。この後も元気に咲いてほしいと思います。
トイレ改修工事(仮設トイレと手洗い場)
7月7日にプリントでお知らせの通り、トイレの完全洋式化のための工事が夏休み中から始まりました。すでに教室棟の今までのトイレの設備は夏休み中に撤去され、このあと、配管工事などをしながら新しいものの設置を進めてまいります。
また、排水管の関係でトイレに隣接している水道(手洗い場)も水を流すことができないため、使用不可となっています。
そこで、昨日からトイレの使用場所と手洗い場を学年ごとに決めて使用開始をしました。
1階の1年生とあおぞら学級は昇降口前に設置された仮設トイレを使用し、手洗い場はあおぞら1組前の流しを使用します。
2・3年生は管理棟の2階・理科室前のトイレを使用し、手洗い場は図工室内の流しを使用します。
4・5・6年生は管理棟3階の音楽室前のトイレを使用し、手洗い場は通級1組前流し(4年生)、PTA会議室前流し(5年生)、家庭科室内流し(6年生)を使用します。
しばらくの間、不便ですがこのように使用していきます。教室棟のトイレ工事は10月下旬ごろに終了する予定です。(業者さんには、まず、排水管の工事を最優先していただき、手洗い場の使用再開を早めてもらうようにお願いをしています。)
昨日、さっそく使用しましたが、手洗い場では「ハンカチ忘れ」の子が結構いるためか、廊下などに水滴がぽたぽた垂れていて、感染防止のためには良くない状況でした。職員が休み時間の終わりに掃除をしなくてはならないのでは困ってしまいます。
学校でも、毎日清潔なハンカチをもって来るように子どもたちに指導をしましたが、ご家庭でも、朝、ハンカチを持っているか確認していただき、「手を洗ったらハンカチで拭く」という指導へのご協力、どうかよろしくお願いいたします。
ちなみに仮設トイレを使っている1年生は、トイレを使用後、手洗い前にアルコール消毒をしていました。このような対応もしていきたいと思っています。
ご不便をおかけしますが、ご理解をよろしくお願いいたします。
授業が再開しました!
朝、台風の影響で小雨が降る中でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。
全校集会では、まず初めに8月20日の吹奏楽部の件バンドフェスティバルの表彰がありました。
続いて生活目標についての話がありました。
今月の生活目標は「落ち着いて生活しよう」です。時計を見ながら行動することや学習のきまりを守ることが落ち着いた生活に繋がりますし、気持ち良いあいさつを心がけることも心が落ち着くので心がけましょうという話がありました。
校長からは
・今年の夏休みでは、新型コロナウィルスの感染の第7波がピークを迎え、一番多い時には日本全国で1日に26万人もの新規感染者がいたこと、千葉県では1日に1万2千人ほどの新規感染者がいたことや、昨日(8月31日)の全国の新規感染者数は16万9800人、千葉県では6千377人だったことなどからまだまだ多いので気をつけましょうという話をしました。(令和4年8月1日付の野田市の人口が約15万3千人だということと比較したり、昨年度の夏のピーク時は全国で約2万6千人、県でも1800人だっとことと比較し、多いことを実感させました。)
・そこで、学校でも今まで以上に気を付けて過ごしましょうという話をしました。
→人との距離を離すこと。距離が離れていればマスクは必要ないことも話しました。(この「校長の話」の時にも「周りに人がいないからマスクを外してお話ししますね」と断ってから話をしています。)お話しする時や近づいたときにはマスクが必要なこと。食事の時にはお話をしないことなども話しました。
→手洗いや消毒をしっかりすること。トイレ工事の関係で手洗い場が教室から遠くなっているからハンカチを必ず携帯し、手を濡れたままにしないこと(感染リスクが高まるため)にも触れました。
→換気を心がけること。窓はいつでも少し開けることなどが大切だということを話しました。
・「そんなこと知っているよ」という人もいるかもしれませんが、「油断」が心配だということも話しました。コロナウィルスもどんどん進化しているので、今まで以上に気を付けることが大切だと話しました。
