今日の給食

給食

6/12 今日の給食

<メニュー> 発芽玄米ごはん、牛乳、五目旨煮、小松菜のおひたし、豆腐と油揚げの味噌汁、甘夏

今日は、「発芽玄米ごはん」です。
発芽玄米とは、玄米を水につけ発芽させたものです。芽が出ることによって、栄養とおいしさがアップします。

クイズ
発芽玄米に含まれているGABAは体の中でどんな働きをするでしょうか?
 ①身長がのびる     ②ストレスを和らげる    ③目がよくなる

答え②ストレスを和らげる
発芽玄米は白米の10倍もGABAを多く含んでいます。

 

6/9 今日の給食

<メニュー> ごはん、牛乳、きびなごカリカリフライ、こんにゃくサラダ、麻婆豆腐

今日は、「きびなごカリカリフライ」です。
きびなごは、鹿児島県の海でとれる小魚です。歯や骨をつくるのに、欠かせないカルシウムがたっぷり含まれています。骨ごと食べられます。よくかんで、丈夫な骨や歯を作りましょう。
マーボー豆腐は、中国四川地方の料理です。
四川地方はとても寒いので、辛みのある料理を食べて体を温めます。給食では、辛みを抑えて作っています。マーボー豆腐は、ごはんにかけて食べるとおいしいです。

 

6/8 今日の給食

<メニュー> ペンネボロネーゼ、牛乳、キャベツとナッツのサラダ、ブルーベリーパンケーキ

きょうはペンネボロネーゼです。
ペンネは、パスタの1つでイタリア語で「ペン先」のことをいいます。トマトやチーズのソースにからめて食べるのがおいしい食べ方です。「ボロネーゼ」は、イタリア語 で、 これを日本では「ミートソース」と呼びます。今日のトマトは、イタリアのトマトを使っています。
ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言うように、医者がいらないほどの健康食品といわれています。ビタミンA・ビタミンCが多い野菜です。
残さず食べましょう。 

6/6 今日の給食

<メニュー> アーモンドトースト、牛乳、ポトフ、ごま小魚、プルーン

今日は「アーモンド」のお話をします。
アーモンドは主にアメリカで生産されています。ビタミンEという抗酸化作用をもつ栄養素が豊富です。
(酸化というとわかりにくいかもしれませんが、鉄がさびるのをイメージしてみてください。それと同じことが体の中で起こり、病気の原因になると考えられます。その酸化に抗う(予防する)のがビタミンEという栄養素です。)しっかりと食べて、病気を予防しましょう。

6/5 今日の給食

<メニュー> かみかみかき揚げ丼、牛乳、野菜のたくわん和え、大根の味噌汁、グミ

 今週は「歯と口の健康週間です。」
今週は噛み応えのある献立となっています。今日の「かみかみかきあげ」の中には、たまねぎ・にんじん・ごぼう・さつまいも・じゃこ・えび・えだまめ・あさり・さきいかの9種類の具が入っています。小麦粉とこめ粉と卵で衣を作り、まとめて180度の油で揚げてあります。
ごはんにかきあげとたれをかけて食べてください。
よくかむと、あごがきたえられて歯ならびもよくなり、脳も刺激されて、頭のはたらきがよくなります。

 

 

6/2 今日の給食

<メニュー> ごはん、牛乳、松風焼き、いそか和え、白玉雑煮汁、冷凍みかん

今日は「松風焼き」です。
ひき肉、卵、ねぎ、たまねぎ、しいたけと調味料が入っています。
和菓子の「松風」のように、上になる面に、けしの実やごまなどを散らし、天火で焼いた料理です。
給食では、スチームコンベクションオーブンという機械で焼きました。縁起のいい食べ物として、おせち料理に用いられることもあります。

6/1 今日の給食

<メニュー> ごはん、牛乳、たらの塩麹焼き、炒り豆腐、根菜の味噌汁、マスカットゼリー

豆腐は大豆からできています。
大豆は、色々なものに変身してみんなの栄養を支えているのです。

豆腐、きなこ、納豆、お味噌や醤油などにも・・・私たちにとって、力強いパートナーのような存在です。

 

5/31 今日の給食

<メニュー> スパゲッティーナポリタン、牛乳、パンプキンポタージュ、ピクルス、レモンパイ

スパゲッティナポリタンは、実は日本生まれの料理です。
ナポリタンとは「ナポリ風の」という意味です。イタリアのナポリで作られたトマトソースがフランスに伝わり、トマトソースを使った料理の方法を“ナポリタン”と呼ぶようになったのです。
なので、イタリアのナポリには、スパゲティナポリタンという料理はありません。
給食のナポリタンは、オリーブ油で野菜やウインナーを炒め、たっぷりのトマトソースで味をつけました。

5/30 今日の給食

<メニュー> ごはん、牛乳、ししゃもごま味噌焼き、白菜のおひたし、筑前煮、冷凍みかん

 

今日は「筑前煮」です。
筑前煮とは鶏肉や野菜、こんにゃくを油で炒め、甘辛く味付けをした煮物のことをいいます。

「油で炒めてから煮る」という作り方が、福岡県の筑前地方独特のものだったことが名前の由来だといわれています。

5/29 今日の給食

<メニュー> ビビンバ、牛乳、春雨サラダ、トックスープ、一口みかんゼリー

きょうは「ビビンバ」です。韓国の料理です。
ビビンバに入っているお肉は豚肉です。 豚肉にはビタミンB1という疲れをとる栄養があります。
ご飯に具をのせて、混ぜて食べてください。 しっかりと栄養をとって、元気に活動しましょう。