今日の給食

2022年7月の記事一覧

7月19日(火)今日(夏休み前最後)の給食

〔今日のメニュー〕

     牛乳、尾崎小夏カレー(麦ご飯)、海藻サラダ、セレクトアイス

※夏休み前最後の給食は、みなさんの大好きな「尾崎小カレー」です。ルーは、バターで小麦粉をいためて、カレー粉とスパイスを入れて作ります。りんごやヨーグルトも入っています。お肉は、ぶたにくです。じっくり煮込んで作ります。カレーだけでなく、ご飯、サラダ、アイスも残さず食べて、全校完食をしましょう。

7月15日(金)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、あじ胡麻照り焼き、じゃがいもの味噌サラダ、めった汁、オレンジ

※あじは1年中とれますが、一番おいしい季節は、夏から秋です。あじには、たんぱく質、脂肪、ビタミン、カルシウムなどすべての栄養素が、バランスよく含まれています。また、カルシウムとともにイライラを抑える作用のあるビタミンB1も含まれ、ストレス予防におすすめです。オレンジは、ビタミンCが豊富で、カルシウムの吸収を助けてくれます。よくかんで食べてください。

7月14日(木)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 冷やし中華、牛乳、さつまいもむしパン、フルーツポンチ 

※今日は「ひやしちゅうか」です。麺と野菜、ごまだれに分かれています。よく混ぜて食べてください。「さつまいも蒸しパン」は給食室で一つ一つ作りました。よくかんで、残さず食べましょう。

 

 

7月13日(水)今日の給食

〔今日のメニュー〕

 ご飯、牛乳、フェジョアーダ、パステウ、ダップーリ、パインゼリー

※今日はブラジルのメニューです。ブラジルは、正式名称は「ブラジル連邦共和国」といいます。広大な国土には、先住民のインディオ、植民地としたポルトガル、そして世界各地からの移住者が持ち込んだ多彩な食文化があります。また、地域ごとにいろいろな郷土料理があります。「フェジョアーダ」はブラジルの代表的な料理です。フェイジョンが「豆」、アーダが「煮込む」という意味です。黒いんげん豆や肉、ベーコン、ソーセージ、野菜などと煮込んだ煮込み料理です。「パステウ」は、子どもから大人まで人気のある食べ物で、日本人がアレンジし、ブラジルに広めたと言われています。「ダップーリ」はブラジル風のサラダです。

7月12日(火)今日の給食

〔今日のメニュー〕

  はちみつレモントースト、牛乳、コーンポタージュ、アーモンド和え、メロン

※きょうの果物はメロンです。メロンは「きゅうり」や「すいか」と同じ、ウリ科という仲間です。「きゅうり」や「すいか」と、花の様子がよく似ています。水分たっぷりで、夏にはぴったりの果物です。季節の味を味わいましょう。