・9月1日は「防災の日」だということを知っていますか?それも含め、学校生活で気を付けることをこの後、担任の先生からお話を聞いてくださいという話をしました。
・山崎小学校の子どもたちの3つの目標
「進んで学習に取り組みましょう」
「元気に過ごしましょう」
「思いやりのある生活をしましょう」
にも触れ、学級や個人でそれぞれめあてを決めて取り組みましょうと話しました。
まだまだ暑い日が続きますので熱中症にも気を付けながら指導していきます。よろしくお願いいたします。
明日、9月1日(木)より授業再開です
40日間の長い夏休みも終わり、明日からまた授業が再開します。
「宿題が終わっていないよー!」などという声も聞こえてきそうですが、職員は皆さんの笑顔に会えることを一番の楽しみにしています。元気に登校してくることを待っています。
さて、野田市教育委員会より以下のような手紙(教育長名「今後の園・学校生活について」)を配付してほしいとの依頼が届きました。
裏面です。
明日、お子さんを通して配付しますのでご確認ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
以下は先日、このHPでお知らせした内容です。依然として感染の第7波が高止まりしている状況です。どうか体調にお気を付けください。
野田市教育委員会より以下のような文書が届きましたのでよろしくお願いいたします。
1 同一世帯内の濃厚接触者の自宅待機期間について
・待機期間は
「検査陽性者の発症日(当該検査陽性者が無症状の場合は検体採取日)」または
「当該検査陽性者の発症等により住居内で感染対策を講じた日」のいずれか遅い方を
「0日目」として、
① 5日間(6日目に解除)とします。
② 2日目および3日目に薬事承認された抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を
確認した場合は、3日目から解除を可能とします。
※ここで言う「住居内での感染対策」とは日常生活を送る上で可能な範囲での、
マスク着用・手洗い・手指消毒の実施、物資等の供用を避けること、屋内の消毒
の実施などの対策を想定しており、厳格に隔離等を行いことまでを求めるもので
はありません。
・同居家族等の中で、当該検査陽性者以外の別の家族が発症した場合は、その別な家族の発症日(無症状の場合は検体採取日)を0日目とし、改めて起算します。
2 新型コロナウイルス感染者(陽性者)の療養期間について
・有症状者については、発症日を0日目とした10日目までが療養期間で、その翌日が療養解除日となります。
・無症状者については、検体採取日を0日目とした7日目までが療養期間で、その翌日が療養解除日となります。
3 登校再開について
・上記の待機期間や療養期間の翌日より登校が可能となります。
・登校再開が可能になりましても、家庭内に療養期間中の陽性者や待機期間中の濃厚接触者がいる場合は、ご家庭での判断で登校を見合わせていただいてもかまいません。
よろしくお願いいたします。
8月28日(日)避難所開設訓練
今日は市役所が主体となって、山崎小体育館で避難所開設訓練が行われました。
8:30に大規模な地震が発生したという想定で、自治体の方が山崎小学校まで徒歩で避難されることとなっています。
9:00の段階で、すでに山崎小学校・避難所長と所員の方が来て準備を始めていました。
避難所に関しては学校は施設を提供するという形で、市の方で決めていただいた「避難所長」が中心となって開設しますが、開設後は集まってきた方々で「避難所運営委員会」を組織して運営するようになっています。
受付で集まってきた人たちを集約するのも「避難所長・職員」の方の役割です。コロナ下ですので感染予防のための検温・消毒なども必要となります。そのため、その準備が行われないと避難所に受け入れができないということになります。
今日は代表の方々だけでしたので少人数での開催となりました。
避難所にはこのような段ボールパーテーションや
数は多くありませんがこのようなファミリールームという簡易テント状のものもあります。
着替えや授乳などを行う、プライベートルームというものもあります。
水道局の皆さんがいらして水の配水活動も体験もしていただきました。
参加してくださった自治会の皆さん、お疲れ様でした。
企画運営してくださった市役所、水道局の皆さん、ありがとうございました。
千葉県知事・千葉県警本部長からの緊急メッセージ
熊谷俊人千葉県知事・田中俊恵千葉県警察本部長から以下のようなメッセージが届きました。
「子どもを車内に置き去りにすることは児童虐待(ネグレクト)にあたります!」
どうかこのような痛ましい事故が起こらないようにご配慮をお願いいたします。
第21回千葉県小学生バンドフェスティバル
8月20日(土)に本校吹奏楽部は千葉県小学生バンドフェスティバルに出場しました。
会場内は撮影禁止ですので演奏の様子は記録できませんでした。また、本校は1番目の出演でしたので他校の演奏も聞くことが難しく、演奏後、すぐに退場となりました。
演奏後の記念撮影は屋外で行ないました。慌てて撮影したので逆光で映りが悪くてすみません・・・。
夏休みの暑い中でも一生懸命練習してきた成果が音や動きにあらわれていました。
結果は当日の夜に吹奏楽連盟のHPで発表されました。
その結果、本校は金賞でヤマハ賞もいただきました。この結果を受け、10月2日(日)の東関東大会に千葉県代表として出場することが決りました。次なる目標に向けてさらにブラッシュアップしていきたいと思います。
応援ありがとうございました。
新型コロナウィルス感染症濃厚接触者の自宅待機期間について
新聞など各メディアでも報道があったように、同一世帯の濃厚接触者の自宅待機期間が変更となりました。野田市教育委員会より以下のような文書が届きましたのでよろしくお願いいたします。
なお、現在は夏期休業期間ですので登校等には関係しませんが、9月からの対応となりますのでご承知おきください。
1 同一世帯内の濃厚接触者の自宅待機期間について
・待機期間は
「検査陽性者の発症日(当該検査陽性者が無症状の場合は検体採取日)」または
「当該検査陽性者の発症等により住居内で感染対策を講じた日」のいずれか遅い方を
「0日目」として、
① 5日間(6日目に解除)とします。
② 2日目および3日目に薬事承認された抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を
確認した場合は、3日目から解除を可能とします。
※ここで言う「住居内での感染対策」とは日常生活を送る上で可能な範囲での、
マスク着用・手洗い・手指消毒の実施、物資等の供用を避けること、屋内の消毒
の実施などの対策を想定しており、厳格に隔離等を行いことまでを求めるもので
はありません。
・同居家族等の中で、当該検査陽性者以外の別の家族が発症した場合は、その別な家族の発症日(無症状の場合は検体採取日)を0日目とし、改めて起算します。
2 新型コロナウイルス感染者(陽性者)の療養期間について
・有症状者については、発症日を0日目とした10日目までが療養期間で、その翌日が療養解除日となります。
・無症状者については、検体採取日を0日目とした7日目までが療養期間で、その翌日が療養解除日となります。
3 登校再開について
・上記の待機期間や療養期間の翌日より登校が可能となります。
・登校再開が可能になりましても、家庭内に療養期間中の陽性者や待機期間中の濃厚接触者がいる場合は、ご家庭での判断で登校を見合わせていただいてもかまいません。
感染の第7波が日ごとに増しているような状況です。どうか体調に気をつけてお過ごしください。
明日から夏季休暇が始まります
今日は夏休み前の全校朝会がありました。
まずは表彰です。
初めに6月に行われた陸上大会で入賞した選手を表彰しました。
男子ボールスロー第1位、
女子ボールスロー第1位、
男子走り幅跳び第4位、
男子ジュニア100m第6位、
男子ジュニア4×100mリレー第4位のみなさんです。
次に良い歯のコンクールで入賞したみなさんの表彰です。
最後に自転車の正しい乗り方コンテストの県大会で個人総合2位に入賞した選手の表彰です。
みなさん、おめでとうございました!
次に、児童会から夏休みの目当てについての話がありました。
「は・な・び」がキーワードです。
「は」・・早めに宿題を終わらせよう。
「な」・・なるべく外に出よう。
「び」・・病気にかからないようにしよう。
わかりやすいキーワードですね。41日間、しっかり覚えていましょうね。
次に職員から夏休みの過ごし方についての指導がありました。
一つ目の話は「自転車は車と同じ」という内容でした。自分が事故にあわないようにすることももちろん大切ですが、事故を起こして加害者にならないことも大切だという話でした。
・・・何度もお話をしていますが7月1日から千葉県では自転車に乗るときには損害賠償保険を掛けることが義務化されました。まだのご家庭は保険加入の準備をお願いいたします。
もう一つの話は「ネットの ひ・の・わ」です。先日の情報モラル教室での内容の一部で、「ネットの情報は【ひろがる】【のこる】、そして誰が発信したか(広めたか)【わかる】」ということです。
・・・夏休みは子どもたちが保護者の皆さんと正しい使い方やマナーを共有する機会にもなると思いますのでよろしくお願いいたします。
校長からは
・休み中も感染予防を続けてください。人がいないところではマスクを外しましょうね。
(この話の時に校長は皆さんに断ってマスクを外しました。近くに人がいなければ外してもよいということを実際に体現して見せました。)
・熱中症予防のためには水分補給をすること(塩分やミネラル補給も大切)や熱中症に関する情報を聞くことが大切です。(暑さ指数30度を越えたら大変危険と覚えてくださいね。)
・民生委員・児童委員さんとの会議で「山小の子のあいさつが素晴らしい」とおほめの言葉をいただきました。6年生も修学旅行でほめていただきました。これは心を込めたあいさつができているからだと思います。(目を見てあいさつ、笑顔であいさつ、相手を気遣ってあいさつ・・ができているから。ただ元気なだけではないあいさつ。)
→修学旅行の時の食事のあと「おいしかったです。ごちそうさま」、お店の人に品物を渡されたときに「ありがとうございます」と言えた6年生。あいさつされた方も気持ちよくなります。
→他の学年の皆さんも気持ちの良いあいさつができています。この気持ちの良いあいさつで地域のみなさんにも笑顔にしてくださいね。
・山小の3つの約束「進んで学習に取り組みましょう」「元気に過ごしましょう」「思いやりのある生活をしましょう」を夏休みも続けてくださいね。この3つの目標をもとに、夏休み中、自分が時に気を付けたいことを考えて生活してください。
・先生方は9月1日にみなさんと元気に会うことを一番楽しみにしています。ですから苦しいことや悲しいことがあったときには「SOS」を出してくださいね。周りの大人の人に言えない時には電話相談もできます。しおりにも載っていますが、全国共通ダイヤルは「0120-0-78310(なやみいおう)」です。一人で悩まないでくださいね。
このような話をしました。
夏休み中も機械警備期間と土日祝日以外は学校に職員がいます。(8:00~16:30)心配事などがございましたらご連絡ください。
それでは、よい夏休みをお過ごしください!
夏休み中の新型コロナウィルス感染拡大防止のお願い(野田市教委より)
「夏休み中の新型コロナウィルス感染拡大防止のためのお願い」の文書が野田市教育委員会より届きました。
この文書はお子さんを通して配付いたします。
PDF:R4.7.20夏季休業期間中の生活について(市教委より保護者宛).pdf
今までの学校生活で指導してきたことと同じですが、3密を避ける・人と人との距離(ディスタンス)・状況に応じたマスクの着用・手洗い・などの基本的なことを続けることへのお願いや、毎日の検温の継続、「睡眠・運動・バランスのとれた食事」などが記されています。
なお、本校に在籍しているお子さんが「陽性」と判明されたときは学校に連絡をください。そして発症日・医療機関・健康状況・医師から指示された今後の対応などをお知らせください。
コロナ陽性判明時で、今までと違う対応
学校閉庁日(土・日・祝日や8月8日から8月17日までの機械警備期間)に陽性が判明した場合には、休み明けで学校に職員が来ている日にご連絡ください。市役所(野田市教育委員会)に連絡しなくても結構です。(休み中で児童が登校していませんので学校ですぐできる対応がなく、情報としてお伺いするのは休み明けでも大丈夫だからです。)
土・日・祝日 → 休み明けの平日8:00~16:30
機械警備期間 → 休み明けの8月18日(木)の8:00~16:30
※上記の対応は新型コロナウィルス感染に係る、「陽性判明時」のことです。重大な事故などが発生した等、すぐに学校に知らせておきたい事例が起こってしまった場合は、野田市役所代表(04-7125-1111)から野田市教育委員会を呼び出してお知らせください。よろしくお願いいたします。
情報モラル講習会
昨日は6年生、5年生を対象に情報モラル講習会という勉強をしました。
夏休みを控えてネットトラブルが懸念されますので、㈱教育ネットから講師の先生をお招きして話を伺いました。
様々なネット環境を利用する上で子どもたちが考えていなかったことの一つには「年齢制限がある」と言うことです。これは何が問題が起きたときに「未成年」という枠を視野に入れているかどうかという点が重要だからです。年齢制限を設けているので、未成年が利用するときには保護者の責任で・・という流れになります。
YouTubeやTiktokなどは13歳という制限、ゲームソフトなどにはシールによって年齢制限が記されています。
ネットを介した損害賠償請求については、被害が広がりやすく削除できないという観点から莫大な額になることがあるそうです。それは「うっかり」とか「軽い気持ちで」などでは済まされないことなのです。
SNSやゲームだけではなく、友人関係のトラブルも同様です。
「ひのわ」がキーワードだとお話ししていました。
ネットの発言(画像)は「ひろまる」「のこる」「わかる」ということです。
特定の人に発信しているつもりでも広まるし、一度発信した内容は残る(消せない)し、誰が発信した内容かはすぐに判る、ということです。
これはSNSの仕組みを考えるとすぐに理解できます。SNSでの発信は「サーバー」というパソコンで管理されています。手紙のように相手にだけ届くものではなく、サーバーで一括管理されているため、第3者もそこに介在しているのです。
ですから問題が起きた時には対象者がすぐに判ってしまい、その責任を追及されることになります、時には何千万円もの賠償責任を問われることがあります。
道具(ツール)は上手に活用することができれば暮らしが豊かになります。しかし、「道具に使われる」ようになると「依存状態」になってしまい、暮らしがしにくくなります。
正しい判断ができる状態でないと「依存状態」になりかねません。そこで、子どものうちは保護者の皆さんに相談することが大切となります。
「どのくらいが適切な使用量(時間)なのか」ということに関しては、今のようなことを踏まえ、人それぞれになると考えます。
目的意識をもって、道具として活用する心構えがあることが大切です。そのような状況ならば使用量が増えても心配は少ないと考えられます。しかし、なんとなく・・とか、このステージをクリアするまで・・などといった「意志・信念がない」状態で使用する時はコントロールする必要があります。そのようなことを学ばせていただきました。
この夏休み、お子さんとスマホ等の使用・活用の仕方をじっくり話し合ってみてください。
よろしくお願いいたします。
トイレの改修工事
先日お知らせしましたように、7月から山崎小学校ではトイレの改修工事が行われます。
すべてのトイレが洋式便座になります。教室棟は10月下旬から使用できるようになるそうです。
この夏休み中に教室棟のトイレの解体工事が行われます。(大きな音の出る作業は基本的には休みの日にやってくださいます。)
その工事事務所が職員駐車場の脇、バスケットボールコートに作られました。シートで囲われた中には工事用の車両も停まります。また、作業用の重機などもこの中や体育館付近に停められることが多くなります。
そこで、今後はこの東門からの作業車の出入りに注意するため、門のところに警備員さんが常駐してくださっています。学童などの利用者もこちらに車を停めず、ロータリーの所に停めていただくようになるそうです。ご理解ください。土日も作業をすることがあるとのことです。
なお、保健室へのお迎えなどは今まで通り、職員駐車場一番手前のPTA駐車場をご利用くださっても大丈夫です。
野田市立児童センター開所(お知らせ)
野田市役所から以下のようなお知らせが届き、保護者の皆さんに知らせていただきたいとの依頼を受けました。
「児童館利用表の配付について」 野田市健康子ども部児童家庭課
野田市立児童センターが令和4年8月2日(日)から一般利用を開始いたしますが、夏休み期間でのオープンとなることから混雑が予想されます。
そこで、8月の運営は下記により実施いたします。
記
1 児童館利用について
(1)オープン日時:令和4年8月2日(火)午前9時
(2)利用時間と対象者
第1回
①受付時間 :8時30分~
②利用時間 :9時 ~13時
③利用対象者:乳幼児・小学生
④駐車場 :総入替え
※13時から15時の間は消毒や点検があるため利用不可です。
第2回
①受付時間 :14時30分~
②利用時間 :15時 ~20時
③利用対象者:18歳までの児童
④駐車場 :総入替え
※第2回は保護者または同伴者のいない小学生以下の児童の利用は17時までです。
児童館について → https://www.city.noda.chiba.jp/shisetsu/hoken/kodomokan/1035052.html
(3)利用上の留意点
・利用に当たっては「児童館利用票」に必要事項を記入し、来館時に提出していただきます。
提出時の混雑緩和のため、事前に「児童館利用票」を入手し、記入を済ませておいてください。
・駐車場について
児童センター駐車場は福祉的配慮が必要な方のみの利用となっています。
一般利用者の方は清水公園第5駐車場(有料)のご利用をお願いいたします。
2 児童館利用法の入手方法
市ホームページ、児童家庭課、市内各こども館で配付しています。
※本校にも利用票が100枚ほど送付されています。希望される場合は担任を通じてお知らせください。
交通安全こども自転車千葉県大会
7月7日(木)に千葉市JFE体育館において行われた、「交通安全こども自転車千葉県大会」に、野田地区代表として山崎小学校と岩木小学校が参加しました。これは野田地区予選が昨年度に実施され、その結果の上位2チームが参加できるというものです。
到着後、すぐに学科試験がありました。それが終わった後に開会式が行われました。
開会式後は実技テストに移ります。実技テストは2種類あり、まずは模擬道路を安全に走行する「安全走行テスト」が行われました。
ちなみに本校は今年、自転車部のユニフォームを新調しました。今までは体操服で参加していましたが、他の学校の多くがユニフォームでの参加ですので作っていただきました。
上の写真の青い服がユニフォームです。なお、本校は今大会で2番目に競技を行うことになっていますので、ゼッケンは「2-1」のように頭に「2」がついています。そのあとの「-1」は5名の出場選手の出場順です。ですから「2-1」は山崎小の1番目に競技する選手ということになります。
安全走行テストのコースでは、乗車するときの安全確認、信号のある交差点での左折の仕方、道路上に障害物(上記写真の車がそれにあたります)がある場合の安全な通行の仕方などを行います。(上記写真は2番目の選手のものです)
その後、信号のない交差点での一時停止、右折の仕方をし、線路の通過を行います。(上記は3番目の選手)
その後、横断歩道の通過などを経て最後に信号のある交差点での右折(2段階)をおこなって、ゴールとなります。
(上記は4番目の選手)
安全確認・ハンドサイン(手での合図)などが重要なポイントとなります。(上記は5番目の選手)
この後、食事の時間を挟んでコースを変え、「技能走行テスト」を行います。
技能走行テストは特別なコースを決められた条件のもと走行するテストです。
まずは幅30㎝、長さ10mのコースを25秒以上かけて走行する「遅のり」です。25秒立つとブザーで知らせてくれます。
そのあとはS字コースを走行する 場所に行きます。幅は同じく30㎝しかありませんので結構難しいです。
一番の難関はそのあとのジグザグ走行です。110cm~120cmの間隔でピンが立てられ、その間を走行します。ほとんどの選手がピンを倒してしまう、難関のコースです。
そのあとは8の字コースを走行します。そしてラダー(縄梯子)のようなものが敷かれたでこぼこ道走行に移ります。最後は2枚の板が敷かれている上を走行する「2枚の板のり走行」です。板がずれて置いてあり、さらに距離が近いために2枚目に乗ることが難しかったようです。
このようなテストを実施し、チーム戦は5名中、高得点だった4名の合計点で競います。また個人戦は個人の総得点で競います。学科が600点、実技が600点(安全走行350点、技能走行250点)の1200点からの減点方式で評価します。
本校はチーム戦では入賞できませんでしたが、岩木小が3位に入賞しました。
個人戦では本校のキャプテンが準優勝に輝きました。素晴らしい成績でした!!
下の写真は個人準優勝のトロフィーです。
ちなみに野田地区予選は今年で最終となります。令和6年度からは野田市の自転車部を有する小学校が持ち回りでの県大会に出場する予定です。最後の野田地区大会に向けて頑張ってください。
朝早くから夕方遅くまで送迎に来てくださり、応援してくださった保護者の方、また、一緒に引率してくださり、この大会を支えてくださった野田安全協会の皆さん、そして学校で応援してくれていた在校生のみなさん、ありがとうございました。
選手の皆さん、ご苦労様でした!
登下校時の送迎について
近隣の住宅より「登下校時に児童送迎用の自家用車が駐停車しており、大変危険である上、迷惑である。」という主旨の苦情が届いております。
何度もお願いしているところではありますが、近隣の方のご迷惑にならないようにお願いします。
また、無断で校内に車を乗り入れている場面も見られますが、児童の登下校の安全を最優先させていただき、校内への車の乗り入れはおやめください。本HPにも掲載しています(「生活のきまり、その他お願い」の欄)が、学区外通学やけが等で送迎が必要な場合は許可証をお出ししております。
本日、お子さんを通してプリントでもご家庭にお知らせしていますのでご確認ください。
ご理解、よろしくお願いいたします。
修学旅行の思い出(2日目)
修学旅行の2日目の様子を少しお伝えします。
朝、起きると晴れていました。天気予報では「雨・曇り」だったので驚きました。
1日目もそうでしたが、今年の修学旅行は天気予報(雨など天候が悪いという予報)を全て覆す2日間になりました。
予定通り朝の散策に行きました。気持ちの良い天気、澄んだ空気、透き通った水面、子どもたちも喜んで散策しました。サルが途中にいたのを目撃してさらに子どもたちのテンションは高まっていました。
この後、ホテルに戻って朝食となりました。写真右下の箸と紙ナフキンの下にもふりかけと海苔がありました。
みんな、おいしくいただきました。
部屋を片付けてから退館式となりました。日差しを避けて日陰での式となりました。
ホテルの方には部屋での態度、あいさつなどについてお褒めの言葉をいただきました。
2日目の日程の初めは龍頭の滝の見学です。華厳の滝や湯滝とは違う、長い距離の傾斜を雄大に流れる滝に見入っていました。
1日目の戦場ヶ原のハイキングの時もそうでしたが、本校が修学旅行でお世話になっている観光会社の添乗員さんは様々なことを知っていらっしゃるので、その時に応じてためになる解説をしてくださいます。子どもたちもその解説に聞き入り、学ぶことができていました。ありがとうございます。
2日目のメイン・イベントは「東照宮の見学」です。陽明門前で記念撮影後、クラスごとに「鳴龍」を見学し、その後班別行動となります。上の写真の五重塔前に集合することになっています。
他の団体客も多く、見学をするには結構、大変だったようです。
それでも眠り猫、三猿、陽明門の逆さ柱などを見学し、満足したようです。
この後、修学旅行最後の食事をするために徒歩で食事会場(土産物屋)まで移動しました。
1階が土産物売り場、2階・3階が食事会場でした。食事を終えた後、密を避けるため学級ごとに買い物をする予定でした。買い物をしない学級は食事会場で待つ予定としていました。
しかし、急遽、お店の都合で食事会場を開けなければならなくなり、全員で買い物をすることとなりました。このような急な予定変更がありましたが子どもたちは臨機応変に対応することができました。この辺りも成長だととらえております。
無事に帰校し、到着式を行いました。
この2日間は6年生にとって成長と課題を自ら感じることができた重要な2日間になったと思います。今まで培ってきたことが実を結び、外部の方に認めていただく機会がたくさんありました。課題に関しては今後の8か月の成長のための礎になることと思います。
2日間、温かく見守ってくださり、ご支援いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。